このページへのお問合せ
横浜市都市整備局都心再生課
電話:045-671-2673
電話:045-671-2673
ファクス:045-664-3551
メールアドレス:tb-machilab@city.yokohama.jp
関内・関外地区には、横浜公園や大通り公園、日本大通りなどの魅力的な公共空間があります。横浜市では、市庁舎移転を契機とした地区の新たなまちづくりに取り組み、旧市庁舎街区活用事業や教育文化センター跡地活用事業、横浜文化体育館再整備事業、みなと大通り及び横浜文化体育館周辺道路の再整備など、複数の事業を進めています。これらの事業が地区の新たな魅力を生み出すように取り組むこととあわせて、地域の方々や事業者と連携して、公園や道路といった公共空間の利活用を進めることで来街者の回遊を促し、賑わいが地区全体に広がっていくように取り組んでいます。
最終更新日 2023年2月1日
関内駅周辺地区において、新たに創出される公共空間や既存の公共空間も含めて関内駅周辺地区に関わる方々が思い描く「これからの関内駅前のパブリックスペースの”使い方”」を実際に実践しながら、より良い都市空間を創出していくことを目的に、関内えきちか広場(地下鉄ブルーライン関内駅1番出口横の広場)や大通り公園等を舞台に、ワークショップや社会実験などを展開しています。
関内駅前に市庁舎があった時代に駐車場として利用されていた市有地(関内えきちか広場)を活用して、関内駅周辺地区の賑わい創出や新たな魅力創出に資する企画を実施します。
企画名 | KANNAI PLAY PARK |
---|---|
紹介 | biima sports parents(親子参加型の子供の運動能力向上プログラム)、CHIMERA UnionによるBMX・ランバイク・スラックライン・ICONの体験、ハンドドリップコーヒー体験を楽しめるKANNAI PLAY PARK を開催します。関内駅すぐ近くの広場にて、親子で楽しめるコンテンツが盛りだくさん!寒い時こそ体を動かして、まちなかを楽しみませんか?ぜひご参加下さい!! |
日時 | 令和5年2月23日(木曜日・祝日)11時から16時まで |
場所 | 関内えきちか広場(地下鉄ブルーライン関内駅1番出口横の広場) |
費用 | 基本、参加費無料。(ハンドドリップコーヒー体験のみ参加費要。) |
参考 | biima sports parents(外部サイト)のみ事前予約制(当日枠も若干数有) |
KANNAI PLAY PARK【チラシ】(PDF:1,286KB)
(参考)テーマ型共創フロント
下記テーマ型共創フロントの募集は締め切りました。
●No.151 募集テーマ「市有地を活用した関内駅周辺の賑わいづくり・新たな魅力づくりに資する活用提案募集」
●提案募集期間:令和4年7月1日(金曜日)~令和4年10月31日(月曜日)
●実施可能期間:令和4年10月5日(水曜日)~令和5年3月17日(金曜日)
企画名 | みっけるみなぶん② |
---|---|
紹介 | まちの将来の姿を見据え、来街者から地域の人まで、公共空間が多様な人々によって快適に利用されることを目指し実証実験「みっけるみなぶん」を行っています。ベンチなどを配置し、関内駅南口の広場に滞留スペースを設けます。ぜひご利用下さい! |
日時 | 令和4年9月26日(月曜日)から令和5年3月6日(月曜日)まで |
場所 | 関内駅南口広場 |
参考 |
これまでに実施した道路活用実験については、下記ホームページよりご覧ください。
みなと大通り及び横浜文化体育館周辺道路の再整備について
公共空間活用イメージ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
横浜市都市整備局都心再生課
電話:045-671-2673
電話:045-671-2673
ファクス:045-664-3551
メールアドレス:tb-machilab@city.yokohama.jp
ページID:899-300-133