このページへのお問合せ
資源循環局家庭系対策部業務課運営係(このページの問合せ)
電話:045-671-3815 ※粗大ごみのお申込みはこちらではできません。
電話:045-671-3815 ※粗大ごみのお申込みはこちらではできません。
ファクス:045-662-1225 ※粗大ごみのお申込みはこちらではできません。
メールアドレス:sj-gyomu@city.yokohama.jp
粗大ごみの処理手数料や最短収集日などの確認からお申込まで、チャット上でお手続きいただきことができます。また、わからないことがあれば、オペレーターに直接相談することもできます。
最終更新日 2021年4月5日
令和3年4月5日(月)の8時45分から9時35分頃まで、粗大ごみのチャットボット、LINE、有人チャットに不具合が生じており、サービスをご利用いただけない状態となっておりましたが、現在は復旧しております。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
現在、粗大ごみ受付センターを名乗るフィッシングメールが確認されています。
粗大ごみ受付センターからメールをお送りする際のアドレス(送信元)は、「info@sodai.city.yokohama.lg.jp」または「noreply@sodai.city.yokohama.lg.jp」のいづれかです。
送信元に表示されている表示名が変えられている場合もありますので、送信元を確認する際は、表示名だけでなく必ずメールアドレスもご確認ください。
上記以外のメールアドレスからメールが届いた場合は、個人情報等を不正に奪取するような攻撃及びその被害が発生する可能性もありますので、ご注意ください。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言の発令に伴い、以下のとおり対応を行います。
市民の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
感染症拡大防止のため、緊急性の高いお持込み以外はお控えください。
やむを得ずお持込みいただく場合は、最小限の人数でご来場いただき、施設での荷下ろしはご自身で行っていただきますようお願いいたします。
また、粗大ごみ自己搬入施設への持込みが大幅に増加し、付近の道路状況への支障が生じていることから、引き続き、各施設での1日あたりの受入個数に上限を設定します。
なお、粗大ごみ自己搬入施設は、9時より前に中にお入りいただくことができません。付近の道路の渋滞に繋がる恐れがありますので、必ず9時以降にお越しいただきますようお願いいたします。
※自己搬入施設への持込みには、事前に粗大ごみ受付センターへの申込みが必要です。お申込みがない場合はお持込みができませんので、あらかじめご了承ください。
市民の皆さまが粗大ごみを直接持込める自己搬入施設が、令和3年2月1日(月曜日)に栄区にオープンしました。
栄区民以外の方もお持込みいただけます。なお、粗大ごみの持込みにあたっては受付センターでの事前申込みが必要です。
また、これまで栄事務所前で受け入れを行っていた栄区センターリサイクルは、2月1日以降、粗大ごみ自己搬入施設と同一敷地内で受け入れを行います。施設の詳細は粗大ごみ自己搬入ヤードのページ、「施設案内」でご確認ください。
粗大ごみ及び資源物の受け入れを行っていた港南資源回収センターは、令和3年1月31日(日曜日)をもって終了しました。
粗大ごみは令和3年2月1日(月曜日)にオープンした栄ストックヤードのほか、市内3か所にある粗大ごみ自己搬入施ヤードに、資源物は各区の収集事務所等にお持込みいただけます。持込み先により、持込みできるものや持込みできる時間帯が異なりますので、事前にホームページ等でご確認ください。
粗大ごみの手数料や最短収集日のご確認から申込みまで、チャット上でお手続きいただけます。
また、粗大ごみ以外のごみの分別もご案内しています。
さらに、わからないことがあれば、チャット上でオペレーターに相談もできます。
ぜひ、ご利用ください。
利用イメージ
手数料・分別方法を調べる
収集日・搬入日を調べる
申込みをする
申込みの確認・変更・取消
利用イメージ
利用イメージ
利用イメージ
利用イメージ
資源循環局家庭系対策部業務課運営係(このページの問合せ)
電話:045-671-3815 ※粗大ごみのお申込みはこちらではできません。
電話:045-671-3815 ※粗大ごみのお申込みはこちらではできません。
ファクス:045-662-1225 ※粗大ごみのお申込みはこちらではできません。
メールアドレス:sj-gyomu@city.yokohama.jp
ページID:389-962-282