最終更新日 2022年3月11日
ここから本文です。
緑区で風水害時に開設される避難場所について
大雨や大型台風などの接近により、土砂災害や河川の増水、氾濫などで避難指示等が発令された場合に、開設予定の指定緊急避難場所についてお知らせします。
避難指示等発令のタイミング(土砂災害)
「土砂災害警戒情報※1(横浜市北部)」を発表した場合に発令します。
※1 命の危険を及ぼす土砂災害がいつ起きてもおかしくない状況になった時に「都道府県」と「気象庁」が共同で発表するもの。
土砂災害警戒情報が夜間に発表される可能性が高い場合などは、事前に高齢者等避難【警戒レベル3】を発令し、避難場所を開設します。
対象区域 | 避難場所 |
---|---|
寺山町の一部(外部サイト) | 寺山町自治会館(寺山町177番地) |
寺山町自治会館は、どなたでも避難できます。
避難場所が混雑した場合は、上記以外の指定緊急避難場所や公共施設等を開設する場合があります。
※災害時、避難場所開設の最新情報は、緑区ホームページの重要なお知らせから確認できます。
避難指示等発令のタイミング(浸水害)
河川の水位等や上流・下流・支流の水位や流域の雨量などを総合的に判断し、区民の皆様の安全を最優先に考え、早期に避難指示等を発令します。また、避難指示等を発令した地区近隣の避難場所を開設していきます。すべての避難場所を開設するわけではありませんのでご注意ください。
河川名 |
開設予定指定緊急避難場所 |
---|---|
鶴見川 | 東本郷小、鴨居中、緑小、中山小、山下小、山下みどり台小 |
恩田川 | 中山小、山下小、山下みどり台小、三保小 |
梅田川 | 三保小 |
岩川 | いぶき野小 |
その他 | 緑が丘中 (山下小、山下みどり台小が混雑した場合に開設します。) |
※避難場所が混雑した場合は、上記以外の指定緊急避難場所や公共施設等を開設する場合があります。
※自宅周辺の浸水想定区域の確認は、わいわい防災マップ(外部サイト)で確認できます。
※災害時、避難場所開設の最新情報は、緑区ホームページの重要なお知らせから確認できます。
新型コロナウイルス感染症が発生しているため、避難場所でも「密閉・密集・密接」を避ける必要があります。
安全な場所にいる人まで、避難場所へ行く必要はありません。また避難場所へ行くことだけが避難行動ではありません。避難場所が混雑しないように、安全な知人や友人宅、ホテル等への避難も検討してください。
避難の際、知っておくべき5つのポイントは下記からダウンロードしてください。
⾵⽔害時の避難場所におけるペット同行避難
動物が苦⼿な⽅や、動物アレルギーの⽅など様々な⽅が利⽤する避難場所です。同⾏したペットを飼養管理するにあたっては、ルールを遵守してください。遵守いただけない場合は、ペットの持ち込みをお断りすることがあります。
またすべての避難場所でペットを受け入れられるわけではありません。
ペットへの負担を軽減するため、ペットホテル、親戚・知人宅などへの避難や一時預け先の確保も事前に検討しましょう。
◇風水害時の避難場所における一時飼育場所は、アレルギー対策のため、人のスペースとは分離した場所となります。
◇ペットは指定された⼀時飼育場所で必ずケージに⼊れて管理し、それ以外の場所に⼊れないでください。
◇避難場所にペットに関する備蓄はありません。ケージ、フード、ペットシーツ、薬等必要なものはすべて飼い主が持参してください。
詳しい説明は、下記をご覧ください。
災害時のペット対策(風水害)
災害時のペット対策(震災)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:144-778-415