ここから本文です。
ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物について
最終更新日 2024年11月8日
新着情報
令和6年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会について
低濃度ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正な処理に関する最新の情報を提供し、令和9年3月末までの処分期限内までに計画的な処理推進をしていただくことを目的に、経済産業省と環境省は「令和6年度 PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会」を全国5会場と、ウェビナーで開催します。
説明会では法規制の概要から、PCB汚染機器の調査方法や処理方法、具体的な発見事例等について詳しく解説されます。
詳しくは、特設サイト(外部サイト)をご覧ください。
低濃度PCBに汚染された油入変圧器の分析等調査・交換費用の補助制度の申請受付開始について
※令和6年度の第2次公募受付開始(9月2日~)※
環境省による、低濃度PCBに汚染された油入変圧器の分析等調査・交換費用の補助制度の第2次申請受付が始まります。
所定の要件を満たす場合、あらかじめ申請することで油入変圧器の分析等調査の10分の1、交換費用の3分の1が国から助成されます。
補助金制度について詳しくは、補助金事務局である公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団のウェブページ(外部サイト)をご覧ください。
※ 説明会は東京及びWebで開催されます(令和6年8月26日)。
※ 申請期限は令和6年12月20日までです。
※ 助成制度の対象は使用中の変圧器です。
コンデンサー及び廃棄物である変圧器は対象外です。
重要なお知らせ
・高濃度PCB含有機器の調査の徹底のお願い (PDF:662KB)
高濃度PCB廃棄物の処分期間は、令和5年3月31日をもって終了しましたが、施設の解体や再調査に伴い、処分期間終了後に高濃度PCB含有機器が見つかる事例が発生しております。
万が一、高濃度PCB廃棄物に該当するものが見つかった場合には、速やかに横浜市資源循環局事業系廃棄物対策課減量推進係(電話番号:045-671-2513)へご連絡ください。
PCB基本情報
・PCB基礎知識
PCBとはどんなもので、なぜ処分する必要があるのかご説明します。
・PCB廃棄物適正処理の手引き(PDF:2,281KB)
PCBを適正に処理するため、PCB廃棄物を保管している方を対象とした手引きを作成しています。
PCB調査方法
・PCB含有の有無を判別する方法
変圧器・コンデンサ―等、安定器、汚染物等の判別方法についてご説明します。
PCB廃棄物が見つかったら
PCB廃棄物を発見したら、まずは横浜市資源循環局事業系廃棄物対策課にご相談ください。
担当:事業系廃棄物対策課減量推進係 電話番号:045-671-2513
・PCB廃棄物保管等に関する届出様式
PCB廃棄物等を保有している事業者の方は、横浜市に届出を提出してください。
・PCB廃棄物の保管・処分方法
PCB廃棄物は適切に保管し、処分期間内に処分する必要があります。速やかに処分の手続きを進めてください。
PCB各種情報
法律・要綱・ガイドライン等
・(環境省)ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正処理の推進に関する特別措置法(外部サイト)
・横浜市ポリ塩化ビフェニル廃棄物適正管理指導要綱
横浜市では、PCB廃棄物の適正管理の推進を目的として、指導要綱を定めています。
・(環境省)PCB廃棄物収集・運搬ガイドライン(外部サイト)
・(環境省)低濃度PCB廃棄物収集・運搬ガイドライン(外部サイト)
・(環境省)絶縁油中の微量PCBに関する簡易測定法マニュアル(外部サイト)
・(環境省)低濃度PCB含有廃棄物に関する測定方法(外部サイト)
リンク・問い合わせ先
・環境省ポリ塩化ビフェニル早期処理情報サイト(外部サイト)
・JESCO(中間貯蔵・環境安全事業株式会社)(外部サイト)
・一般社団法人日本電機工業会(外部サイト)
・一般社団法人日本照明工業会(外部サイト)
・九都県市首脳会議廃棄物問題検討委員会(外部サイト)
・室蘭市/PCB廃棄物処理事業について(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
資源循環局事業系廃棄物対策部事業系廃棄物対策課減量推進係
電話:045-671-2513
電話:045-671-2513
ファクス:045-663-0125
メールアドレス:sj-pcb@city.yokohama.lg.jp
ページID:537-501-092