8 広報よこはま 2022(令和4)年 1月号 / 戸塚区版  広報よこはま 2022(令和4)年 1月号 / 戸塚区版 9 防災 虎の巻!  備え方も進歩する。新年のスタートに減災知識をバージョンアップ! あなたの知識をバージョンアップ!! 日本全国で毎年のように発生している地震や台風の被害。最低3日分、できれば5~7日分の備蓄食などは準備できていますよね! さあ、次のステップは減災の取組につながる「知識」です!知っておくことで必ずあなたを助けてくれます。新年の初めに、減災知識をバージョンアップしましょう! あなたの知識をバージョンアップ!! 「避難」とは「難」を「避ける」こと。避難所に行くことだけが避難じゃない! 【地震のとき】 自宅に被害がない(住める) 避難所には行く必要がない→ 自宅が倒壊(住めない) 近隣の友人や親戚宅または避難所→ 在宅避難 分散避難 【風水害のとき】 ←避難所には行く必要がない  いいえ ←はい  建物が頑丈またはマンション居住で2階以上に居ることで安全が確保できる←はい ←いいえ ←安全→ 浸水や土砂災害の危険がない近隣の友人や親戚宅または避難所 ハザードマップ上で自宅が 浸水区域 または 土砂災害区域 ハザードマップの確認はこちら▶︎ 避難所の違いを確認 地 震 風水害 ここでは、大型台風の場合のみ説明しています。その他の風水害は別に定めています。 「市内のどこか」で震度5強以上を観測した場合 開設条件 特別警報クラスの大型台風が襲来する場合 ※公共交通機関が計画運休を行う規模の台風をいいます。 地域防災拠点(35か所の小中学校)が開設 「防災・区民マップ」で確認▶ ※区役所9階91番窓口、東戸塚行政サービスコーナーで配布 または区ホームページでご確認ください 避難所 事前指定された避難所を開設(12の小中学校、地区センター) 川上小学校、上矢部小学校、矢部小学校、倉田小学校、南戸塚小学校、汲沢小学校、大正中学校、東俣野小学校、豊田中学校、小雀小学校、東戸塚地区センター、舞岡地区センター 開設されている避難所を確認できる「横浜市防災情報ポータル」 地震や風水害で開設している避難所情報のほか、避難所の混雑状況もわかります。 また、横浜市からの緊急情報や気象情報なども確認できます。 地域の皆さんを中心に開設・運営 ※避難者はお客様ではありません。震災時は全員が被災者です。避難所運営にご協力をお願いします。 開設・運営者 区役所職員が開設・運営 配布あり(ただし、発災初期は避難所にあるもののみで対応) 避難所には家が倒壊し、自宅に住めなくなった人などを対象に1人2食を想定した備蓄しかありません。 配給物資 原則なし 避難所で必要となる食料などの物資は各自でお持ちください。 「地震と風水害で開設する避難所が違うのはなぜ?」 地域防災拠点の中には、洪水やがけ崩れが起こると体育館に被害がでる場所もあり、このような場所は風水害時の避難所として指定しません。地震で避難中のときに台風が来たときは、状況に応じて一時的に、学校の上階などに避難します。 「風水害時に開設する避難場所」 がけ崩れ、洪水の発生危険がある場合に開設する避難所が確認できます。また、大型台風時以外の避難所開設条件も確認できます。 参加無料 とつか減災フェア開催! 第1弾 臨場感あふれる発災シーン 「防災」をテーマにしたオンライン型アトラクションイベント 日時・期間 2月12日(土)9時、11時、13時30分(各約80分)※内容は各回同じ 対象・定員 区内在住:先着各150人 ※小学3年生以下は保護者と一緒の参加をおすすめします ※Zoomが使用できるパソコン、タブレットをご用意ください  (通信環境の安定したインターネット接続が必要です) 申込み 1月15日10時から予約フォームで申込み 問合せ 申込について:㈱フラップゼロアルファ(電話番号06-7174-3804)  イベントについて:区役所庶務係(電話番号866-8307 ファクス番号881-0241) ▲イベントの詳細や予約フォームはこちらから 第2弾   第1弾“学び”×第2弾“体感”親子で減災について楽しく学んじゃおう‼ 日時・期間 2月13日(日) 10時~15時  会場 区役所3階 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または内容が変更がされる場合があります。 助けて〜部屋が浸水してる〜 最新技術のAR(拡張現実)が体験できる!! AEDで心肺蘇生を体験してみよう! 見ているだけでは助からない。大切 な命を救うのはあなただ! 子ども防火服を着て、君も消防士に! かっこいい消防士の仲間入りだ! 謎解きゲーム 正解者には素敵なプレゼントが! 防災探偵になりきって隠された謎を暴け! 災害から大切な人を守れるのは君だけだ! 備蓄食を試食しよう! 保存パンと水缶をセットで‼ 来庁者全員にプレゼント その他のイベント ●避難所体験コーナー 「震災時の避難所を再現!?」 ●災害時便利グッズ発見コーナー 「災害時に活用できるものばかり!」 ●備蓄品確認コーナー 「年代や性別によって必要なものはこんなに違う!」 プレゼント ●自宅周辺のオリジナルハザードマップ配布コーナー ●風水害時の避難行動計画(マイタイムライン)作成コーナー 問合せ 区役所庶務係(電話番号866-8307 ファクス番号881-0241) あなたの知識をバージョンアップ!! 「知らない」と「知っている」では、災害時の生活が大違い! 日常生活の中にも減災につながるものがたくさんあります。家庭で日常的に使っているものが、災害時には防災グッズに変わります! ラップが防災グッズに変化 ↓ 【水の節約】 皿に敷けば洗い物を出さないから貴重な水も節水できます。 【防寒】 寒いときは服の上から巻くことで保温効果があります。 【包帯】 傷口を保護したガーゼの上から巻くと包帯の代わりにもなります。 【腕の固定】 添え木を固定したり、三角巾のように吊ることもできます。 ※あくまでも応急処置です。早めに医療機関で診てもらいましょう。 食用油で明かりの確保 停電時に活用できる簡易的なランプです。 ランタンなどが無い場合や、電池の節約としても使えます。  用意するもの ●ティッシュペーパー  (キッチンペーパーも可) ●食用油 ●アルミホイル ●安定した耐熱性ガラスなどの容器  作り方 ①ティッシュペーパーでこよりを作る。 ②端から1cm付近をアルミホイルで軽く巻き付け、アルミホイルの両端を容器の外に出して固定。 ③食用油をティッシュペーパーにしみ込ませ、容器に少し溜まるまで油を注ぎ、着火すれば完成。 周りに燃えやすいものを置かないでね 火から離れるときは必ず消してね この他にも、新聞紙、ポリ袋、ペットボトルなどを活用すれば… トイレパック ポリ袋×新聞紙 ランタン ライト×ポリ袋 ライト×ペットボトル 便利グッズの確認はこちらから▶︎ 出典:東京防災、もしもマニュアル