最終更新日 2024年7月31日
ここから本文です。
わが町の昔と今 『とうよこ沿線』20周年記念 写真集 4 都筑区と城郷編 目次
はじめに
山田地区
東山田の風景/前田徳次郎作品集
のちめ通り界隈
昭和23年、32年、現在の南山田の風景
造成前、北山田の風景
戦前の山田の人々
昭和37年晩秋の庭先 小泉菊五郎家
山田地区の伝統行事
激動の戦中・戦後
早春の農家
勝田・大棚・牛久保・中川地区
昭和初期の勝田
戦時下の関恒三郎家前
勝田 農家の四季
勝田の風景/関岳夫作品集
大棚点描
中川小学校の同級生
大棚の昔日
造成中の景色
牛久保今昔
大棚・中川杉山神社
中川の風景/大久保太市作品集
中川の祭りと倶楽部
茅ケ崎・荏田地区
茅ケ崎の眺望
茅ケ崎の中山・北山田線
センター南駅周辺の今昔
茅ケ崎回顧録
茅ケ崎の人
荏田の変貌
田畑が広がる荏田東
井上克美家 冬の歳時記
旧都田村地区
昭和初期川和町の情景/高橋弘作品集
千代橋今昔
昭和37年創立の川和高校
往時の佐江戸
思い出の写真 池辺
都田村最古の小学校 都田小学校
昭和35年の池辺の町角
東方 今昔
写真で見る折本の軌跡
雲井麟静と佐藤惣之助
往時の大熊と川向
港北区城郷地区
風景 城郷
大正・昭和初期の城郷尋常高等小学校
暮らし点描
風俗
昭和の子どもたち
服装が時代を映す青年像
昭和の車
自宅で行う結婚式
先祖伝来の仏事
消えた茅葺き屋根の家
あとがき
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
ページID:690-580-876