- 横浜市トップページ
- 戸塚区トップページ
- 区政情報
- 広報・刊行物
- 広報よこはま戸塚区版
- 広報よこはま戸塚区版/防災特集まとめ
ここから本文です。
広報よこはま戸塚区版/防災特集まとめ
何度でも、見てほしい。家族や周りの人と共有してほしい。広報よこはま戸塚区版で特集をした「防災、減災」のページをまとめました。 「うちだけは大丈夫」「きっと何とかなる」と思わず、自分と自分の大切な人の命を守るため、ぜひご覧ください。
最終更新日 2022年11月30日
知ってるつもりになってない? 震災時の避難を考えよう
(広報よこはま戸塚区版2022年9月号掲載)
いつか必ずやってくる大地震に備えて、日頃からできることと避難生活を改めて確認しましょう。
日頃から備えましょう!
(広報よこはま戸塚区版2022年6月号掲載)
近年、豪雨などによる被害が各地で発生しており、特にこれから秋にかけての出水期は、被害が発生しやすくなります。 水害から身を守るため、今からできる備えをご紹介します。
備え方も進歩する。新年のスタートに減災知識をバージョンアップ!
(広報よこはま戸塚区版2022年1月号掲載)
日本全国で毎年のように発生している地震や台風の被害。最低3日分、できれば5~7日分の備蓄食などは準備できていますよね!
さあ、次のステップは減災の取組につながる「知識」です!知っておくことで必ずあなたを助けてくれます。新年の初めに、減災知識をバージョンアップしましょう!
外出先で大地震 帰宅が出来ない むやみに移動しないで!!
(広報よこはま戸塚区版2021年10月号掲載)
■まずは安否確認をするべし!
■正確な災害情報を収集するべし!
■正確な情報を入手したら、帰宅について判断をしよう!
やっぱり自宅が一番! 今からでも遅くない、在宅避難生活のススメ!!
(広報よこはま戸塚区版2021年9月号掲載)
一般的にマンションは耐震性が高く、地震による倒壊の恐れが低いと言われています。自宅に被害が無ければ、避難所に行く必要はありません。災害時こそ住み慣れた自宅での避難生活が一番安心!マンション住まいならではの避難生活にスポットをあてて、今からできる備えをご紹介します!
■家の中でケガをしない!命を守る!
■在宅での生活を継続する!
台風発生!もう『想定外』なんて言わない! もう『他人事』とは思わない!
(広報よこはま戸塚区版2021年5月号掲載)
台風発生!もう『想定外』なんて言わない! もう『他人事』とは思わない!
近年、台風や豪雨による被害は甚大化し、「数十年に一度の大雨」という報道を毎年のように耳にします。
戸塚区も例外ではなく、過去の台風では、土砂崩れや停電が発生しています。
皆さんのご自宅は安全でしょうか。もしかすると、河川の氾濫(はんらん)による浸水や土砂崩れに巻き込まれる恐れのある地域かもしれません。
たとえ安全な場所であったとしても、停電や断水などにより、不便な生活を強いられることもあります。
「備えておけばよかった」と後悔する前に、必要な備えについて考えてみましょう。
”わが家の”備えプロジェクト ~うちの家族に必要な備蓄品はなに?~
(広報よこはま戸塚区版2020年10月号保存版掲載)
”わが家の”備えプロジェクト
備蓄は大事っていうのはわかっているけど、しっかり考えてみたことはなかったかも……
■食事編■
・備蓄品をストックしておく場所がない?
・災害時に火を使わなくても作れる料理のレシピは?
■暮らし編■
・【熱源】災害時、普段に近い食事をとるために、何がどのくらい必要?
・【トイレ】意外と盲点?家族分のトイレパックってこんなに必要なの??
・【明かり】安全と安心のため、ぜったい必要!
・【情報】正しい情報はどこから・・・?
■ワーク編■
うちの家族には何がどれくらい必要?
赤ちゃんもおじいちゃんおばあちゃんも同じ備蓄でいいの?
みんなで考えてみよう!
避難場所が確認できる!戸塚区防災・区民マップ/暮らしの中で今すぐできる防災
(広報よこはま戸塚区版2020年10月号保存版掲載)
戸塚区防災・区民マップ/今すぐできる防災
■保存版!!戸塚区防災・区民マップを掲載! 避難場所を確認しよう
■暮らしの中で今すぐできる防災■
今すぐできる、今すぐ誰かに教えてあげたくなる暮らしの中の防災。
たった少しの工夫が被害を減らすことにつながります。
・お皿の重ね方は・・?
・職場においておくとよいものは?? などなど
今の備えで、あなたと家族の命を守れますか? ~風水害編~
(広報よこはま戸塚区版2020年9月号掲載)
今の備えで、あなたと家族の命を守れますか?~風水害編~
・いざという時のために、今から準備できることってなんだろう。
・え?ハザードマップって何種類もあるの?何を確認するものなの?
・最近よく聞く「警戒レベル」。レベルごとにすべき行動は?
イメージできていますか?あなたの避難生活。 ~震災編~
(広報よこはま戸塚区版2020年9月号掲載)
イメージできていますか?あなたの避難生活
■【震災編】イメージできていますか?あなたの避難生活
・大地震発生!!揺れがおさまったら、あなたはどうする?避難?家にいる?
・避難所ってどんなところなのか、イメージできてる?ただ避難生活を送る場所?
・そもそも自分はどこの避難所に行けばいいの?
あのとき、こうしておけばよかった!
(広報よこはま戸塚区版2020年7月号掲載)
あの台風のとき、こんなことが起こった…
■あの台風のとき、こんなことが起こった…
・あの時、こうなったよね。と振り返りながら備えを確認しよう
・停電への備えは?
・浸水への備えは?
・暴風への備えは?
・風水害時の避難場所は地震の時の避難場所と変わります。最新の情報の入手方法
知っていますか?
え、、こんなところにも…?あなたの生活に潜む災害リスク
(広報よこはま戸塚区版2020年5月号掲載)
え!?こんなところにも・・・ あなたの生活に潜むリスク
■え!?こんなところにも・・・ あなたの生活に潜むリスク
~うちだけは大丈夫って思っていませんか?~
・ハザードマップが3種類あることを知っていますか?
スマホで確認できるもの、活用術もご紹介!
・自分の生活動線の中で、どんな場所が危険なのか、毎日の行動を思い浮かべながら、
想像してみよう。
台風が近づいてきているけど、準備していますか?
(広報よこはま戸塚区版2019年7月号掲載)
台風が近づいてきているけど、準備していますか?
■台風が近づいてきているけど、準備していますか?
(警戒レベルに関する情報は、発行当時のものです。)
・避難の際は、正確な最新情報に基づいて、適切な行動を!
・普段から備えておくもの?非常用持ち出し袋の用意はしていますか?
豪雨や台風から身を守るために! 「まだ大丈夫」の思い込みはキケン!!!
(広報よこはま戸塚区版2018 年9月号掲載)
豪雨や台風から身を守るために! 「まだ大丈夫」の思い込みはキケン!!!
■豪雨や台風から身を守るために!!!
“まだ大丈夫でしょ”“何とかなるでしょ”と思い込んでいませんか?
トイレは大丈夫?水道が復旧したら、すぐトイレが使えると思っていませんか?
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
ページID:109-732-535