水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
最終更新日 2020年11月30日
「NPO法人道志水源林ボランティアの会」などの市民の皆さまの自主的な水源保全活動を支援するために、また、水源保全活動に直接参加できない市民の皆さまでも資金協力という形で広く水源保全活動にご参加いただけるように、平成18年に「横浜市水のふるさと道志の森基金」を創設しました。
この基金は、市民や企業、団体の皆さまからのご寄附、「道志の森サポーター」にご登録いただいた企業、団体さまからのご寄附、ペットボトル「はまっ子どうし The Water」の販売にご協力をいただいた飲料自動販売機設置企業さまからの売り上げの一部などを積み立てて、道志村民有林の保全活動を進める「道志水源林ボランティア事業」に平成21年度から活用しています。
あなたのお気持ちが、道志水源林を保全する市民ボランティア活動を支えます。
次世代に道志水源林を引き継いでいくために、皆さまのご協力とご支援を心からお待ちしています。
道志水源林の森林整備で活躍するボランティアのみなさん
「NPO法人道志水源林ボランティアの会」では、道志村民有林の間伐活動を体験(年1回の参加で無料です)する方を募集しています。詳しくは道志水源林ボランティア事業のページをご覧ください。
<ふるさと納税を装った偽サイトにご注意ください>
・各地で寄附金を振り込んだが、返礼品が届かないなどの詐欺被害が発生しています。
・偽サイトは、大幅な割引表示を掲載するなど、お得感を演出しています。
・お申し込みをする前に、寄附先の名前や住所、連絡先、メールアドレスなどを確認しましょう。
【令和2年分として税額控除を受ける場合の寄附受付と納付期限などのお知らせ】
【納付書払いの寄附の場合】※電子申請・届出サービスによる申込も同様です。
(1)12月14日(月)までに寄附申込書を水道局浄水課に提出してください。
(2)12月31日(木)までに納付手続きを完了してください。(金融機関の営業日にご注意ください。)
【ふるさとチョイスを利用した寄附の場合】
・12月31日(木)までにお支払いの決済を完了してください。
【ワンストップ特例申請書の提出】
・令和3年1月10日(日)までに申請書及びご本人を確認する書類を水道局浄水課に提出してください。
「横浜市水のふるさと道志の森基金」の寄附の申込方法には、【寄附申込書の提出による申込】、【ふるさとチョイス(横浜市専用ページ)のサイトからの申込】、【電子申請・届出サービスからの申込】があります。
① 「寄附申込書」をダウンロードして、必要事項をご記入の上、郵送、FAX、メールで水道局浄水課に提出してください。
寄附申込書(ワード:32KB)
【提出先】水道局浄水課「横浜市水のふるさと道志の森基金」担当宛
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 横浜市庁舎20階
TEL 045-671-3544 FAX 045-212-1158 メール su-josui@city.yokohama.jp
【ご注意】寄附金の税額控除をする場合は、「寄附申込書」に「住民票」などの登録内容を記載してください。
② 水道局から納入通知書を郵送します。
③ 納入通知書に掲載された金融機関で振り込みをお願いします。(手数料はかかりません。)
④ 水道局の入金確認後、希望された方に「寄附受納証明書」(再発行できません)や「返礼品」などを郵送します。
※「全寄附メニュー共通返礼品」は、横浜市財源課からの送付になるため時間がかかりますのでご了承ください。
※個人情報は、「横浜市水のふるさと道志の森基金」の寄附金の受付と連絡及び郵送に利用するもので、その目的以外には使用いたしません。
「ふるさとチョイス(横浜市専用ページ)」(外部サイト)
【サイトを利用する際のご注意】
① 「ふるさとチョイス(横浜市専用ページ)」のサイトからの申込は、2,000円以上の寄附になります。また、原則として寄附申込後の取消はできません。
② キャッシュレス決済は、Amazonpay、Paypal、メルペイ、au決済、コンビニ・ATM払いなどから選択ができます。ただし、各決済方法では、寄附金額の上限や決済期限などが決められています。
③ 寄附金の税額控除をする場合は、「寄附者の情報」に「住民票」などの登録内容を入力してください。
④ 法人・団体・横浜市内に住所を有する方・横浜市外に住所を有する方で寄附金額が1万円未満の方・返礼品を希望しない方は、「お礼の品不要」から申込をお願いします。
⑤ 横浜市外に住所を有する個人の方で寄附金額が1万円以上の方は、「横浜市のすべてのお礼の品」から申込をお願いします。
⑥ 返礼品を希望される方は、「横浜市水のふるさと道志の森基金専用返礼品」または「横浜市の全寄附メニュー共通返礼品」の中から一品目に限ります。また、令和元年6月1日の地方税法の改正により、横浜市外に住所を有する個人の方が対象になりました。(法人及び団体には送付していません。)
(1)「お礼の品不要」からの申込方法
① 寄附金額を入力(寄附金額は、2,000円以上でお願いします。)して、「寄附する」にお進みください。
② ログインして、「寄附の申込」にお進みください。(会員登録がなくても寄附はできます。)
③ 「寄附金の使い道」で【17道志水源林の保全に協力したい!「横浜市水のふるさと道志の森基金」】 を選択してください。
④ 「寄附者情報」(寄附者名、連絡先、住所、支払方法)を入力してください。
【ご注意】寄附金の税額控除をする場合は、「寄附申込書」に「住民票」などの登録内容を入力してください。
