1. 横浜市トップページ
  2. ビジネス
  3. 分野別メニュー
  4. 福祉・介護
  5. 障害者福祉
  6. 【終了しました】障害児者施設等従事者に対するPCR検査

ここから本文です。

【終了しました】障害児者施設等従事者に対するPCR検査

最終更新日 2023年8月10日

重要なお知らせ(令和4年1月31日更新)

 検査結果のご報告について、検査数が急増している関係で、通常は検査所への検体到着後3日程度で結果をお知らせしているところ、現在はさらにお時間をいただいている状況です。検体が検査所へ届き次第、順次検査をしておりますので、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。

市内障害者施設等で働く皆様へ

 令和3年5月31日(月曜日)から令和3年12月14日(火曜日)まで実施しておりました、市内の障害児者施設等の従事者を対象にしたPCR検査について、3月15日(火曜日)まで延長いたします。申し込みは、1事業者につき各回1回までです。なお、1月から、一部事業フローを下記のとおり変更いたします。引き続き積極的な受診をお願いいたします。

【1月からの主な変更事項】
(1)検体キット回収
  ・検査受託者が回収に向かうのではなく、ゆうパックにて検体を提出(発送)していただきます。
  キット到着からの一連の流れが変わりますので、必ずマニュアル及び「よくある質問」を確認してください。
 ・検体提出の際、委託事業者が別途お送りする「検体ID・氏名送付票」に必要事項を入力のうえ、次の通りメールを返信いただきます。
  送信先: yokohama@covid19test.jp
  メール件名: 【施設名】ゆうパック発送_【着払い伝票のお問い合わせ番号】
  添付ファイル: 入力済の検体ID・氏名送付票
(2)本検査に関するお問い合わせ先
  令和4年1~3月に実施する本検査に関しては、検査受託者が本市専用のお問い合わせ窓口を設置していますので、疑問点等は以下までお願いいたします。
  電話番号:03-6447-2329(横浜市専用窓口、受付時間9~17時※土日祝含む)
  メールアドレス:yokohama@covid19test.jp

【検体提出マニュアル】※必ずご確認ください。
検体提出の手順・注意事項(検査受託者のホームページへ)(外部サイト)
※パスワードは横浜市からお送りした本事業延長にかかるご案内メールに記載しています。

対象者

 市内の障害児者施設等で働く職員
 ※入所・通所・訪問系サービスの他、市が独自に指定しているサービスも含めすべての事業者が対象です。
【対象サービス種別】
居宅介護、重度訪問介護、行動援護、同行援護、療養介護、生活介護、自立訓練(機能訓練)自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、障害者支援施設、障害児入所施設、医療型障害児入所施設、共同生活援助(グループホーム)、移動介護、通学通所支援、訪問入浴、施設入浴、自立生活援助、自立生活アシスタント、計画相談支援、地域相談支援、地域活動支援センター(地域作業所型・精神障害者地域作業所型・中途障害者活動センター型)、障害者地域活動ホーム、多機能型拠点、精神障害者生活支援センター、短期入所事業 等

申込期間

≪第21回以降から申込期間が土曜日~火曜日、検査頻度が月2回(隔週1回程度)となります。≫

【第25回】
1月15日(土曜日)9時~1月18日(火曜日)16時(検体提出期間:1月24日(月曜日)~1月28日(金曜日))
【第26回】
1月22日(土曜日)9時~1月25日(火曜日)16時(検体提出期間:1月31日(月曜日)~2月4日(金曜日))
【第27回】
2月5日(土曜日)9時~2月8日(火曜日)16時(検体提出期間:2月14日(月曜日)~2月18日(金曜日))
【第28回】
2月19日(土曜日)9時~2月22日(火曜日)16時(検体提出期間:2月28日(月曜日)~3月4日(金曜日))
【第29回】
3月5日(土曜日)9時~3月8日(火曜日)16時(検体提出期間:3月14日(月曜日)~3月18日(金曜日))
【第30回】
3月12日(土曜日)9時~3月15日(火曜日)16時(検体提出期間:3月21日(月曜日・祝)~3月25日(金曜日))

検査費用

無料です。

検査手法

唾液採取によるPCR検査(検査キットが申込施設・事業所宛に送られます)

申込方法

神奈川県のWEBフォームからお申し込みいただきます。
下記URLからをクリックしてください。(原則各回土曜9時から火曜16時まで操作が可能です)。
https://form.kintoneapp.com/public/form/show/46ee6befd792969d7916f38f5c8a4141ec11180d29130c20bd4cd80edace1e93(外部サイト)
あらかじめ、以下に掲載している「事業者用手順書」をご確認のうえ、お申込みください。

