水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
最終更新日 2023年6月2日
水道週間は、厚生労働省、都道府県をはじめ各市町村の水道事業体等によって実施される様々な広報活動等の運動を通して、国民各層に対して、水道の現状や課題について理解を深め、今後の水道事業の取組について協力を得ることを目的として毎年実施され、今年で65回目を迎えます。
令和5年6月3日(土曜日)に開催を予定しておりました「第65回水道週間イベント」については、
荒天が予想されるため、ご来場されるお客さまの安全を考慮し、中止とさせていただきます。
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
JR桜木町駅前広場イベントスペース
「健康のため水を飲もう」推進委員会
毎年大人気の水道管の漏水修理デモンストレーションや、山梨県道志村で間伐されたヒノキを使用した丸太切り体験に加え、今年はVR(バーチャルリアリティー)を使用した水源林の体験コーナーなど、水道について様々なコーナーを設けます。どなたでもお楽しみいただけますので、ぜひお越しください。
漏水修理デモンストレーション(11時30分、14時を予定)
VRゴーグルを着用いただき、横浜の水源地のひとつ、山梨県道志村の道志水源林を散策している気分を駅前で味わうことが出来ます!
「健康のため水を飲もう」推進委員会(*)による、「健康のため水を飲もう」推進運動のポスター展示を行います。
*「健康のため水を飲もう」推進運動を主催。同運動(厚生労働省後援)では健康維持と事故予防のため、
こまめに水を飲むという習慣の定着を目的に活動し、横浜市水道局も協賛。
「健康のため水を飲もう」推進運動については、こちら!(外部サイト)
間伐材の丸太切り体験やオリジナルコースターを作成できます。
模型を使って、災害時でも水が出る仕組みや地震に強い水道管の仕組みについて学ぶことができます。
「健康のため水を飲もう」推進運動(厚生労働省)(外部サイト)
水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
ページID:495-144-228