このページの先頭です

特別な支援が必要なお子さんの教育

最終更新日 2023年9月8日

学びの場

特別な支援が必要なお子さんが学ぶ場所の種類は、次のとおりです。

一般学級

横浜市立学校の一般の学級では、授業の方法や教材などを工夫して、わかりやすい授業を行っています。

個別支援学級(特別支援学級)

一人ひとりのお子さんの障害の状態に合わせた学習をするための少人数の学級です。
横浜市では、すべての市立小・中学校に個別支援学級があります。

通級指導教室

一般の学級に在籍している軽い障害のあるお子さんが、障害に合わせた特別な指導を受ける場所です。
対象となるお子さんは、「通級指導教室」がある学校に通って、指導を受けます。
横浜市内には「通級指導教室」がある学校が22校あります。

特別支援学校

障害によって困っていることを改善し、自立して充実した生活を送ることができるように学ぶ場所です。
知的障害や肢体不自由など、障害の種類ごとに学校があります。

横浜市立特別支援学校一覧

対応する
主な障害

学校名 所在地 電話番号 FAX
視覚 盲特別支援学校 神奈川区松見町1ー26 431-1629 423-0284

言語
聴覚

ろう特別支援学校 保土ヶ谷区常盤台81-1 335-0411 333-4807
知的 港南台ひの特別支援学校 港南区港南台五丁目3-2 830-5826 830-5753
知的 本郷特別支援学校 栄区小菅ケ谷三丁目37-12 894-2952 894-3954
知的 日野中央高等特別支援学校 港南区日野中央二丁目25-3 844-3015 846-8448
知的 二つ橋高等特別支援学校 瀬谷区二ツ橋470 391-2131 391-2193

肢体不自由
知的

若葉台特別支援学校 旭区若葉台2丁目1-1 923-1300 923-1305
肢体不自由 上菅田特別支援学校 保土ヶ谷区上菅田町462 382-0420 382-0413
肢体不自由 中村特別支援学校 南区中村町四丁目269-1 261-9863 261-9872
肢体不自由 北綱島特別支援学校 港北区綱島西五丁目14-54 545-0126 545-0146
肢体不自由 東俣野特別支援学校 戸塚区東俣野町1103-1 851-9631 851-9632
肢体不自由 左近山特別支援学校 旭区左近山1011 352-1580 352-1582

病弱
身体虚弱

浦舟特別支援学校 南区浦舟町3-46 243-2624 243-2625

※神奈川県立の特別支援学校については、神奈川県のサイトをご確認ください。
神奈川県立特別支援学校一覧(外部サイト)

必要な手続

「個別支援学級」「通級指導教室」「特別支援学校」に通いたい場合は、特別支援教育総合センターに相談の申込みをする必要があります。

相談窓口

「個別支援学級」「通級指導教室」「特別支援学校」に通いたい場合は、特別支援教育総合センターに相談の申込みをしてください。
※相談のときは、通訳をつけることができます。相談の申込書に、どの言語の通訳が必要かを書いてください。

新小学1年生(年長児)または横浜市に引っ越すことが決まった場合

相談の申込書をダウンロードし、記入して郵送してください。

郵送先
〒240-0044
横浜市保土ケ谷区仏向町845-2
横浜市特別支援教育総合センター

申込書を受け付けたあと、特別支援教育総合センターから保護者に連絡し、相談の日程を決めます。

すでに横浜市立小・中学校に通っている場合

通っている学校に、「特別支援教育総合センターに相談に行きたい」ことを伝えて、相談申込書を受け取ってください。
相談申込書に記入したら、通っている学校に提出してください。
相談の日程が決まったら、学校を通してお知らせの手紙を送ります。

相談当日

  • 保護者とお子さんが一緒に来てください。
  • 相談は月~金曜日に行っています。土日、祝日、年末年始は相談できません。
  • 相談にかかる時間は2時間程度です。
  • 相談員との面談や、お子さんのIQの検査などを行います。

相談の場所

横浜市特別支援教育総合センター
〒240-0044
横浜市保土ケ谷区仏向町845-2
※相鉄線・和田町駅から徒歩10分

案内図
特別支援教育総合センターの案内図

問合せ先
内容 連絡先
特別支援教育全般に関すること

教育委員会事務局特別支援教育課(※日本語対応のみ)
電話:045-671-3958
ファクス:045-663-1831
メールアドレス:ky-tokubetusien@city.yokohama.jp

特別支援教育総合センターでの相談に関すること

教育委員会事務局特別支援教育相談課(※日本語対応のみ)
電話:045-336-6020
ファクス:045-333-1455
メールアドレス:ky-tokuso@city.yokohama.jp


PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

return to previous page

Page ID:489-489-178

Back to Top