ここから本文です。

鶴見花月園公園

最終更新日 2024年7月19日

鶴見花月園公園の概要

概要

鶴見花月園公園(令和3年11月開園)は、花月園競輪場の跡地を活用しながら、約4.3haの地区公園と周辺市街地の整備改善を一体的に行うため、独立行政法人都市再生機構が実施する「防災公園街区整備事業※1」によって整備を行いました。


※1.防災公園街区整備事業とは
公園の整備と市街地の整備とを一体的に推進する事業です。都市再生機構が事業主体となって、公園や住宅用地等の整備を行い、整備された公園については、横浜市が管理します。


花月園競輪場跡地 上空写真(平成26年6月撮影)

名称・公園種別等

名称:鶴見花月園公園
所在地:鶴見区鶴見一丁目1番1
面積:約4.3ha
種別:地区公園

鶴見花月園公園の利用について

各施設(大原っぱ、ゾウさん広場、遊具広場、多目的広場)の問合せ先は、鶴見区のホームページでご確認ください。

公園の整備スケジュール

・平成26年度~:都市計画決定手続、用地取得等
・平成27年度~:競輪場施設等の解体、造成工事、公園施設工事等
・平成29~30年度:公園詳細設計
・令和元~3年度:公園工事
・令和3年度11月1日(月曜日)10時開園

過去の経緯

鶴見区の花月園前駅(京急本線)に近接する花月園競輪場の跡地については、平成22年3月の競輪事業の廃止を受け、神奈川県主催による検討会を設置し、その利活用に関する検討を行いました。
検討会による検討結果のとりまとめでは、競輪場跡地に隣接する民間企業社宅跡地を含めて一体的に面整備を行うことが望ましいとされ、独立行政法人都市再生機構(UR)が事業主体となる防災公園街区整備事業の方向とすることが示されました。
このとりまとめを踏まえ、地区公園と隣接する住宅地等との一体的な整備を推進します。

過去の経緯の詳細については、都市整備局のホームページをご覧ください。

(仮称)鶴見花月園公園の整備に向けた意見交換会

(仮称)鶴見花月園公園の整備については、平成28年1月に周辺自治会町内会の皆様からいただいたご意見を踏まえて、計画案を作成し、平成29年12月から平成30年3月にかけて意見交換会を計5回開催しました。
この意見交換会では延べ97名の方がご参加くださりたくさんのご意見・ご要望をいただくことができました。

<開催日時・場所>
・平成29年12月6日19:00~21:00:岸谷公園集会所(参加者22名)
・平成30年1月20日10:00~12:00:東台自治会館(参加者22名)
・平成30年2月21日19:00~21:00:生麦地区センター(参加者18名)
・平成30年3月7日19:00~21:00:鶴見一・二丁目町内会館(参加者26名)
・平成30年3月20日19:00~21:00:岸谷会館(参加者9名)

■公園整備計画の改善点について(令和元年8月1日)
工事発注を進めるにあたり、今までお示ししていた公園整備計画をもとに、安全性、耐久性等に配慮して一部改善しましたのでお知らせいたします。

関連リンク

本事業については、UR都市機構のホームページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

みどり環境局公園緑地事業課

電話:045-671-4611

電話:045-671-4611

ファクス:045-671-2724

メールアドレス:mk-koenjigyo@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:383-474-400

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews