このページへのお問合せ
青葉区区民活動支援センター
電話:045-978-3327
電話:045-978-3327
ファクス:045-972-6311
メールアドレス:ao-machikatsu@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年5月2日
>青葉区民活動支援センター動画のページ(別サイト)
「まち活カフェ」(令和2年8月以降)のゲストスピーカーのお話を紹介をしています。
9月30日をもって神奈川県の緊急事態宣言が解除されました。つきましては、令和3年10月1日より当面の間、新型コロナウイルスの感染症拡⼤防止のため、以下の条件で区民活動支援センターをご利用ください。
ご利用の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協⼒をお願いいたします。
【ご利用上の注意】
・咳や37.5度以上の発熱、倦怠感、味覚・嗅覚の異常等、体調不良の場合は利用を見合わせてください。
・入口で検温にご協力ください。
・マスクを着用し、手指消毒をお願いします。
・飲食の利用はできません。
【相談・コーディネート窓口】
原則として電話・Eメール・FAX等でご相談ください。
来所の際は事前に電話等で予約の上、必要最小限の人数でお願いします。
【ミーティングコーナー】(※10月1日から)
事前に電話・Eメールで予約をしてください。(2時間以内)
利用定員:小テーブル4人、大テーブル8人
【リソグラフ、紙折り機等】
事前に電話・Eメールで予約をしてください。(作業者は必要最小限の人数で)
【貸ロッカー・連絡ボックス】
利用可能。
【機材の貸出】
利用可能。(マイクセット、ハンズフリー拡声器の貸出を再開します。)
その他ご不明の点はお問い合わせください。
⻘葉区区⺠活動⽀援センター
電話︓045(978)3327
E-mail︓ao-machikatsu@city.yokohama.jp
⻘葉区区⺠交流センターのご利用については、青葉区区民交流センターの専用HP(外部サイト)をご確認ください。
>青葉区区民活動支援センター動画のページ(別サイト)
・「まち活カフェZoom」のゲストスピーカーのお話を配信中です。
青葉区区民活動支援センター
区民活動支援センターでは、活動を活性化するためのお手伝いや、さまざまな人や団体、活動をつなぐコーディネート、これから何かを始めたい人の相談を受けています。地域の団体や活動に関する情報も盛りだくさん!打ち合わせや団体同士の交流にも是非ご活用ください。
区役所での手続きのついでに気軽にお立ち寄りいただくと、新しい活動のヒントやきっかけがきっと見つかります。
【まち活】って?
区民の皆さんが青葉のまちで活き活きと活動しまちをさらに元気に・魅力的にしていただくことを「まち活」と呼んでいます。
あなたのまち活を青葉区区民活動支援センターがコーディネートします!
リーフレットが2種類になりました!
下記PDFをダウンロードしてください。
区民活動支援センターリーフレット(施設編)2021.8改訂(PDF:2,557KB)
区民活動支援センターリーフレット(活動編)(PDF:2,431KB)
4人のまち活コーディネーターが皆様のご相談をお受けいたします。
お気軽に窓口にお越しください。
・青葉区で活動している団体やまち活パートナーズを紹介します。
・地域活動情報や学習情報を提供します。
・情報紙「Infoまち活」を毎月発行します。
・掲示板やチラシラックで各種情報を提供します。
活動や学習のきっかけ作りや、活動を活性化するためのお手伝い、さまざまな人や団体、活動をつなぐコーディネートをしています。
※「Infoまち活」は、毎月1日発行。区内公共施設、東急田園都市線・横浜市営地下鉄の区内各駅などに配架します。
スマートフォンがあれば、「Zoom」を使って、顔を見ながら話しをしたり、オンライン講座などに参加できます。
「Zoom」初心者の皆さん!オンラインデビューしましょう。
参加申込:5月31日(火曜日)締切
応募者多数の場合は抽選
市民活動支援講座6月20日「スマホでZoomにチャレンジ!」(PDF:597KB)
興味のあるテーマについて語り合いましょう!
毎回ゲストスピーカーをお招きし、活動のヒントをいただきます。
各回詳細が決まり次第お知らせします。
【日程】
6月23日(木曜)10:00~12:00「健康」
10月6日(木曜)10:00~12:00「まちづくり」
12月15日(木曜)10:00~12:00「地産地消」
【会場】
区民活動支援センター
【まち活カフェゲストスピーカーの動画】
※令和2年8月以降の「まち活カフェ」ゲストスピーカーのお話を順次「青葉区民活動支援センター動画のページ(別サイト)」で配信しています。
まち活カフェ「暮らしの中の健康づくり」
参加申込:6月20日(月曜日)締切
まち活カフェ6月23日「暮らしの中の健康づくり」チラシ(PDF:1,015KB)
おしゃべりと通じて仲間づくりをしましょう。
区民活動支援センターのミーティングコーナーで開催します。
出入り自由、申し込み不要です。
奇数月の第4火曜10:00~12:00に開催します。
初回5月24日(火曜日)
「私のおすすめ、皆のおすすめを話して青葉区を知ろう!」
まち活おしゃべりタイム5月24日「私のおすすめ、みんなのおすすめを話して青葉区を知ろう!」(PDF:891KB)
区内を中心に活動している様々なジャンルの市民活動団体です。
ご興味のある団体がありましたらセンターにお問い合わせください。
活動団体ガイド
令和3年度に登録団体を更新しました。
活動団体新規募集
新規登録団体については、追加情報としてHPなどに掲載していきます。
「まち活パートナーズ」とは「知識や技術、経験を活かしたい」「まちづくりに貢献したい」個人や団体に「まち活パートナーズ」としてボランティア登録していただいた方を、地域活動団体や施設等にコーディネートすることで、“住みつづけたい・住みたいまち”青葉の実現を目指す制度です。
様々なジャンルの登録がありますので、「まち活パートナーズガイド」をご覧ください。冊子はセンターで配布しています。
詳細は、センターへお問合せください。
まち活パートナーズガイド
まち活パートナーズガイド 2021改訂(PDF:1,003KB)
市民活動団体、施設、学校、PTA活動などで、イベントや学習の講師を探している方に、目的にあったパートナーズをご紹介します。
センターの窓口へ来所のうえ、ご相談ください。
ただし、個人、政治・宗教、営利を目的とした行事などの依頼には紹介できません。
豊富な経験や知識をまちづくりに活かす「まち活パートナーズ」として“住みつづけたい・住みたいまち”青葉の未来を一緒に作りましょう!
「スペシャリスト」「学びのパートナー」「パフォーマー」の3つの活動があります。
登録をお考えの方は、先ずセンター窓口にお越しください。制度をご説明し活動内容などを伺ったうえで、ご賛同いただければ登録の申込みを受け付けています。
作業コーナー
活動団体であればどなたでも利用できます。
※印刷機は予約制です。ご利用の1か月前の該当日から先着順で予約を受付します。事前に予約のうえご利用ください。
また、新型コロナ感染症予防のため、作業者は必要最小限の人数でお願いします。
【利用できる機材】
・印刷機(有料、用紙は持込み)
・紙折り機、裁断機、大型ホチキス等
【印刷機・紙折り機】のご利用についてのお願い
区民活動支援センターのイベント等のため、印刷機・紙折り機のご利用はお控えいただく場合があります。
ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
活動に必要な機材を貸し出しています。
※1回4日以内、月に2回まで(返却日が休所日の時はその翌日まで)
※電話又は窓口で予約できます。
※貸出には利用者登録が必要です。
【機材一覧】
・マイクセット
・ハンズフリー拡声器
・プロジェクター
・スクリーン
・CDラジカセ
・紙芝居台
・パラバルーン
・クリップボード(A4)
・撮影用照明
・ポップスタンド
貸ロッカー
連絡ボックス
登録団体にご利用いただけます。申込みが必要です。(毎年4月から翌年3月の利用)
・貸ロッカー(鍵あり)《区民活動支援センター内:27個》
・連絡ボックス(鍵なし)《区民活動支援センター内24個》
・連絡ボックス(鍵なし)《区民交流センター(田奈)内48個》
申込期間が過ぎても、空きがある場合は利用申込みを受け付けます。
詳細については、窓口にお問い合わせください。
令和4年度貸ロッカー・連絡ボックス利用団体募集(PDF:294KB)
ミーティングコーナー
大テーブル、小テーブルがあります。
活動の打ち合わせなどにお気軽にご利用ください。
新型コロナ感染症予防のため、ご利用は事前に電話メール等でご予約ください。
※定員(10月1日現在):大テーブル(8人)、小テ-ブル(4人)
まち活スタジオのご案内
情報コーナー
掲示板、チラシラックがあります。
配架したいチラシがありましたら、窓口にお預けください。(政治、宗教、営利目的など、配架できないものもあります。)
まち活ギャラリー
活動団体や登録講師の作品を展示するコーナーです。
申込みにより、2週間展示できます。
詳細は、下記利用案内(PDF)をご確認ください。
開所時間:月曜日から金曜日午前8時45分から午後5時、第2・4土曜日午前9時から正午
休所日:日曜日、祝日、第2・4以外の土曜日、年末年始(12月29日から1月3日)
所在地:〒225-0024横浜市青葉区市ケ尾町31-4(青葉区役所1階、東急田園都市線「市が尾駅」下車徒歩7分)
電話:045-978-3327
FAX:045-972-6311
Eメール:ao-machikatsu@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
青葉区区民活動支援センター
電話:045-978-3327
電話:045-978-3327
ファクス:045-972-6311
メールアドレス:ao-machikatsu@city.yokohama.jp
ページID:159-887-438