このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部生活衛生課
電話:045-671-2456
電話:045-671-2456
ファクス:045-641-6074
最終更新日 2019年3月4日
ゴキブリは寒いところが苦手ですが、暖房器具の普及により、1年中、その姿を見かけるようになりました。
ゴキブリは、卵、幼虫、成虫の順に成長して、サナギの時期がないのが特徴です。
幼虫は何度も脱皮して、1年位(チャバネゴキブリの場合は2から3か月)で成虫になります。
ゴキブリは次のような場所を好みます。
(具体例)調理台付近、レンジや冷蔵庫の下・裏、配電盤、コンセント付近、壁紙の裏、食品保管場所、ゴミ置き場など
ゴキブリ防除の基本は、清掃や整理整頓によってゴキブリが住みにくい環境をつくることです。
ゴキブリの習性を利用して効果的な防除を行いましょう。
できるだけ少量で効率的な駆除を行いましょう。
また、ゴキブリが好むひそみ場所の近くに、ゴキブリ用粘着シートなどを置いて捕獲し、生息状況を確認してから駆除を行うと効果的です。
ゴキブリの通りそうな場所や、ひそんでいそうな場所に市販の残効性のあるゴキブリ用殺虫剤を吹き付けます。
ゴキブリは隅に沿って歩く習性があるため、下図の赤い帯の部分に殺虫剤を吹き付けましょう。
ホウ酸などが入った毒餌を、ゴキブリが通りそうな場所やひそんでいそうな場所に置き、食べさせます。
幼児等の誤飲・誤食を防ぐため、配置場所や保管場所に十分注意しましょう。
殺虫成分の煙でゴキブリを駆除します。部屋を閉め切り、ゴキブリのひそみ場所まで煙が届くような状態にしておくと効果的です。
衛生害虫に関するご相談は、お住まいの区の福祉保健センター生活衛生課までお問い合わせください。
健康福祉局健康安全部生活衛生課
電話:045-671-2456
電話:045-671-2456
ファクス:045-641-6074
ページID:411-088-400