ここから本文です。
【栄ストックヤード限定】事前申し込み不要・粗大ごみの持ち込み(自己搬入)
【2024年9月24日から】粗大ごみの処分には事前申し込みが必要ですが、栄ストックヤード(栄区上郷町1570-1)では、事前申し込みなしでの処分も受け付けています。
最終更新日 2025年3月7日
【お知らせ】栄ストックヤードへ持ち込む前にリユースを検討してみませんか?
【予約不要・無料引取】ジモティースポット横浜
横浜市では、リユースを行う民間事業者と協定を締結し、広報協力することで粗大ごみのリユースを進めています。
持続可能な社会の実現に。捨てるのではなくリユースを検討してみませんか?
- ジモティースポット横浜のウェブサイト(外部サイト)
- 横浜市瀬谷区にジモティースポット横浜(横浜市瀬谷区二ツ橋町309-1 eモール内)がオープンします。
- 不要になったけれどもまだ使えるモノを、予約不要で持ち込み、無料で引き取ってもらえる店舗です。
注意事項
- 引き取り条件などの詳細については本市ではお答えできませんので、運営事業者のリンク先をご確認ください。
- ジモティースポットを利用した際のトラブルや損害等について、本市は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
【混雑緩和にご協力をお願いします。】
年度末に向けて、粗大ごみの自己搬入量が増えています。
特に土曜日・祝日の栄ストックヤードでは、時間帯によってはお待たせすることもあります。
他施設への事前申込みであれば、搬入量の制限を設けておりますので、比較的スムーズにご案内が可能です。
他施設への事前申込みも活用いただき、混雑緩和にご協力をお願いいたします。
事前申込みの自己搬入はこちら
栄ストックヤードへ資源物のみをお持ち込みいただく方へ
栄ストックヤードへ資源物のみをお持ち込みいただく場合でも、粗大ごみを持ち込まれる方と同じ列でお待ちいただくことになります。
平日は比較的スムーズにご案内が可能ですので、平日のお持ち込みをご検討いただくなど、混雑緩和にご協力をお願いいたします。
事業系ごみ・横浜市外からの粗大ごみは持ち込みできません。
事前申込なしの手続きの流れ
利用条件
・横浜市内の家庭から出た粗大ごみであること(事業活動に伴って生じた廃棄物(事業系ごみ)、横浜市外からの持ち込みは不可)
・排出者本人が横浜市在住であること
・排出者本人が現地に持ち込み、本人確認書類を提示すること
・現地で電子決済を行うこと(現金・収集シール不可)
・排出履歴・手数料履歴が残らないことを了承すること
ご注意ください
・粗大ごみ処理手数料の減免制度を利用する場合
・代理人に委任する場合(排出者本人が持ち込めない場合)
・領収書が必要な場合
上記の場合は、受付センターへ事前申込みが必要です。
手続きの流れは次のリンク先をご覧ください。
必要な本人確認書類
①氏名 ②横浜市内の住所 ③顔写真が確認できるものをお持ちください。
①、②、③が全て記載されている証明書のみ、1点での提示が可能です。
①から③のうち、2つの項目が記載されている証明書の場合は、2点以上の組み合わせも可とします。
詳しくは 本人確認書類判定例(PDF:54KB)
1点の提示例
運転免許証、マイナンバーカード、写真付き住民基本台帳カード等
2点以上の提示の例
パスポート、健康保険証、介護保険証、年金手帳、資格証明書、印鑑登録証明書、社員証、学生証、資格証明書、公共料金の領収証の原本(発行日または領収日より3ヶ月以内)等
※2020年2月4日以降に発給申請されたパスポートは、住所欄がないため2点以上の提示となります。
ご注意ください
公共料金の領収証の原本2点を組み合わせることはできません。(例:水道料金と電気料金の領収書のみの提示は不可)
利用可能な電子決済の種類
クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners)
PayPay
※領収書の発行はできません。粗大ごみの排出個数と金額が書かれたレシートをお渡しします。
手順1 栄ストックヤードに持ち込む
【搬入時間】
午前は9時から12時まで
午後は13時から16時まで
受付時間外の受付はできません。受付時間内に間に合うように余裕をもってお越しください。
【申込なしの自己搬入個数制限】
