ここから本文です。

ゴケグモにご注意

最終更新日 2024年11月1日

セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモは、基本的に攻撃性はありませんが毒を持っており、外来生物法に基づく特定外来生物に指定されています。貨物やコンテナ、建築資材、自動車等に付着して運ばれた結果、生息が拡大したと考えられ、国内の45都道府県で確認されています(令和2年7月現在)。
横浜市内でも、平成7年にハイイロゴケグモが発見され、その後も確認されています。また、セアカゴケグモも平成27年、28年、令和元年、令和2年及び令和3年に発見されています。

セアカゴケグモの写真 (横浜市衛生研究所撮影)
セアカゴケグモ(メス) 横浜市衛生研究所撮影

・全体が光沢のある黒色、腹部背面によく目立つ赤色の模様・体長は約10mm程度、脚を広げると約30mm程度
毒を持っているのはメスだけです。

ハイイロゴケグモの写真
ハイイロゴケグモ(メス) 横浜市衛生研究所撮影

・色彩は様々(黒、茶、灰)、腹面に赤色の斑紋・体長約0.7~10mm程度
毒を持っているのはメスだけです。

どんな場所にいるの?

日当たりの良い暖かい場所で、地面や人工物のあらゆる窪みや穴、裏側、隙間に巣を作り、かくれています。
例:プランターの底、室外機の裏、ベンチの裏など
屋外での作業時には、咬まれないように軍手などを着用しましょう。

ゴケグモを見つけたら?

絶対に素手で触らないようにしましょう。
駆除をする場合には、靴で踏み潰すか、市販のピレスロイド系殺虫剤を使用しましょう。
(卵のうは薬剤が効かないので踏み潰してください。)

もし咬まれてしまったら?

すみやかに温水や石けん水で傷口を洗い、医療機関にご相談ください。
適切な治療のために、殺虫剤等で殺したクモを持参するとよいでしょう。

咬まれたらどんな症状が出るの?

ほとんどの場合、針で刺されたような痛みがあり、咬まれた箇所に熱を感じたり、赤くなったりすることがありますが、軽症です。
しかし、稀に重症化し、手や足を咬まれた場合でも、胸部、腹部や全身に強い痛みを生じたり、けいれんを起こすことがあります。

治療などについて

ゴケグモに咬まれた場合の治療は、対症療法が基本になります。
抗毒素は国内でも保有している医療機関が限られており、横浜市内にはありません。
診察した医師が抗毒素による治療が必要と判断した場合は、抗毒素を保有する医療機関と調整することになっています。

【抗毒素に関する情報】
セアカゴケグモ抗毒素について(神奈川県通知)(PDF:264KB)
我が国のセアカゴケグモ咬傷の臨床的特徴と抗毒素治療に関するFact Sheet(PDF:140KB)
さらに詳しい情報はこちら→国立感染症研究所ホームページ「セアカゴケグモ咬症とは」(外部サイト)

セアカゴケグモの発見状況

セアカゴケグモの発見状況
日付 発見場所 発見箇所
平成27年6月4日 鶴見区大黒町 事業所敷地内の側溝
平成28年10月6日 中区本牧ふ頭 横浜港シンボルタワー敷地内
令和元年10月11日 西区みなとみらい みなとみらい耐震バース内
令和2年9月7日 中区本牧ふ頭 横浜港シンボルタワー敷地内
令和3年7月6日 西区みなとみらい みなとみらい耐震バース内
令和3年7月15日 青葉区荏田町 住宅敷地内
令和3年7月30日 中区本牧ふ頭 横浜市本牧海づり施設
令和3年8月13日 旭区川井宿町 事業所敷地内
令和3年8月16日 青葉区あざみ野南 住宅敷地内
令和3年8月26日 鶴見区安善町 事業所敷地内の側溝
令和4年8月17日 金沢区幸浦 事業所敷地内
令和5年7月10日 鶴見区安善町 事業所敷地内
令和5年9月20日 鶴見区大黒ふ頭 事業所敷地内
令和5年10月2日 鶴見区鶴見 公園敷地内防災倉庫
令和5年10月24日 磯子区森 公園敷地内
令和6年8月7日 旭区下川井町 事業所敷地内
令和6年8月19日 金沢区福浦 事業所敷地内
令和6年8月22日 磯子区新磯子町 事業所敷地内
令和6年10月17日 港北区新羽町 私有地内

ハイイロゴケグモの発見状況
日付 発見場所 備考
平成7年12月 中区本牧ふ頭  
平成14年9月 中区本牧ふ頭  
平成16年10月 鶴見区大黒ふ頭  
平成24年9~10月 鶴見区 区内生息調査(大黒ふ頭で発見)
平成28年9月 旭区川井本町  
平成28年10月 中区本牧ふ頭 シンボルタワー敷地内
令和3年6月 緑区霧が丘  
令和3年7月 瀬谷区阿久和西  
令和3年10月 青葉区奈良町  
令和4年8月 青葉区奈良町  
令和4年10月 旭区笹野台  
令和5年8月 瀬谷区阿久和西  
令和6年3月 戸塚区東俣野町  
令和6年4月 港南区大久保  
令和6年10月 港北区新羽町  

なお、横浜市衛生研究所で同定を行ったクモ等の情報は、衛生研究所検査情報月報でも掲載しております。
 

電子チラシ

ゴケグモにご注意!(PDF:1,535KB)

衛生害虫に関するご相談は、お住まいの区の福祉保健センター生活衛生課までお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

医療局健康安全部生活衛生課

電話:045-671-2456

電話:045-671-2456

ファクス:045-641-6074

メールアドレス:ir-seikatsueisei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:892-983-870

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews