ここから本文です。
国際技術交流
最終更新日 2021年4月14日
概要
横浜市は、海外の下水道事業者や国際水協会(IWA)、JICAなどと連携し、各国の技術者との技術交流などを実施しています。また、下水道事業運営に海外の団体の知見や技術を活かすための情報収集や技術開発、人材育成に取り組んでいます。
また、下水道事業運営に関して本市と多くの共通課題を有するパリ広域圏下水道事務組合(SIAAP)と、令和元年8月に継続的な知見の共有を図るための覚書を締結しました。この交流を通じて、下水道施設の老朽化への対応、エネルギー回収、グリーンインフラの導入などの取組動向や最新技術に関して知見を広め、今後の下水道事業の展開に活かしていくため、オンラインでのワークショップなどを行っています。
国際会議でのポスター発表
SIAAPとのオンラインワークショップ
派遣実績
派遣年度 | 派遣国数 | 派遣人数 |
---|---|---|
令和2年度 | - | - |
令和元年度 | 5か国 | 26人 |
平成30年度 | 11か国 | 46人 |
平成29年度 | 4か国 | 38人 |
平成28年度 | 4か国 | 27人 |
平成27年度 | 3か国 | 20人 |
平成26年度 | 7か国 | 23人 |
派遣詳細
国際会議への参加
令和2年度
会議名 (開催国) | 発表タイトル |
---|---|
WEFTEC Connect (米国) |
送風機の気象データ補正制御の導入と運用 - 水再生センターが取組む温室効果ガスの削減(PDF:3,412KB) (口頭発表) |
令和元年度
会議名 (開催国) | 発表タイトル |
---|---|
Utility Management Conference (米国) | 連携が生みだす新たな浸水対策 - 気候変動に適応した横浜型グリーンインフラの展開(PDF:2,184KB) (口頭発表) |
WEFTEC 2019 (米国) | 超過降雨に対する地域特性を踏まえた浸水リスクの評価検討(PDF:2,410KB) (口頭発表) |
平成30年度
会議名 (開催国) |
発表/講演 タイトル |
---|---|
建設技術研究院ワークショップ (韓国) | 横浜市のアセットマネジメントの取組(PDF:7,150KB) (講演) |
WEFTEC 2018 (米国) | 産学官共同連携によるドローンを用いた下水道管路調査技術の実用化に向けた取り組み(PDF:2,603KB) (口頭発表) |
第11回IWA世界会議・展示会 (日本・東京) | 全国初!浸水被害対策区域の指定(PDF:381KB) (ポスター発表) |
横浜市下水道事業における持続可能な事業運営に向けた業務改善の取組 (PDF:301KB)(ポスター発表) | |
横浜市における災害時下水直結式仮設トイレの整備と広報について (PDF:957KB)(ポスター発表) | |
産学官共同連携によるドローンを用いた管路調査技術の実用化に向けた取り組み(PDF:1,008KB) (ポスター発表) | |
空気圧縮による人孔浮上防止対策の検討(PDF:318KB) (ポスター発表) | |
スマートシティ能力開発ミッション (フィジー) | Sewage Works of Yokohama City (PDF:4,068KB)(講演) |
6th Joint EWA/JSWA/WEF Conference 2018 (ドイツ) | 横浜市における地震被災時の下水道管路復旧計画(PDF:871KB) (ポスター発表) |
3rd Water and Wastewater Festival (イラン) | 横浜市における再生水事業と下水道BCP (PDF:3,570KB)(講演) |
平成29年度
会議名 (開催国) | 参加概要/発表タイトル |
---|---|
世界水都市フォーラム (韓国) | 参加都市(組織)のうち横浜市を含む10都市(組織)が「世界水都市協力宣言(PDF:99KB)」に署名 |
WEFTEC 2017 (米国) | PFI手法を活用した既存設備の運営・維持管理移管を含めた下水汚泥集約処理場の更新事業(PDF:2,069KB) (口頭発表) |
平成28年度
会議名 (開催国) | 発表タイトル |
---|---|
WEFTEC 2016 (米国) | 下水直結式仮設トイレの整備と利用方法に関するさまざまなPR活動(PDF:3,473KB) (口頭発表) |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
環境創造局下水道計画調整部下水道事業マネジメント課(下水道国際担当)
電話:045-671-3967
電話:045-671-3967
ファクス:045-664-0571
メールアドレス:ks-gesuikokusai@city.yokohama.jp
ページID:627-343-658