閉じる

ここから本文です。

戸塚区認可保育所等利用申請について

最終更新日 2025年4月24日

はじめて保育所等の利用申請をされる方へ

保育園の種類から、申請の方法・スケジュールまで、ポイントを10分でわかりやすく解説しています。
はじめて申請をされる方は、申請前にご覧ください。
IFrame

令和7年度 保育所等利用申請について

 令和7年度横浜市保育所等利用案内及び申請書類を「令和7年度に保育所等の利用を希望する方へ」(横浜市ホームページ)に掲載しました。
 令和7年度横浜市保育所等利用案内及び申請書類は以下の場所で紙での配布をしています。
 【配布場所】戸塚区役所こども家庭支援課(2階8番窓口)、戸塚・東戸塚駅行政サービスコーナー、戸塚の子育て応援ルームとことこ
 ※行政サービスコーナーの開所時間等については、「行政サービスコーナー」(横浜市ホームページ)をご覧ください。

令和7年度 利用案内及び申請書類

令和7年度 就労証明書及び夜勤証明書

 就労証明書の記載例等については、横浜市ウェブサイト(横浜市へ提出する就労証明書について)をご覧ください。
 なお、令和7年度から新たな様式として「夜勤証明書」を追加しています。常態的に月2回以上の夜勤がある場合は雇用主に作成を依頼してください。
就労証明書(PDF:351KB)
就労証明書(エクセル:80KB)
夜勤証明書(PDF:83KB)
夜勤証明書(エクセル:21KB)

令和7年度 受入可能数

令和7年5月入所用(PDF:177KB)

【参考】過去の受入可能数

令和7年度

令和6年度

令和5年度

令和4年度

保育所等の見学

保育所等の見学につきましては、各保育所等で対応が異なりますので直接施設にお問い合わせください。

保育・教育コンシェルジュについて

保育・教育コンシェルジュとは?

保育・教育コンシェルジュは、就学前のお子さんの預け先に関する保護者の相談に応じ、認可保育所のほか、横浜保育室や一時預かり事業、幼稚園預かり保育などの保育サービス等について情報を提供しています。

こんな時は、保育・教育コンシェルジュにご相談ください!

  • 戸塚区にはどんな保育園や幼稚園があるのかな?
  • 週に数回、自分のペースで働きたい・・それでも子どもを預けるところはあるのかな
  • 認可保育所の入所申込みをしたけど保留になっちゃった。子どもの預け先はどうしたらいいのかな?
  • たまには子どもを預けてリフレッシュしたい、預けるところはあるの? など

保護者の方の立場に立ってお話を伺い、様々な保育サービス等についてわかりやすくご案内しますので、お気軽にご相談ください。

予約日時

相談日:月~金(祝日及び12月29日から1月3日は除く)
相談時間:1回あたり20分程度 ※質問などを事前に考えた上で相談にお越しいただくことをお勧めします。
相談方法:窓口
予約方法:子育て応援アプリ「パマトコ」(WEB版)(外部サイト)からご予約ください。

保護者向け園選びサイト「えんさがしサポート★よこはま保育」について

えんさがしサポート★よこはま保育の特徴について

・横浜市内の認可保育所、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園等を網羅
・スマートフォンでのシンプルな操作を重視
・写真などで園の様子がわかる
・専用フォームで見学申込が可能(一部の園のみ。今後、対応園は増える予定です。)

えんさがしサポート★よこはま保育のアクセスについて

スマートフォンやタブレットからご利用になる場合は以下のQRコードを読み取りのうえ、アクセスしてください。

えんさがしサポート★よこはま保育


パソコンからご利用になる場合は以下のリンクをクリックのうえ、アクセスしてください。

えんさがしサポート★よこはま保育(外部サイト)


保育所等への入所に関して、よくある質問にお答えしています。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

戸塚区福祉保健センターこども家庭支援課

電話:045-866-8467

電話:045-866-8467

ファクス:045-866-8473

メールアドレス:to-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:116-293-256

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube