このページへのお問合せ
青葉区総務部区政推進課地域力推進担当
電話:045-978-2286
電話:045-978-2286
ファクス:045-978-2410
メールアドレス:ao-kusei@city.yokohama.jp
地域活動を活性化し、地域における課題解決を推進するこれからの担い手の育成を目指し、地域において活動する区民の皆さんが学ぶ場として開講しています。平成27年度から実施している講座で、各年度テーマを設け、青葉区の魅力発見や発信、魅力づくりなどを行っています。
最終更新日 2021年3月26日
地域の皆さんが、健康に関する3つの魅力(運動・食・つながり)を体験することで青葉区民の方々の健康につなげる目的で実施しました。
講座では、「運動」「食」「つながり」の3つのグループに分かれて活動し、区民の方々にそれぞれの魅力を発信しました。
受講生の成果発表の場として「あおば健康カフェ」を企画しましたが、新型コロナウイルスの影響により中止となり、代わりに区役所1階で活動のポスター展示を行いました。
<グループ活動>
「運動」グループ:受講生が制作した体操動画をYouTubeで配信
「食」グループ:青葉区で採れた野菜でレシピカードを作成
「つながり」グループ:新型コロナウイルス対策を踏まえた「あおば健康カフェ」の企画。免疫とお茶の効能やマスクケース作りなどのポスター展示を実施
~青葉の呼吸~酸素スイスイ体操 チラシ(PDF:440KB)
レシピカード
区役所1階で開催した展示
レシピカード:サニーレタスと春雨のサラダ(PDF:195KB)
レシピカード:ロメインレタスのグレイビーソース風味(PDF:258KB)
健康維持とつながりづくりのためのウォーキングツアーを企画・実施し、青葉区の魅力と健康を広めることを目的として実施しました。
受講生は講座の中でガイドの方法や、正しいウォーキング方法を学び、そしてグループに分かれ3つのウォーキングツアーを企画し、区民の方々をガイドしました。
<ウォーキングツアー>
○青葉1600年の旅(市が尾駅~鉄小学校郷土資料館)
○田奈・恩田の歴史ウォーキング(田奈駅~恩田駅)
○「こどもの国」ウォーキングツアー(こどもの国 園内)
講座の様子
ガイド風景
横浜美術大学の学生と一緒に、地域の課題をアートの力で魅力に変えることを目的に、受講生自らが企画・イベントを実施しました。
成果として、公園の池に100個程度のライトを沈め「光る池」を演出したり、車体を花壇とみたてアートスポットを作り出すなど5つの企画を実施し、地域のつながりを生むきっかけとなりました。
光る池(もえぎ野公園)
車体を使った花壇(桜台公園)
自ら住む青葉区のことを「知り」、その魅力を「伝え」、その作業・成果を通じて「つながり」、新たな活動や取組が「ひろがる」ことを目指しました。
卒業制作では、「あおバリューBOOK」を作成し、受講生が考える青葉区の魅力を発信しました。
講座の様子
あおバリューBOOK(卒業制作)
フラワーネックレス青葉2017の実施にあわせて、花や緑の知識を講義や現地見学を通して深め、区内の花や緑の見どころを調査し、その魅力を地域に広く発信しました。
卒業制作では花と緑が満載の青葉区散策マップを作成しました。
講座の様子
青葉区散策マップ(卒業制作)
散策マップ:早咲きの桜と早春の花々を見つけよう(江田駅~市が尾駅周辺)(PDF:1,907KB)
散策マップ:空と水と花と緑のよくばりコース(田奈駅~恩田駅周辺)(PDF:2,612KB)
散策マップ:高低差50mチャレンジコース(こどもの国駅~寺家町周辺)(PDF:2,406KB)
散策マップ:桜満開お花見コース(たまプラーザ駅~すすき野周辺)(PDF:3,214KB)
散策マップ:自然を感じ、アートを楽しむ寺家ふるさと村マップ(PDF:5,434KB)
歴史や文化などの青葉区の魅力を専門家による講義や現地見学をとおして学び、その魅力を様々な媒体を使い、市内外へ発信しました。
卒業制作では「アート」「街」「文化」「歴史」の分野に分かれてパネル等を作成しました。
講座の様子
パネル展(卒業制作)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
青葉区総務部区政推進課地域力推進担当
電話:045-978-2286
電話:045-978-2286
ファクス:045-978-2410
メールアドレス:ao-kusei@city.yokohama.jp
ページID:551-556-664