- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 都市整備
- 市民主体のまちづくり
- まちづくり活動への支援・助成
- まちづくり活動への助成金
ここから本文です。
まちづくり活動への助成金
最終更新日 2023年4月3日
まちづくり活動への助成金
プラン・ルールづくりやその他の地域まちづくり活動等を支援するため、活動経費の一部を助成します。
地域まちづくり活動団体とまちの不燃化推進事業活動団体が助成を受けることができます。
どんな活動経費に使えるの?
- プラン・ルールの案やまちづくりニュース、アンケート等にかかる印刷費
- 勉強会又は見学会等の実施に要する会場使用料及び機材使用料等
- 勉強会又は見学会等の実施に要する講師等への謝礼
- 地域住民等に対して参加者を公募して行う見学会等の実施に要する交通費又はバス等借上費
- 地区外地権者への郵送費
- 用紙等事務用品費(1万5千円未満の消耗品)
- まちづくりニュースに関する広報のための掲示板並びにルールの名称及び区域等を示す看板の設置費 など
対象団体
地域まちづくり活動団体
- 地域まちづくりグループ
- 地域まちづくり組織
- 建築協定運営委員会
まちの不燃化推進事業活動団体
- 市長が認めた、まちの不燃化推進事業活動に取り組む団体
助成金額
- 経費の8割、30万円まで(まちの不燃化推進事業活動団体については、原則10万円まで)
- 年度単位で通算5か年まで
- 申請期限は原則1月末日まで
申請の流れ
支払いは、後払いが原則です。例外として、活動の原資がない場合、先払いとすることができます。
先払いとする場合は担当課までご相談ください。
*1 ご相談はお早めにお願いいたします。
*2 領収書・レシート等は、必ず保管しておいてください
様式
地域まちづくり活動団体向け
①地域まちづくり活動助成金交付申請書 (第1号様式)(ワード:20KB)
②地域まちづくり活動助成金収支予算書 (第2号様式)(ワード:14KB)
③地域まちづくり活動助成金対象活動実績報告書 (第9様式)(ワード:15KB)
④地域まちづくり活動助成金収支決算書 (第10号様式)(ワード:14KB)
⑤地域まちづくり活動助成金領収書等整理票 (第11号様式)(エクセル:20KB)
⑥掲示板設置等完了報告書 (第12号様式)(ワード:14KB)(掲示板の設置を含む場合)
⑦地域まちづくり活動助成金交付請求書 (第14号様式)(ワード:17KB)
【変更申請】
・地域まちづくり活動助成金交付変更申請書 (第5号様式)(ワード:20KB)
・地域まちづくり活動助成金収支変更予算書 (第6号様式)(ワード:15KB)
[重要]個人情報の記載がある書類には必ずパスワードをかけてから提出してください。
まちの不燃化推進事業活動団体向け
①まちの不燃化推進事業活動団体交付申請書 (第1号様式)(ワード:19KB)
②まちの不燃化推進事業活動団体助成金収支予算書 (第2号様式)(ワード:15KB)
③まちの不燃化推進事業活動団体助成金対象活動実績報告書 (第9号様式)(ワード:16KB)
④まちの不燃化推進事業活動団体助成金収支決算書 (第10号様式)(ワード:15KB)
⑤まちの不燃化推進事業活動団体助成金領収書等整理票 (第11号様式)(エクセル:18KB)
⑥掲示板設置等完了報告書 (第12号様式)(ワード:15KB)
⑦まちの不燃化推進事業活動団体助成金交付請求書 (第14号様式)(ワード:17KB)
【変更申請】
・まちの不燃化推進事業活動団体助成金交付変更申請書 (第5号様式)(ワード:19KB)
・まちの不燃化推進事業活動団体助成金収支変更予算書 (第6号様式)(ワード:15KB)
[重要]個人情報の記載がある書類には必ずパスワードをかけてから提出してください。
申請後に金額や項目を変更したいとき
交付申請を行った合計金額の増額又は活動収支予算書に示す項目を追加する場合に、変更申請が必要になります。
変更申請する場合は事前に担当課にご相談ください。
例えばどんなとき?
- 申請時は、印刷費を1万円で申請していたが、アンケートを追加ですることにしたので、印刷費を5千円増やしたい
- 申請時は、会議の会場使用料のみ申請していたが、勉強会に講師を呼ぶことにしたので、謝礼金の項目を追加したい など
注意事項
- 変更承認通知書の日付以降の活動でないと、変更に係る活動助成を受けることができません。変更に係る活動の1カ月前には変更申請を行いましょう。
- 変更が生じると手続きの手間がかかってしまいます。なるべく変更が生じないように、年度内の最初に行う申請の前に計画をしっかり立てましょう。
根拠条例等
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
都市整備局地域まちづくり課
電話:045-671-2696
電話:045-671-2696
ファクス:045-663-8641
ページID:573-940-571