このページへのお問合せ
消防局都筑消防署総務・予防課
電話:045-945-0119
電話:045-945-0119
ファクス:045-945-0119
メールアドレス:sy-tsuzuki-sy@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年5月30日
日程 | 内容 |
---|---|
令和4年6月12日(日曜日) |
団署合同風水害対策訓練 |
横浜市都筑消防団では消防団員を随時募集しています。
消防団員が、日々まちの安全・安心を支えています。
あなたも一緒に活躍してみませんか!
入団資格は満18歳以上で都筑区に居住または勤務、在学の方です。
都筑消防団の活動にご興味のある方や、入団のお申し込みについては
都筑消防署総務・予防課消防団係まで、お気軽にご連絡ください。
電話045-945-0119(代表)
「DANDAN」平成28年春創刊号(PDF:3,426KB)
「DANDAN」平成29年春第2号(PDF:1,996KB)
「DANDAN」平成30年春第3号(PDF:1,092KB)
都筑消防団の活動を紹介します!!
実施日:令和4年4月17日(日曜日)
場所:都筑消防署
内容:令和4年4月1日付新入団員に対し、辞令交付を行いました。また、新入団員に組織制度、火災や地震災害等に対する基礎的な知識、資機材取扱い訓練などの基礎研修を実施しました。
消防団長からの辞令交付
集合写真
ホース取扱訓練
筒先取扱訓練(放水姿勢)
実施日:令和4年2月20日(日曜日)
場所:資源循環局都筑工場
内容:消防署・消防団の合同遠距離放水訓練を実施しました。
可搬式ポンプ取扱訓練
可搬式ポンプ習熟訓練
遠距離放水訓練
実施日:令和4年2月1日(火曜日)
場所:葛が谷グラウンド
内容:ヘリ支援訓練及びヘリ誘導要領訓練を実施しました。
砂塵防止のための放水活動
周囲安全管理
機体説明及び活動要領の確認
実施日:令和4年1月6日(木曜日)
場所:都筑区役所公会堂
内容:令和4年1月6日に表彰該当者に対し、表彰の受領式が行われました。また、消防団長等から新年の挨拶がありました。
表彰授与
市長メッセージ
都筑消防団長の謝辞
実施日:令和3年12月28日(火曜日)
場所:都筑消防署・各出張所・各器具置場
内容:副市長及び都筑消防団長から年末年始の激励が行われました。
副市長との意見交換
消防団の警戒状況の報告
激励
実施日:令和3年11月28日(日曜日)
場所:資源循環局都筑工場
内容:都筑消防団の各団員から選抜されたメンバーによる、初期消火訓練会が実施されました。各団員の訓練の成果が表れた素晴らしい大会となりました。
訓練開始前
ホース搬送
放水活動
参加団員の集合写真
実施日:令和3年11月7日(日曜日)
場所:横浜市消防訓練センター
内容:消防団車両を運行する団員に対し、訓練センターにて研修を実施しました。研修をとおして運行要領・可搬式小型ポンプの取扱いを学びました。
学科の研修中
可搬式小型ポンプの取扱訓練
消防団車両の運行
実施日:令和3年10月3日(日曜日)
場所:都筑消防署
内容:令和3年10月3日において、都筑消防署にて新入団研修を実施しました。
辞令交付式
訓練礼式の研修
ホース延長訓練
実施日:令和3年8月29日(日曜日)
場所:都筑消防署
内容:令和3年8月29日において、応急手当指導員に対し研修を実施しました。
講義状況
研修中の様子
都筑消防団は、平成6年11月の横浜市行政区再編成により、港北区と、緑区の一部が統合され、都筑区の誕生とともに、1本部、4個分団、18個班406人で発足しました。
女性消防団員は平成9年度から採用が始まりました。
消防団本部 | 1本部 |
---|---|
分団数 | 5分団 |
班数 | 18班 |
団員数 | 386人 |
女性消防団員数(内数) | 52人 |
積載車 | 17台 |
消防ポンプ車 | 1台 |
器具置場 | 21棟 |
可搬式小型動力ポンプ | 25台 |
階級(補職) | 人員 |
---|---|
団長 | 1人 |
副団長 | 2人 |
本部部長 | 4人 |
分団長 | 5人 |
副分団長 | 10人 |
部長 | 14人 |
班長 | 53人 |
団員 | 297人 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 池辺町 |
第2班 | 川和町、川和台、富士見が丘、見花山、高山、葛が谷、 |
第3班 | 佐江戸町、加賀原一丁目から二丁目まで |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 東方町、長坂、平台、桜並木 |
第2班 | 大熊町、仲町台一丁目から五丁目まで |
第3班 | 川向町 |
第4班 | 折本町 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 勝田町、勝田南一丁目から二丁目まで |
第2班 | 茅ケ崎町、茅ケ崎南一丁目から五丁目まで、茅ケ崎中央 |
第3班 | 荏田東町、荏田東一丁目から四丁目まで |
第4班 | 荏田南町、荏田南一丁目から五丁目まで、大丸 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 南山田町、南山田一丁目から三丁目まで |
第2班 | 北山田一丁目から七丁目まで、すみれが丘 |
第3班 | 東山田町、東山田一丁目から四丁目まで |
第4班 | 早渕一丁目から三丁目まで、新栄町 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 中川一丁目から八丁目まで、中川中央一丁目から二丁目 |
第2班 | 牛久保町、牛久保一丁目から三丁目まで、牛久保西一丁目 |
第3班 | 大棚町、大棚西 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
消防局都筑消防署総務・予防課
電話:045-945-0119
電話:045-945-0119
ファクス:045-945-0119
メールアドレス:sy-tsuzuki-sy@city.yokohama.jp
ページID:837-272-581