このページへのお問合せ
こども青少年局保育・教育部保育・教育運営課
電話:045-671-3564
電話:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-unei@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年1月29日
平成27年4月から始まった子ども・子育て支援新制度の中で、市町村の認可事業(地域型保育事業)の1つとして新たに作られた事業です。
0~2歳児を対象とした、定員6~19人の比較的小さな施設であり、規模の特性を生かしたきめ細かな保育を実施しています。
小規模保育事業実施施設は「保育施設・事業」から検索してください。
施設の類型はA型、B型、C型に分かれており、定員や保育従事者のうち、有資格者の割合等がそれぞれ異なっています。
類型 | A型 | B型 | C型 | |
---|---|---|---|---|
対象年齢 | 0~2歳児 | |||
定員 | 6~19名 | 6~10名 | ||
保育従事者 | 配置割合 | 0歳児3人につき1人、1~2歳児6人につき1人に、1人加えた数の保育従事者が保育をします。 | 0~2歳児3人につき1人の保育従事者が保育をします。また、補助者を置く場合は、0~2歳児5人につき保育従事者1人と補助者1人が保育をします。 | |
資格 | 全員保育士 | 2/3以上保育士 | 家庭的保育者及び補助者 | |
給食 | 施設内調理 | 施設内調理 | ||
| 認定こども園、幼稚園、認可保育所のいずれかの施設と連携します。連携施設は小規模保育事業に対し、「保育内容の支援」「代替保育の提供」「卒園後の進級先の確保」等の支援を行います。 |
こども青少年局保育・教育部保育・教育運営課
電話:045-671-3564
電話:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-unei@city.yokohama.jp
ページID:554-190-463