⑤ 「申込情報」の「自治体からのアンケート」(寄附者名の横浜市ウェブサイトの掲載、「寄附のきっかけ」など)を入力してください。
⑥ 寄附の申込内容に同意して、お支払いの手続きを完了してください。
⑦ 水道局の入金確認後(寄附申込から概ね2か月後)、希望された方に「寄附受納証明書」(再発行できません)などを郵送します。
(2)「横浜市のすべてのお礼の品」からの申込方法
① 「全寄附メニュー共通返礼品」または「横浜市水のふるさと道志の森基金専用返礼品」の中から一品目を選択してください。
【ご注意】「横浜市水のふるさと道志の森基金専用返礼品」の中から「SDGsオリジナルバッジ」を希望される方は、「種類」のプルダウンリストで【使い道:「横浜市水のふるさと道志の森基金」】を選択してください。
② 寄附金額は、各返礼品に設定された金額になります。(任意で自治体応援のための追加寄附ができます。)
③ 「この自治体の申し込み」からログインして、「寄附の申込」にお進みください。(会員登録がなくても寄附はできます)
④ 「寄附金の使い道」で【17道志水源林の保全に協力したい!「横浜市水のふるさと道志の森基金」】を選択してください。
⑤ 「寄附者情報」(寄附者名、連絡先、住所、支払方法)を入力してください。
【ご注意】寄附金の税額控除をする場合は、「寄附申込書」に「住民票」などの登録内容を入力してください。
⑥ 「申込情報」の「自治体からのアンケート」(寄附者名の横浜市ウェブサイトの掲載、「寄附のきっかけ」など)を入力してください。
⑦ 寄附の申込内容に同意して、お支払いの手続きを完了してください。
⑧ 水道局の入金確認後(寄附申込から概ね2か月後)、希望された方に「寄附受納証明書」(再発行できません)と「返礼品」などを郵送します。
※「全寄附メニュー共通返礼品」は、横浜市財源課からの送付になるため時間がかかりますのでご了承ください。
※個人情報は、「横浜市水のふるさと道志の森基金」の寄附金の受付と連絡及び郵送に利用するもので、その目的以外には使用いたしません。
① 横浜市水のふるさと道志の森基金の寄附申込フォーム(外部サイト)にログインしてください。
② 寄附申込フォームに必要事項を入力して、内容を再度確認してからお申し込みを完了してください。
③ 水道局からお申し込みの「到達番号」と「問合せ番号」及び受付の完了をお知らせします。
④ 水道局から「納入通知書」を郵送しますので、所定の金融機関でお支払いをお願いします。(手数料はかかりません。)
⑤ 入金確認後、希望された方に「寄附受納証明書」(再発行できません)や「返礼品」などを郵送します。
※「全寄附メニュー共通返礼品」は、横浜市財源課からの送付になるため時間がかかりますのでご了承ください。
※個人情報は、「横浜市水のふるさと道志の森基金」の寄附金の受付と連絡及び郵送に利用するもので、その目的以外には使用いたしません。
【ご注意】返礼品を希望される方は、「横浜市水のふるさと道志の森基金専用返礼品」または「横浜市の全寄附メニュー共通返礼品」の中から一品目に限ります。また、令和元年6月1日の地方税法の改正により、横浜市外に住所を有する個人の方が対象になりました。(法人及び団体には送付していません。)
【横浜市水のふるさと道志の森基金専用返礼品】
横浜市水道局に一定額以上の寄附をされた対象の方には、寄附金額に応じて返礼品を差し上げています。
返礼品は、横浜市の水源の一つである道志川が流れる山梨県道志村の水源林を守るために間伐した材料を活用して作成したもので、木材の温もりや香り、木目など自然そのままの風合いを感じることができます。
「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」は、水や緑の環境保全や脱炭素化の実現にオール横浜で取り組む象徴として作ったオリジナルの木製バッジです。
「木製ネームプレート」と「木製感謝状」には、寄附者のお名前と感謝の言葉を入れて差し上げています。
寄附金額 | 返礼品 |
---|---|
1万円以上 | 「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」 |
3万円以上 | 「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」と「木製ネームプレート」 |
10万円以上 | 「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」と「木製感謝状」 |
【横浜市の全寄附メニュー共通返礼品】
横浜市に一定額以上の寄附をされた対象の方には、「横浜らしい」「横浜ならでは」の横浜の魅力を体験・体感いただける「全寄附メニュー共通返礼品」の中から寄附金額に応じて一品目を差し上げています。
「全寄附メニュー共通返礼品」の内容は、「ふるさとチョイス(横浜市専用ページ)」( https://www.furusato-tax.jp/city/product/14100(外部サイト))または「横浜市のホームページ」の「全寄附メニュー共通の返礼品一覧」をご覧ください。
【個人が寄附された場合】
「横浜市水のふるさと道志の森基金」に寄附をした場合は、寄附金のうち2,000円を超える部分について、原則として所得税と住民税から全額が控除される「ふるさと納税」が適用されます(ただし、一定の上限があります)。寄附金控除の適用を受けるには、「寄附受納証明書」を添付して確定申告を行う必要があります。
また、平成27年度から「ワンストップ特例申請書」を寄附先に提出することで、確定申告を行うことなく寄附金控除が受けられる制度が創設されました。
