緑化協議
最終更新日 2022年9月30日
建築行為に伴う緑化協議について
横浜市では、昭和48年に「緑の環境をつくり育てる条例(外部サイト)」を制定し、市内の緑地の保存と緑化の推進に努めています。
平成16年9月1日の改正では、「横浜市開発事業の調整等に関する条例(外部サイト)」の制定に併せ、緑化対象面積などの整合性を図るとともに、建築物の屋上や壁面など様々な緑化手法を取り入れることや、新たに一定規模以上の建築行為を緑化の対象とすることで、街の緑を増やしていくことを目指しています。
また、平成21年4月3日より緑化地域制度が導入され、緑化地域(住居系用途地域全域)において建築敷地面積500平方メートル以上の建築物を新築又は増築する際には緑化地域制度による緑化率規制が生じます。
建築物の所有者・管理者の皆様には緑化の意義や必要性をご理解いただき、規定を順守くださいますようお願いいたします。
なお、基準以上の緑化を行っていただいた建築物については、市が認定する制度(緑化認定証、緑化認定ラベル)があります。
お知らせ
- 「緑の環境をつくり育てる条例」第9条に基づく建築物の緑化協議申出書、取下届出書の作成の手引書に「公共建築物」の説明を書き加えました。
注意事項
未完了の旧緑化協議について
平成27年3月31日以前に申出を行い、完了届が未提出の方は、旧緑化協議の基準、様式により手続を行ってください。
「旧緑化協議(平成27年3月31日以前の基準、様式等)」のページをご参照ください。
京浜の森づくり
鶴見区及び神奈川区の京浜地区で緑化協議の申出をされる方は、「京浜の森づくりの概要」のページをご確認ください。
ダウンロード
セルフチェックシート
緑化協議の申出前にセルフチェックシートを活用し、内容に適合しているか確認をお願いします。
セルフチェックシートは、緑化協議申出書類と同時に提出してください。
緑化協議セルフチェックシートPDF(PDF:355KB)Word(ワード:52KB)
手引書
根拠法令
協議図書
- 提出図書(PDF:133KB)
- 申出書等の様式(ワード:20KB)(緑化協議申出書、取下届、完了届)
- 面積算出表(エクセル:20KB)
公共緑化協議図書(公共建築物専用)※本様式が適用となるかは、窓口又はお電話にてご確認ください。
公共緑化協議申出書等の様式(ワード:20KB)(公共緑化協議申出書、取下届、完了届)
建築物緑化認定証、緑化認定ラベル
協議窓口
環境創造局みどりアップ推進課公園緑化協議担当
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10
市庁舎27階
電話:045-671-3946
ファックス:045-224-6627
協議の申出、ご相談等は午前中にお願いします。(午後は担当者が検査等で不在の場合があります。)
臨港地区等(工業港区以外)の緑化協議担当は、港湾局港湾管財課(電話:045-671-7080)です。まず、電話でお問合せください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