混雑防止のため10個まで受け付けます。(事前申込みありの場合と異なります。)
手順2 提示
・本人確認書類を提示します。
・排出者本人であることを確認します。
・委任はできないため、排出者本人が現地に立ち会う必要があります。
手順3 手数料を納める
・手数料は職員が品目を確認し、お伝えします。
・電子決済で手数料を納めてください。
・市が収集する場合と同じ処理手数料が必要です。
スムーズにご案内するために、ご協力をお願いします。
廃材(板状・棒状の角材・端材など)を複数持ち込む場合
【廃材の定義】
・業者に委託せず、ご自身で解体・剪定作業などして出るもの(業者に委託した場合は処分も業者に委託します。)
・ベニヤ板など板状のものや50cm以上の剪定枝など
【自宅で測ってくるもの】
・本数
・最長辺の長さ
・厚みもしくは直径
【持ち込む際のお願い】
・木、プラスチックなど素材ごとに分けてください。
・テープやひもで縛るなど、まとめてお持ちください。
・作業をする場所がないため、まとめていない場合は持ち込みをお断りする場合があります。
粗大ごみを解体して持ち込む場合
・解体前の大きさで手数料を判定します。解体前の最長辺の長さを申告ください。
・解体した後の部品は、テープやひもで縛るなど、まとめてお持ちください。
申し込み不要・電子決済を利用する場合のお願い
・事前申し込みなし・電子決済の方法は事前申し込みありの方法よりも時間がかかります。渋滞が発生する可能性があることをご了承ください。
・全ての機器が使えないシステムトラブル時は、施設内でお待ちいただくことができません。職員の指示に従っていただきますようご協力をお願いします。
粗大ごみと資源物を同時に持ち込む場合のお願い
・粗大ごみとセンターリサイクルに出す資源物はおろす場所が異なります。事前に分別して持ち込みください。
・作業をする場所がないため、分別していない場合は持ち込みをお断りする場合があります。
・安全性確保のため、粗大ごみの電子決済完了後に車で移動し、センターリサイクルを利用してください。
その他
・粗大ごみは箱や袋に入れず品目ごとにまとめてお持ちください。
・照明器具の蛍光管・電球や、ガステーブル・ヒーターなどの乾電池は事前に外してください。
事前申し込みありの自己搬入について
・栄ストックヤードでは、事前申し込みありの自己搬入も対応しています。その場合はコンビニ等で収集シールを購入する必要があります。
詳しくは、次のリンク先をご覧ください。
粗大ごみとして出す前に『リユース(再使用)』を検討してみませんか?
横浜市では、リユースを行う民間事業者と協定を締結し、粗大ごみのリユースを進めています。
持続可能な社会の実現に。捨てるのではなくリユースを検討してみませんか?
ジモティー
- ジモティーのウェブサイト(外部サイト)(外部サイト)
- 不要になったけれどもまだ使えるモノを地域内で譲ることができるサービス
おいくら?
- おいくら?のウェブサイト(外部サイト)(外部サイト)
- 一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し売却できるサービス
注意事項
各事業者のサービスについては、上記リンク先をご確認ください。
- 粗大ごみ以外にも様々な不要品を対象としています。詳しくは下記の各サイトをご覧ください。
- 各事業者を利用した際のトラブルや損害等について、本市は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
この他、各区役所でも「譲ります掲示板」や事業者との連携などのリユースの取組を行っています。
詳しくはこのページ下部から「各区役所のページへ」をご覧ください。
お問合せの前にご確認ください
粗大ごみに関するページ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
粗大ごみ受付センター(粗大ごみの申込み・問合せ)※メールアドレスは問合せ専用
電話:0570-200-530 または 045-330-3953
電話:0570-200-530 または 045-330-3953
ファクス:045-550-3599(聴覚・言語に障害のある方専用)
メールアドレス:info@sodai.city.yokohama.lg.jp
ページID:479-331-627