このページへのお問合せ
こども青少年局保育・教育部保育対策課
電話:045-671-4469
電話:045-671-4469
ファクス:045-550-3606
メールアドレス:kd-hoikutaisaku@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年5月22日
保育・教育コンシェルジュは、就学前のお子さんの預け先に関する保護者の相談に応じ、認可保育所のほか、横浜保育室や一時預かり事業、幼稚園預かり保育などの保育サービス等について情報を提供しています。保護者ニーズと保育サービス等を適切に結びつけることを目的として、各区のこども家庭支援課に配置しています。
区役所窓口や電話等で、保育を希望される保護者の方の相談に応じ、個別のニーズに合った保育サービス等の情報提供を行います。地域子育て支援拠点や乳幼児健診会場など窓口以外での相談を実施している区もあります。
保育所に申込みをされた結果入所できなかった(保留になられた)ご家庭には、保育・教育コンシェルジュからアフターフォローのご連絡をしています。お電話等でその時点での保育状況やご意向を確認しながら、代替保育施設等の情報をご案内します。
(注)入所できなかった場合のお子さんの預け先などのご予定が申込書などでわかる場合は連絡しないこともあります。
各ご家庭のニーズに合った情報をタイムリーにご案内できるよう、区内および近隣区の保育サービス等に関するさまざまな情報を集めています。
認可保育所、横浜保育室、家庭的保育事業、小規模保育事業、認定こども園、私立幼稚園預かり保育、一時保育、乳幼児一時預かり等のことです。
ライフスタイルはさまざまです。ご家庭にとって最適な預け先を見つけられるよう、保育・教育コンシェルジュがお手伝いをします。保護者の方の立場に立ってお話をうかがい、さまざまな保育サービス等についてわかりやすくご案内しますので、気軽にご相談ください。
各区福祉保健センターこども家庭支援課※市外局番は(045)です
区名 | 電話番号 | 区名 | 電話番号 |
---|---|---|---|
鶴見 | 510−1816 | 金沢 | 788−7747 |
神奈川 | 411−7157 | 港北 | 540−2280 |
西 | 320−8472 | 緑 | 930−2331 |
中 | 224−8172 | 青葉 | 978−2428 |
南 | 341−1150 | 都筑 | 948−2463 |
港南 | 847−8318 | 戸塚 | 866−8467 |
保土ケ谷 | 334−6397 | 栄 | 894−8463 |
旭 | 954−6173 | 泉 | 800−2413 |
磯子 | 750−2435 | 瀬谷 | 367−5782 |
こども青少年局保育・教育部保育対策課
電話:045-671-4469
電話:045-671-4469
ファクス:045-550-3606
メールアドレス:kd-hoikutaisaku@city.yokohama.jp
ページID:621-368-966