近代水道創設記念日について
最終更新日 2021年10月7日
近代水道ってなに?(横浜水道の歴史をご紹介します)
日本で初めて近代水道が創設されたのは「横浜」なんです!
日本の近代水道は、1887(明治20)年10月17日、イギリス人技師「ヘンリー・スペンサー・パーマー」氏の指導のもと、横浜に初めて創設されました。
「近代水道」とは、川などから取り入れた水を濾過して、鉄管などを用いて有圧で給水する水道のことで、今日の私たちが使っている
水道の仕組みと同じものです。
横浜水道の歴史(横浜水道の歴史を詳しく学びたい方はコチラ!)
横浜市水道局の取組
横浜市水道局では、近代水道創設を記念し、「10月17日」を「近代水道創設記念日」として、多くの方に横浜水道の歴史を知って
いただけるよう、イベント等を行っています。
2021年の取組
横濱モダンヒストリー パンフレット
水道と鉄道にゆかりのある場所を巡るウォークラリー「横濱モダンヒストリー」を開催します。
日時:令和3年10月14日(木曜日)から17日(日曜日)まで 全日10時~17時
チェックポイント:市役所、CIAL桜木町、野毛山公園の計3か所
水道局×CIAL桜木町 水道と鉄道の歴史を巡る「横濱モダンヒストリー」を開催します!
2020年の取組
「近代水道創設記念~横浜水道の歴史~」パネル展を商業施設、新市庁舎、各区役所で開催します!(PDF:550KB)
2019年の取組
近代水道創設記念イベントを開催します!(2019年10月の台風19号の影響によりイベントは中止となりました)
2018年の取組
「明治150年」関連イベント 近代水道創設記念イベントを開催します
2017年の取組
近代水道創設130年記念公演 横浜市民ミュージカル アクアの肖像 ある家族の物語
近代水道の歴史をタイムトラベル!近代水道創設130年記念イベントを開催します。
「近代水道130年の歩み」展を開催します。日本初の近代水道の歴史を振り返り、現在の水道事業と記念事業をご紹介
2016年の取組
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