寄附申込書の特例申請欄に「必要」をチェックされた方には、「ワンストップ特例申請書」を送りますので必要事項をご記入の上、ご本人を確認できる書類を同封して水道局浄水課に郵送してください。
特例申請は、勤務先で年末調整を行う給与所得者など、確定申告が必要ないと見込まれる方に限られます。
詳しい情報は、総務省ホームページ(外部サイト)「ふるさと納税」、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご覧ください。
【法人が寄附された場合】
「横浜市水のふるさと道志の森基金」に対する寄附は、特定寄附金(地方公共団体に対する寄附金)に該当し、法人税法(第37条第3項)上の損金として算入することができます。
詳しい情報は、国税庁の 「寄附金を支出したとき」(外部サイト)をご覧ください。
ご寄附をお寄せいただいた個人・企業・団体の皆さまのうち、公表に同意された方のお名前を寄附者名簿のページでご紹介しています。
道志水源林ボランティア事業の趣旨に賛同し、2年以上継続して、毎年10万円以上のご寄附をいただける市民・企業・団体の皆さまを「道志の森サポーター」として登録する制度です。
登録を希望された場合は、水道局と「協定書」を締結させていただきます。また、間伐活動で伐採した檜材を活用した「感謝状」を贈呈させていただきます。
さらに、「道志の森サポーター」として、横浜市ウェブサイトや市民向けの広報紙などに企業名などを公表させていただき、水源保全活動に貢献されていることをPRさせていただきます。
「道志の森サポーター」にご登録いただきました、企業さまと団体さまは、寄付者名簿のページ(道志の森サポーターさま)でご紹介しています。
お問い合わせは、水道局浄水課事業管理係(045-671-3544)までお願いします。
はまっ子どうし The Water
「はまっ子どうし The Water」の販売について契約を結んでいる飲料自動販売機設置企業さまが水道局の敷地内に設置している自動販売機における販売金額の一部を「横浜市水のふるさと道志の森基金」に寄附していただいています。
協力企業さまは、寄付者名簿のページ(道志の森基金協力企業さま)でご紹介しています。
項目 |
平成18年度から |
平成29年度 |
平成30年度 |
令和元年度 |
合計 |
令和2年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
寄附金 | 55,117,222 | 23,504,266 | 8,463,789 | 8,216,649 | 95,301,926 | 6,590,000 |
内訳(個人) | 32,882,851 | 20,923,083 | 5,616,493 | 5,332,596 | 64,755,023 | 3,700,000 |
内訳(道志の森サポーター) | 13,298,358 | 1,661,540 | 1,961,540 | 2,057,280 | 18,978,718 | 2,050,000 |
内訳(協力企業) | 8,478,916 | 880,937 | 845,864 | 797,172 | 11,002,889 | 800,000 |
内訳(募金) | 457,097 | 38,706 | 39,892 | 29,601 | 565,296 | 40,000 |
はまっ子どうし The Water売上金 |
24,282,103 | 1,146,072 | 1,222,176 | 974,400 | 27,624,751 | 1,166,000 |
基金運用預金利息 | 1,001,504 | 6,386 | 4,147 | 4,313 | 1,016,350 | 6,000 |
水道事業会計拠出金 | 30,000,000 | 0 | 0 | 0 | 30,000,000 | 0 |
基金積立額合計 | 110,400,829 | 24,656,724 | 9,690,112 | 9,195,362 | 153,943,027 | 7,762,000 |
基金取崩額 | 65,953,070 | 8,549,842 | 8,599,557 | 8,666,588 | 91,769,057 | 9,571,000 |
年度末基金残高 |
44,447,759 |
60,554,641 |
61,645,196 |
62,173,970 |
62,173,970 |
60,364,970 |
(単位:円)
※平成18年度から令和元年度までは、決算額です。
※令和2年度は、予算額です。
助成金交付団体 | 平成21年度から |
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
NPO法人道志水源林ボランティアの会 | 63,611,070 | 8,255,842 | 8,203,557 | 8,416,588 | 88,487,057 |
※その他の市民ボランティア団体 | 2,342,000 | 294,000 | 396,000 | 250,000 | 3,282,000 |
合計 | 65,953,070 | 8,549,842 | 8,599,557 | 8,666,588 | 91,769,057 |
(単位:円)
※令和元年度に承認した市民ボランティア団体は、下記の3団体です。
水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
ページID:622-190-875