資料等

よくある質問【Q22~30≪検体回収について≫の内容が更新されています】

≪ 申込対象について ≫

Q1.横浜に本拠があり、川崎に支所がある場合、支所の職員の分まで申込みができるか。

A1.支所分の申込みはできません。所在の事業所単位でお申込みをお願いいたします。

Q2.事業所の指定は他市で受けているが、事業所(施設)は横浜市にある。この事業の対象となるか。

A2.対象となります。申し込みをご希望される場合は、事業所ごとにお申込みください。
なお、お申込みいただく場合は、指定権者(県市町村)の担当課欄は、空欄のまま登録を進めていただいて構いません。(必須項目ではないので、エラーにはなりません。)
 

Q3.法人内に複数の事業所があるがまとめて申し込めるか。

A3.まとめてお申込みいただくことはできません。事業所ごとにお申し込みをお願いします。

Q4.週1回程度勤務しているアルバイト職員も検査対象としてよいか。

A4.対象としていただいて構いません。雇用形態(正社員・契約社員・アルバイト等)は問いませんので、施設・事業所として必要と判断した職員を対象としてください。

Q5.高齢者介護サービス等他業種も兼務している職員を対象としても構わないか。

A5.対象としていただいて構いません。なお、同一サービスで複数施設を兼務している職員については、重複しな
いようどれか1つの施設でお申込みください。

Q6.申込人数の上限はあるか。

A6.特にございません。

≪ 申込フォームについて ≫

Q7.神奈川県のWEBフォームでの申込の際、施設検索をしても自身の施設名が出てこない。

A7.神奈川県のWEBフォームにおける検索では、同一の単語でも、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット大文字、小文字、全角、半角といった表記ゆれに対応していません。そのため、必ず正しい施設名称を検索ワードとしてご入力いただく必要があります。それでも見つからない場合は、施設名称新規登録検索画面下の「こちらをクリック」を押し、登録してください。
検索例)ヨコハマ花子居宅介護施設
→よこはまはなこ:×
ヨコハマハナコ:×
ヨコハマ花子:〇

Q8.新規登録のときに、事業種別の選択欄で自身が行っている種別がプルダウンの一覧にない場合どうすればよいか。

A8.誠に申し訳ございませんが、現在はご覧いただいている種別しか選択できません。今後、種別の追加を予定しておりますので、現時点では、一番適当と思われる種別をご選択ください。(種別の変更は後日からでも変更が可能です。)

Q9.1つの事業所で複数の指定を取っている場合、施設基礎情報画面にある「サービス分類」は何を選択すればよいか。

A9.人数(定員)が一番多い種別、もしくはその施設・事業所で中心的な機能を有している種別を選択してください。

Q10.総定員数について、1日当たりを入力すればよいのか、もしくは週当たりか。

A10.1日当たりの定員数を入力してください。

Q11.1つの事業所で複数の指定を取っている場合、総定員数はどのように入力すればよいか。

A11.指定を取られている全ての事業の合計の定員数を入力してください。

Q12.定員のないサービスの総定員数はどのように記入したらよいか。

A12.現在の契約人数を定員としてみなし、入力してください。

Q13.職員数について、1人の職員が複数の職を兼ねている場合(管理者と他の職(支援員や相談支援専門員など))は、どのようにカウントすればよいか。

A13.全ての職に人数を計上してください。
例)管理者と支援員を兼ねる場合は、管理者と支援員それぞれにカウントする。

Q14.指定権者(県市町村)の担当課は、どこを入力すればよいか。

A14.障害福祉保健部もしくはこども福祉保健部の各事業所管課を入力してください。
所管課が複数の課に該当する場合は、その施設・事業所で中心的な機能を有している種別を所管する課名を入力してください。

Q15.協力医療機関に関する質問は、協力医療機関に状況を確認して回答した方がよいか。

A15.事業所で把握している範囲で、ご回答いただく形で構いません。

Q16.協力医療機関のPCR検査機関の質問について、今回採取した検体は質問で答えた機関で検査をするということか。

A16.本事業のPCR検査は、県及び横浜市が契約する検査会社にて行います。

Q17.施設名称新規登録から、検査申込み入力が可能となるまでに、どれくらいかかるか。

A17.おおよそ1営業日程度で登録は完了します。完了し次第、メールで通知が届きましたら、再度WEBフォームから申込みをしてください。

Q18.施設名称新規登録をしたが、各回の申込み終了日時である、火曜日16時までに、登録完了の連絡がない場合はどうなるのか。

A18.火曜日16時までに申込みができていないことから、次回土曜日9時からの申込み受付となります。そのため、余裕をもって手続きを進めてください。

Q19.施設検索をしたら、施設名はあったが住所が移転前の古いものだったため、修正依頼登録をしたが、検査申込み入力が可能となるまでに、どれくらいかかるか。

A19.修正依頼登録の場合も、新規登録の場合と同様です。A17、A18をご確認ください。なお、住所が誤っていた場合、検査キットの送付や検体回収の際に支障が出るため、必ず申込み前に正しい情報へ修正してください。

