1. 横浜市トップページ
  2. 西区トップページ
  3. 区の紹介
  4. 80周年記念事業
  5. 西区制80周年記念 西区Instagramフォトコンテスト

ここから本文です。

西区制80周年記念 西区Instagramフォトコンテスト

最終更新日 2025年1月8日

西区制80周年を記念し、Instagramを活用したフォトコンテストを開催しました。
たくさんのご応募、ご投票ありがとうございました!

西区制80周年記念西区Instagramフォトコンテスト

1.趣旨

令和6年に横浜市西区が区制80周年を迎えたことを記念して、Instagramを活用したフォトコンテストを開催しました。
7月1日から9月10日までの募集期間中に、西区らしいまち並みやにぎわい活動、美しい自然や環境を守る取組など「未来につなぎたい西区の魅力」を写真に収めて、Instagramで投稿していただきました。
「まち部門」「自然部門」合わせて応募作品501点の中から、一般投票により入賞作品11点が決定しました。

2.入賞作品等

《最優秀賞》

みなとみらいスマートフェスティバル

  • 受賞者:@i_am_miko_o 様
  • 撮影場所:みなとみらいスマートフェスティバル

【受賞コメント】
最優秀賞、とても嬉しいです。この写真は、横浜最大の花火大会を撮影したものです。煌めく夜景の向こうに上がる花火を多くの人々が見ている、その熱狂を切り取りました。

《優秀賞》

まち部門

ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜

  • 受賞者:@hashimotonaoko0404 様
  • 撮影場所:ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜

自然部門

横浜イングリッシュガーデン

  • 受賞者:@r_i_k_a__k 様
  • 撮影場所:横浜イングリッシュガーデン

《佳作》

まち部門

自然部門

《その他ノミネート作品》

まち部門

自然部門

3.展示

JR横浜タワー(横浜市西区制80周年記念展)

入賞作品及びノミネート作品計20点について、西区制80周年を祝して制作した記念誌の紹介と合わせて展示を行います。

<記念誌が当たります>
展示を見て感想を送っていただいた方の中から抽選で記念誌をプレゼントします!
詳しくは記念誌(紙版)のプレゼントについてをご覧ください。

西区役所

入賞作品11点について展示を行います。
・展示日時:令和7年1月24日(金曜日)から2月5日(水曜日)まで
・展示場所:西区役所1階 区民ホール

4.募集概要

西区制80周年記念 西区Instagramフォトコンテスト
テーマ未来につなぎたい西区の魅力
部門

1.まち部門
 …まち並み、にぎわい活動など
2.自然部門
 …花・緑、自然風景、環境保全など

募集期間2024年7月1日(月曜日)~2024年9月10日(火曜日)
応募方法

Instagramによる投稿(フィード投稿)
1.横浜市西区役所公式Instagramアカウント(@nishi_yokohama_official)をフォロー
2.テーマに沿った写真を撮影(2023年9月以降の写真なら過去に撮影したものでもOK)
3.次の①②③の事項をキャプションに記載し投稿
 ①撮影場所(イベント等)の名前
 ②一言コメント(エピソードや魅力に感じたこと等)
 ③応募する部門に応じたハッシュタグ(#)どちらか1つ

 (まち部門→「#西区フォトまち」、自然部門→「#西区フォト自然」)

募集作品
  • 横浜市西区内の魅力を撮影した写真で、上記応募方法により応募されたもの
  • 2023年9月以降に撮影された自作未発表及び、今後他のコンテスト等で発表される予定のないもの
  • 両部門、複数作品の応募可
    (ただし入賞は1人1点のみ。また、1回の投稿に複数の写真を投稿する場合、審査の対象は1枚目のみとします)
  • 単写真
    (軽度の色修正や露出補正は可。ただし、変形や合成など著しい加工の施された写真、組写真は不可)
  • 被写体として人物が写っている場合、肖像権の侵害にならないように必ず本人(被写体)の承諾を得ていること
応募資格
  • 西区に愛着のある方(プロ・アマ問わずどなたでも)
    ※ただし、商品発送の都合上、お届け先が日本国内にある方
  • 応募要項に同意いただける方
選考方法
  • 一次選考(9月頃)
    …応募作品について主催者で審査を行い、入賞候補作品を数点選出します。
     通過者には9月下旬頃に、Instagramのダイレクトメッセージ機能を利用してご連絡いたしますので、撮影データをご提出ください。
  • 二次選考(11月頃)
    …一次選考で選出した作品を西区民まつりや電子投票での一般投票を行い、入賞作品を決定します。
主な注意事項
  • 横浜市西区役所公式Instagramアカウント(@nishi_yokohama_official)をフォロー後、「#西区フォトまち」もしくは「#西区フォト自然」をつけての投稿をもって、応募要項に同意したものとみなします。
  • 一人で両部門、複数作品の応募を可としますが、入賞は一人1作品のみとします。また、同一写真を重複して応募することはできません(同一写真を両部門に応募することも不可)。
  • 写真の著作権は投稿者(撮影者)に帰属しますが、主催者は、投稿者(撮影者)の許諾を要することなく、無償で無制限に使用できるものとします。
  • 被写体として写る人物が特定できる場合、被写体の方に了承を得たものに限ることとし、被写体の肖像権侵害に関するトラブル、登録商標の無断転用並びに著作権の侵害等に係るトラブルに関して、主催者は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
  • その他注意事項は応募要項をご確認ください。

5.賞(副賞)

  • 最優秀賞…1点(ホテルペア食事券)
  • 優秀賞…各部門1点(みなとみらい回遊ペアチケット)
  • 佳作…各部門4点(西区お土産セット)
  • そのほか、応募者の中から抽選で20名様に記念品をプレゼントします!

6.応募要項・チラシ

7. 投票

投稿していただいた応募作品のうち、計20点(まち部門10点、自然部門10点)の入賞候補作品を一次選考で選出しました。
二次選考では、皆さまの投票(一般投票)により入賞作品を決定。

投票概要
 

二次選考(一般投票)について

投票方法

3.入賞候補作品』の中から、お気に入りの写真を3点選び、次のいずれかで投票してください。
1.西区民まつりでの投票
 11月10日の区民まつり会場(戸部公園)において、フォトコンテストのブースを開設します。展示している写真をご覧いただき、その場で投票できます。
(第49回西区民まつり)
https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/event-bosyu/kanko/nishi_kuminmatsuri.html
2.電子投票

投票期間

2024年11月10日(日曜日) から 2024年12月2日(月曜日)まで

投票資格西区を応援してくれる方(年齢、居住地等は問いません。)

その他・

注意事項

・氏名等の記載をせず投票可能です。お気軽にご参加ください。

・おひとりにつき1作品1票に限った投票をお願いします。なお、複数の投票が確認された場合、その投票は無効となります。皆さまのご協力をお願いいたします。

8.Q&A

Q1 人も写した写真はどちらの部門に応募したら良いですか?

どちらの部門に応募いただいても問題ありません。
人とまち並み、にぎわい活動の魅力をメインに撮影したものは「まち部門」に、人と花・緑、自然風景や環境保全の魅力をメインに撮影したものは「自然部門」に、応募されたい部門に応じたハッシュタグ(#)をつけてご応募ください。
※被写体として人が写っている場合は、肖像権の侵害にならないように必ず本人(被写体)の承諾を得るようにしてください。

Q2 西区以外の風景も写っている写真も応募できますか?

横浜市西区内の魅力をメインに撮影したものでしたら応募可能です。他区等の風景が一部写ったものや、他区等から西区を撮影したものでも問題ありません。

Q3 以前の投稿に、編集で「#西区フォトまち」または「#西区フォト自然」を追加しても対象になりますか?

募集期間前(2024年6月30日以前)に投稿した内容に、後から編集で「#西区フォトまち」または「#西区フォト自然」を追加しても審査対象外です。以前の投稿を応募したい場合は、募集期間内に#含む必要事項を記載して再投稿をお願いします。
※投稿写真は2023年9月以降に撮影したものに限ります。

Q4 1つの投稿で「#西区フォトまち」「#西区フォト自然」をつけて両部門に応募してもいいですか?

1つの投稿に「#西区フォトまち」と「#西区フォト自然」の両方をつけて投稿した場合は審査対象外です。1作品につき、どちらか1部門の#をつけて応募してください。
※お1人で両部門、複数作品の応募は可能ですが、1つの作品を重複して応募することはできません。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

西区役所総務部区政推進課まちづくり調整担当

電話:045-320-8329

電話:045-320-8329

ファクス:045-314-8894

メールアドレス:ni-kikaku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:878-943-710