閉じる

最終更新日 2025年5月12日

ここから本文です。

南消防団

南消防団 消防団員募集中


【南消防団 団員募集中】入団希望者は南消防署消防団係(045-253-0119)または電子申請からも受け付けています。

横浜市消防団募集案内のページへジャンプします。

南消防団からのお知らせ

令和7年度年間行事予定

令和7年度の主な年間計画
日程 主な行事

4月

新入団員研修

5月

応急手当スキルアップ研修

6月

風水害地区本部運営訓練

7月

夏季訓練会

8月

水難訓練
9月

上級救命講習

10月

機関員養成教育

11月

市ポンプ操法大会

12月

年末年始消防特別警戒

1月

消防出初式

活動報告

南消防団の活動を紹介します。

新入団員教育

令和7年4月20日に「南消防団新入団員研修」を実施しました。
入団した団員の方たちは、この教育を受けることによって消防団員としての基礎を身に付けます。

大規模災害対応訓練

令和7年3月2日に山下ふ頭において大規模災害対応訓練を実施しました。大規模な震災が起きた際に放水ができるようにホースの長距離延長や消防隊との連携を想定して訓練をしました。

横浜消防出初式2025(総合演技)

令和7年1月12日に横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて、
「横浜消防出初式2025」が実施されました。南消防団からは第一分団が総合演技に参加しました。

外国人防災指導チームの活動

南消防団では外国籍の方に対する防災指導や災害時における避難誘導などを行うことを目的に、令和3年に多言語に対応する「外国人防災指導チーム」を発足しました。今回は、令和6年9月26日に南吉田小学校の保護者の方たちに対して行った防災指導の様子を紹介します。

南消防団声楽隊

令和6年9月6日(金曜日)南公会堂において、「MINAMIこどもQ(救)Q(急)講演&メディカルコンサート」が開催されました。
本イベントにおいて、横浜市音楽隊による素晴らしい演奏のもと、南消防団声楽隊が予防救急広報を含んだミニコンサートを行いました。
南消防団声楽隊は各種イベントにおいて防火防災、予防救急の普及のため積極的に活動しています。

全体演技「♪花は咲く」
心肺蘇生法普及演技「♪Diamonds」

トピックス

過去の活動内容

※ファイルの容量が大きいため、データ通信にはご注意ください。

南消防団だより

季節ごとに南消防団が独自に作成している「南消防団だより」を紹介します!

※ファイルの容量が大きいため、データ通信にはご注意ください。

南区内消防団協力事業所

南区内にある消防団協力事業所一覧です。

※ファイルの容量が大きいため、データ通信にはご注意ください。

南消防団の紹介

平成22年4月1日、南区内の寿消防団と大岡消防団の二つの消防団が統合し、南消防団が誕生しました。
寿消防団は大正11年に寿消防組として、大岡消防団は昭和14年に大岡警防団としてそれぞれ発足し、昭和23年3月7日消防組織法の施行による自治体消防の発足に伴い、横浜市の機関として南区に寿消防団・大岡消防団の2団が組織されました。
歴史と伝統ある消防団を統合するために、複数年にわたり両消防団幹部で将来の消防団のあり方や、統一に向けての話し合いを重ねてきました。この2つの消防団を統合することにより、区民の方々にとって分かりやすい消防団組織となること及び、指揮命令系統を一本化することができ、大規模災害発生時に迅速に対応することができます。
今まで以上に区民の方々が安全安心を実感できるよう、更なる消防団組織の充実・強化を図っていきます。

南消防団の組織体制

南消防団の組織(令和7年5月1日現在)
消防団本部 1本部
分団数 6分団
班数 21班
団員数

366人

女性消防団員数(内数) 92人
積載車 21台
器具置場 22棟
可搬式小型動力ポンプ 28台

南消防団では定員の充足率が100%に達していません。
通年で消防団員を募集していますので、興味のある方は上記リンクから消防団員募集案内をご覧ください。

南消防団の階級(補職)別人員構成(令和7年5月1日現在)
階級 人員
団長 1人
副団長 2人
分団長 10人
副分団長 12人
部長 22人
班長 46人
団員 273人

南消防団の担当区域

第一分団
担当区域
第1班 西中町、前里町、白金町、三春台、伏見町
第2班 南太田一丁目から南太田四丁目まで
第3班 清水ケ丘、庚台

第二分団
担当区域
第1班 高根町、白妙町、浦舟町、万世町
第2班 永楽町、真金町
第3班 中村町一丁目から五丁目まで、八幡町、山谷
第4班 平楽、唐沢

第三分団
担当区域
第1班 花之木町、宿町、宮元町、共進町、蒔田町、榎町、東蒔田町、大岡一丁目の一部
第2班 日枝町、南吉田町、山王町、吉野町、新川町、二葉町、高砂町
第3班 睦町、堀ノ内町

第四分団
担当区域
第1班 井土ケ谷下町
第2班 井土ケ谷上町、井土ケ谷中町
第3班 永田東一丁目から三丁目まで、永田みなみ台
第4班 永田北一丁目から永田北三丁目まで、永田台

第五分団
担当区域
第1班

若宮町、通町、中島町、大橋町、大岡一丁目の一部

第2班 弘明寺町
第3班 大岡一丁目の一部、大岡二丁目から大岡五丁目まで

第六分団
担当区域
第1班 別所一丁目から別所七丁目まで、別所中里台
第2班 中里一丁目から中里四丁目、中里町
第3班 永田南一丁目から永田南二丁目まで、永田山王台、永田東一丁目の一部
第4班 六ツ川一丁目から六ツ川四丁目まで

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

消防局南消防署総務・予防課

電話:045-253-0119

電話:045-253-0119

ファクス:045-253-0119

メールアドレス:sy-minami-sy@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:472-209-245

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews