横浜市サービス付き高齢者向け住宅
最終更新日 2023年6月27日
サービス付き高齢者向け住宅登録制度
「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)」が改正され、介護・医療と連携して高齢者を支援するサービスを提供するバリアフリー構造の住宅を「サービス付き高齢者向け住宅」として登録する制度が平成23年10月20日からスタートしました。
【参考】「サービス付き高齢者向け住宅」情報提供システムホームページ(外部サイト)
令和5年度サービス付き高齢者向け住宅集団指導講習会資料
令和5年度の集団指導講習会は感染症予防のため、中止とさせていただきます。
資料を公開しますので、事業運営の参考にしてください。
◇内容
(1)サービス付き高齢者向け住宅の立入検査実施について
(2)運営にあたっての留意事項について
(3)その他
◇資料
・講習会資料(PDF:1,425KB)
・立入検査指摘事項・指導事項事例集(PDF:543KB)
・資料集(PDF:7,375KB)
意見公募
「横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針の一部改正」に係る意見公募【実施済み】
実施期間:令和2年2月3日(月曜日)~令和2年3月3日(火曜日)
案件番号 | 406 |
---|---|
案件名 | 横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針の一部改正について |
定められた規則等の題名 (規則等番号を含む) |
横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針(平成28年6月15日建住政第439号) |
根拠法令・条例条項 | 高齢者の居住の安定確保に関する法律 |
概要 | 整備運営に関する指導指針の改定 |
案の公布日・決定日 | 令和2年2月3日 |
意見提出期間 | 令和2年2月3日~令和2年3月3日 |
意見公募要領 | |
案及び関連資料 | |
資料の入手方法 | 各区役所広報相談係、市庁舎一階市民情報センター、建築局住宅政策課、健康福祉局高齢施設課にて閲覧・配布 |
所管局課名等(問合せ先) | 建築局住宅政策課・健康福祉局高齢施設課 |
備考 |
|
案件番号 | 406 |
---|---|
案件名 | 横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針の一部改正について |
定められた規則等の題名(規則等番号を含む) | 横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針(平成28年6月15日建住政第439号) |
根拠法令・条例条項 | 高齢者の居住の安定確保に関する法律 |
概要 | 整備運営に関する指導指針の改定 |
規則等の公示日・決定日 | 令和2年2月3日 |
結果の公示日 | 令和2年4月1日 |
意見提出期間 | 令和2年2月3日~令和2年3月3日 |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 | |
資料の入手方法 | 各区役所広報相談係、市庁舎一階市民情報センター、建築局住宅政策課、健康福祉局高齢施設課にて閲覧・配布 |
所管局課名等(問合せ先) | 建築局住宅政策課・健康福祉局高齢施設課 |
備考 |
「横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針の改定」に係る意見公募【実施済み】
実施期間:平成31年2月1日(金曜日)~平成31年3月4日(月曜日)
案件番号 | 352 |
---|---|
案件名 | 「横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針の改定」について |
定められた規則等の題名 (規則等番号を含む) |
横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針(平成28年6月15日建住政第439号) |
根拠法令・条例条項 | 高齢者の居住の安定確保に関する法律 |
概要 | 整備運営に関する指導指針の改定 |
案の公布日・決定日 | 平成31年2月1日 |
意見提出期間 | 平成31年2月1日~3月4日 |
意見公募要領 | |
案及び関連資料 | |
資料の入手方法 | 各区役所広報相談係、市庁舎一階市民情報センター、建築局住宅政策課、健康福祉局高齢施設課にて閲覧・配布 |
所管局課名等(問合せ先) | 建築局住宅政策課・健康福祉局高齢施設課 |
備考 |
|
案件番号 | 352 |
---|---|
案件名 | 「横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針の改定」について |
定められた規則等の題名 (規則等番号を含む) |
横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針(平成28年6月15日建住政第439号) |
根拠法令・条例条項 | 高齢者の居住の安定確保に関する法律 |
概要 | 整備運営に関する指導指針の改定 |
規則等の公布日・決定日 | 平成31年4月1日 |
結果の公示日 | 平成31年4月3日 |
意見提出期間 | 平成31年2月1日~3月4日 |
結果概要、 提出意見、 意見の考慮結果・理由等 |
|
資料の入手方法 | 各区役所広報相談係、市庁舎一階市民情報センター、建築局住宅政策課、健康福祉局高齢施設課にて閲覧・配布 |
所管局課名等(問合せ先) | 建築局住宅政策課・健康福祉局高齢施設課 |
備考 | - |
横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針【令和2年4月1日最新改正】
横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導指針(PDF:417KB)
横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導等実施要綱【令和3年9月29日最新改正】
横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備運営指導等実施要綱(PDF:526KB)
別紙1 サービス付き高齢者向け住宅の登録を受けた有料老人ホーム重要事項説明書(ワード:31KB)
(別添1)サービス付き高齢者向け住宅が提供するサービス等の一覧表(エクセル:17KB)
別紙2 サービス付き高齢者向け住宅管理規程(参考)(ワード:27KB)
横浜市サービス付き高齢者向け住宅立入検査結果改善報告
立入検査後に送付する検査結果通知書において指摘事項(要改善報告)があった場合は、改善報告書を提出してください。
期限内に改善報告書の提出ができない場合は、改善計画書を提出してください。
横浜市サービス付き高齢者向け住宅の整備に係る市の意見聴取について
平成28年4月1日以降、国の補助制度「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」の交付申請をする場合には、「地元市区町村の意見聴取を行ったものであること」が補助の要件となりました。
市内にサービス付き高齢者向け住宅を整備しようとする場合の、本市への意見聴取申請手続きについては、次のとおりです。
手続きの流れ
事前相談
申請の前に必ず事前相談が必要となりますので、申請前に、あらかじめ、メール・郵送・来庁等で住宅政策課にご相談ください。
意見聴取申請
事前相談にて立地条件等を確認後、下記提出書類を作成していただき、郵送・来庁等でご提出ください。
ご提出から原則14日以内に「意見聴取に対する回答書」を申請者宛にお送りいたします。
意見聴取申請窓口
建築局住宅政策課
〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10 24階
電話:045-671-4121
FAX:045-641-2756
kc-jutakuseisaku@city.yokohama.jp
事前相談時提出書類
公共交通機関へのアクセス、医療機関等との連携について内容が分かる資料(任意様式)
申請時提出書類
横浜市サービス付き高齢者向け住宅整備事業に係る市町村意見聴取申請書(ワード:7KB)
公共交通機関へのアクセス、医療機関等との連携について内容が分かる資料(任意様式)
登録申請窓口
登録申請等については、下記の指定登録機関で受け付けます。
申請手続に関する詳細については指定登録機関へお問い合わせください。
【指定登録機関】
(社)かながわ住まい・まちづくり協会
〒231-0011
横浜市中区太田町2-22神奈川県建設会館4階
電話:045-664-6896(9時~16時30分)
FAX:045-664-9359
サービス付き高齢者向け住宅の登録(外部サイト)(かながわ住まい・まちづくり協会のページにリンクします。)
建築物工事完了報告
サービス付き高齢者向け住宅の登録を受けた建築物を建設した際は、竣工後速やかに完了報告書を提出してください。
【提出先】
建築局住宅政策課
〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10 24階
電話:045-671-4121
FAX:045-641-2756
登録基準
ここでは概要を掲載しています。基準の詳細については、法令等をご確認ください。
項目 | 基準 |
---|---|
入居者 | 60歳以上の者又は要介護・要支援認定を受けている者及びその同居者 【同居者要件】
|
面積 |
|
設備 |
|
加齢対応構造 |
|
サービス | 【必須サービス】状況把握サービス、生活相談サービス
|
契約内容 |
【家賃等の前払金を受領する場合】
|
お問い合わせ
【登録手続全般に関すること】(社)かながわ住まい・まちづくり協会(電話045-664-6896)
【設備・構造等に関すること】建築局住宅部住宅政策課(電話045-671-4121)
【サービス等に関すること】健康福祉局高齢健康福祉部高齢施設課(電話045-671-4117)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