ここから戸塚区版5〜12ページ
2022(令和4)年 6月号 / 戸塚区版 広報よこはま 5

できてる?感染症対策
アルコール消毒した??
冨田美波 蔵田あかり 
ニッパツ横浜FCシーガルズ

こころ豊かに つながる笑顔 元気なとつか
とつか

2022 6
No.296
▶︎戸塚区のいま(2022年5月1日現在)
人 口:283,713人
世帯数:123,870世帯


日頃から備えましょう!

近年、豪雨などによる被害が各地で発生しており、特にこれから秋にかけての出水期は、被害が発生しやすくなります。
水害から身を守るため、今からできる備えをご紹介します。(本紙3ページもご覧ください)

大雨から身を守るでござる
とつかの防災キャラクター

自宅周りを確認しよう

マンション住まいの人も…
ベランダの排水口はきれいに植木鉢などでふさがないように

側溝や排水溝をきれいにしておくと、水はけが良くなるよ

土のうを用意しておくと安心
土のうが自宅にない時は…
家庭用ごみ袋に水を入れ、口を縛れば「水のう」の完成!畳やふすま、テーブルなどを併用して浸水を防ごう


危険な場所をマップで確認しよう

その1 洪水ハザードマップ
河川の氾濫で浸水する地域や浸水する深さが分かります。
避難のサイン
河川の水位が上昇
「横浜市水防災情報」でリアルタイムの水位を確認

その2 土砂災害ハザードマップ
崖崩れが発生した場合に、被害を受ける恐れのある地域が分かります。
避難のサイン
小石がパラパラ落下し、斜面に亀裂や湧き水が発生する

その3 内水ハザードマップ
下水道や水路から浸水する地域や浸水する深さが分かります。
避難のサイン
側溝やマンホールから水が溢れ出る

※屋外に避難することがかえって危険な場合は、無理に外に出ず、自宅建物内の安全な場所に避難してください!
◀︎各ハザードマップはこちら


災害時の情報の取り方を決めましょう
災害時はあらゆる情報の中から正しい情報を迅速に得ることが重要です!いざというときに活用できるよう、災害時に使用する情報の取り方を決めておきましょう。

スマホ・パソコンで
●区公式ツイッター
今のうちにフォローを!いつでも正しい情報を素早く入手できます。
※フォローしておくと自動的に情報が届きます
●区ホームページ
避難情報、避難場所の開設状況などが確認できます。


登録しておくと、気象情報や河川水位などお知らせが自動で届く
●横浜市防災情報Eメール
●ヤフー防災アプリ

事前に確認しておこう!
風水害時に開設される区内避難所を確認しよう。


テレビで
●テレビ神奈川(3ch)
3チャンネルをつけておくだけ! 自動でお住まいの地域に発令中の避難情報が表示されます!

ラジオで
●エフエム戸塚(83.7MHz)
緊急放送で地域の最新情報を確認できます。


問合せ 区役所庶務係(電話番号866-8307 ファクス番号881-0241)


戸塚区役所
〒244-0003 戸塚町16-17 
電話番号866-8484 ファクス番号862-3054 
ホームページ 戸塚区役所 で検索

▶︎6月の区役所土曜開庁日:11日・25日(毎月第2・4土曜)
開庁時間:9時~12時  
取扱業務:戸籍課、保険年金課、こども家庭支援課(児童手当の申請・受付、母子健康手帳の交付のみ)
(※新型コロナウイルス感染症感染予防のため、発熱や咳症状がある場合の来庁は見合わせてください。)

最新の戸塚区版ワクチン接種情報はこちら