このページの先頭です

飲水思源フォトコンテスト

横浜の水源地の魅力をシェアしよう!

最終更新日 2023年8月14日

【お知らせ】
 8月1日(火曜日)以前に配布したチラシに掲載の応募用二次元コード(横浜市電子申請システム)に誤りがありました。
     

飲水思源(いんすいしげん)とは

中国の故事成語の一つ。「水を飲むとき、その水源についても思いをめぐらす」の意。
平成28(2016)年、横浜市が山梨県道志村の水源林を取得してから100年を記念して、
道志村と水源への感謝の気持ちを表すとともに、将来に渡って交流が深まることを願い、
道志村の道の駅にある石碑に、この言葉を刻みました。

テーマ

水源地の魅力

応募期間

2023(令和5)年8月1日(火曜日)から9月30日(土曜日)まで
※応募期間外に応募されたものは対象外となりますのでご注意ください。

対象作品

横浜の5つの水源地(相模湖・津久井湖・丹沢湖・宮ヶ瀬湖・道志川)のいずれかが映った写真

応募方法

Instagramから(アイコンをクリックでアカウントに飛びます)

①横浜市水道局公式Instagramアカウント「@yokohama_suido_official(外部サイト)」をフォロー

#飲水思源フォトコンテスト
 #〇〇湖」 など撮影した水源地名
 上記2つの#(ハッシュタグ)をつけて投稿してください。

※ 審査や作品の二次利用の際に、位置情報もしくは、撮影場所を確認することがあります。ご応募の際は必ず撮影地の記録をご用意のうえ、ご応募ください。

※ 応募作品は、横浜市水道局公式Instagramアカウントにてリポストされる場合があります。事前にダイレクトメッセージにてご連絡差し上げますので、ご承知おきください。なお、リポストの有無が審査結果に影響することはありません。

横浜市電子申請システムから

横浜市電子申請システムからの応募はこちら(外部サイト)

※審査や作品の二次利用の際に、位置情報もしくは、撮影場所を確認することがあります。ご応募の際は必ず撮影地の記録をご用意のうえ、ご応募ください。

注意事項

  • 応募作品は自作の写真に限ります。ほかのコンテストに応募中あるいは、過去に入賞した作品は応募できません。
  • 入賞者にはInstagramのダイレクトメッセージもしくは、Eメールにてご連絡します。返信期限内にご連絡いただけない場合、または連絡不能の場合には入賞を取り消します。
  • 入賞作品は展示会やPRなどに使用します。主催者が指定した期間内に画像データを提出いただきますので、 画像データは必ず保管しておいてください。なお、画像データはjpeg/jpgのみになります。
  • 応募作品はトリミング等の加工をする場合があります。
  • 当コンテストはInstagramが関与するものではありません。

審査について

入賞審査員は下記のとおりです。

最優秀賞(1点)
豊田 直之 氏 【審査委員長】
協賛企業賞(4点)
各協賛企業担当者 【横浜信用金庫、メタウォーター株式会社、株式会社京三製作所、株式会社デック】
佳作(10点)
横浜市水道局広報課 飲水思源フォトコンテスト事務局


豊田 直之 氏

NPO法人 海の森・山の森事務局 理事長  
冒険写真家
海の撮影プロダクション 有限会社ティエムオフィス 代表
1959年横浜生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒。
サラリーマン、漁師、ダイビングインストラクター、雑誌編集者兼ライターを経て、
写真家・中村征夫氏に師事。
1991年に独立し、海の撮影プロダクション 有限会社ティエムオフィス設立、同代表となる。
日本を代表するネイチャー写真家として活動する一方で、環境保全・再生の活動を展開。
2012年NPO法人 海の森・山の森事務局を設立。子どもたちと一緒に取り組む海のプラごみ問題が大きく評価され、
環境大臣賞、横浜環境活動賞・大賞、地球未来賞・奨励賞などを受賞。

結果発表

令和5年11月(予定)
結果発表は横浜市ウェブサイト、Instagramなどで行います。

表彰

最 優 秀 賞(1点):JCBギフトカード 50,000円分

協賛企業賞(4点):JCBギフトカード 30,000円分

佳 作(10点):水源地の特産品   2,000円相当

参加賞(抽選で10名の方):QUOカード 1,000円分 
※参加賞は入賞者を除いた応募者の中から抽選で決定します。

入賞作品の展示について

入賞作品は令和5年12月頃より、市庁舎展示スペース等で展示会を予定しています。

応募規約

飲水思源フォトコンテストに参加される方は、添付の応募規約にご同意いただいたものとみなします。

飲水思源フォトコンテストにご参加の方はご一読ください。

チラシ

個人情報の取扱いについて

応募者(撮影者)ご本人の個人情報は、横浜市水道局から応募者(撮影者)ご本人に対して、「飲水思源フォトコンテスト」の入賞にあたっての連絡や、今後、横浜市が作品を二次利用するにあたっての連絡先とさせていただきますが、それ以外の目的での利用はしません。また、個人情報をご本人の許可無く外部に公開することはありません。

横浜の5つの水源地

横浜市内で使用されている水道水は、

  • 相模湖(相模ダム)を水源とする相模湖系統
  • 津久井湖(城山ダム)を水源とする馬入川系統
  • 丹沢湖(三保ダム)を水源とする企業団酒匂川系
  • 宮ヶ瀬湖(宮ヶ瀬ダム)を水源とする企業団相模川系統
  • 道志川の河川水を水源とする道志川系統

の5つの水源によって支えられています。

    各系統の詳細

協賛企業・団体一覧

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

水道局事業推進部広報課

電話:045-671-3084

電話:045-671-3084

ファクス:045-212-1169

メールアドレス:su-suidokoho@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:702-618-568

先頭に戻る