Q20.申込み後に住所の誤りに気が付いたので、急ぎ修正したいがどうすればよいか。

A20.まずは健康安全課まで電話でお知らせください。その後、申込みフォームから住所の修正依頼(「施設基礎情報」の施設名検索欄下の<こちらをクリック>を押下)をお願いします。

Q21.申込みをした後で検査人数を増やしたい場合、対応可能か。

A21.申込みをした後での検査人数追加はできません。予め検査対象者をよくご検討のうえ、お申込みください。

≪ 検体回収について ≫

Q22.検体の提出は、必ず施設側が発送を行わなければならないのか。従来のように回収に来てもらうことはできないか。

A22.1月からは、検査会社が施設へ直接出向いて検体を回収することはいたしません。必ず指定の方法にてゆうパックでの返送をしていただきます。

Q23.申し込み後、横浜市と異なるアドレスからメールが届いたが、どうしたらよいか。

A23.検査会社から毎回、お申込みいただいた内容のキット発送を行った際に、ご連絡のメールが届きます。メールには毎回、発送されたキットに付与されたID番号が入力されたエクセルファイルが添付されていますので、必ず保管してください。また、パスワードも毎回変更となりますので、検査結果報告を受領するまでの間は必ず保管してください。

Q24.キットが届いたが、従来のものと異なる同梱物が入っており、どのように検体を採取したらよいのか。

A24.同梱されている資料、及び検体提出の手順・注意事項(検査受託者のホームページへ)(外部サイト)をご確認いただき、その通りにご対応ください。

Q25.検体を採取する際に、保存液をこぼしてしまったが、どうしたらよいか。

A25.床にこぼれた場合は、素手で触れないようゴム手袋などをつけて、拭き取ってください。皮膚に付着した場合は、マニュアルに記載の通り、大量の水で洗い流してください。

Q26.検体返送期間中に対象者全員の検体が集まらなかったので、全て揃ってからキットを発送してもよいか。

A26.必ず返送期間中、かつお一人目の検体採取から4日以内に返送(発送)してください。

Q27.未使用のキットが生じた場合、そのキットを次回申し込み時用に取っておいてよいか。

A27.キットにはそれぞれ固有のID番号が振られており、検査回ごとに管理しているため、次回用に使用することはできません。未使用のキットが生じた場合は、検体送付の際に、併せてご返却ください。

Q28.キット返送の際に使用する緩衝材が、同梱されていたものだけだと二次容器が固定せず心もとないので、何か施設側で追加してもよいか。

A28.二次容器格納後、同梱している緩衝材だけでは心もとない場合は、お手元の新聞紙やチラシ等を入れていただいても結構です。

Q29.検査結果はいつ頃わかるのか。

A29.返送した検体が検査会社に到着してから、おおよそ1~3日後のうちに、メールで結果が届きます。なお、12月までと異なり、陽性が判明した場合のFAX送信はありません。

Q30.検査結果がメールで届いたが、添付されているファイルにパスワードがかかっていて開けない。

A30.該当の検査申込時に、キット発送のご連絡と同時に、パスワードのご案内もしていますので、過去のメールをご確認ください。

≪ その他 ≫

Q31.事業所で働く職員全員に検査を受けさせなければならないのか。

A31.検査自体は任意のものですので、職員の受診意向も尊重したうえで、お申込みいただければと思います。

Q32.検査結果の証明書はもらえるのか。

A32.今回はスクリーニング検査のため、証明書は発行できません。

Q33.検査結果について、留意すべきことはあるか。

A33.PCR検査は偽陰性(陽性だが陰性と判定)の可能性もあるため、検査結果に頼らず、日ごろから感染対策を徹底していただくようお願いいたします。

Q34.陽性者が出た時の対応はどのようにするのか。

A34.まずは陽性が確認された方の出勤を停止してください。また、事業所所在地の保健所に陽性者が確認された旨を伝えてください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局健康安全部健康安全課

電話:045-671-2445

電話:045-671-2445

ファクス:045-664-7296

メールアドレス:kf-kenkoanzen@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:656-005-941

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews