ここから本文です。
地下水位・地盤収縮量の観測結果
最終更新日 2024年10月28日
環境科学研究所では、市内の地下水位・地盤収縮量の観測を実施しています。
このページでは、各観測箇所にて月に一回行っている観測結果についてお知らせします。
環境科学研究所で観測している地下水位・地盤収縮量
環境科学研究所では、軟弱地盤地域における地盤沈下の防止を目的に市内10箇所の地下水観測井で地下水位を観測しています。また、このうち7箇所については地盤収縮量の観測を行っています。
調査地点
調査地点は下図のとおりです。
観測箇所位置図
観測箇所名
- 地下水位観測箇所(※の箇所は地盤収縮量も観測)
- 市場小学校※、横浜公園※、岡野公園※、新羽公園※、戸塚区秋葉町※、新横浜駅前公園※、佐江戸公園※、西寺尾公園、矢部団地、上倉田団地(10箇所14観測井)
- 簡易的に地下水観測を行っている箇所(青字箇所)
- 市場中学校、矢向小学校、みなとみらい21地区、左近山団地、南希望が丘中学校、矢上川公園、目黒町公園
調査結果
地下水位、地盤変動の観測結果
令和5年度(2023年度)の観測結果
観測地点名 | 地下水位変動(m) | 地盤収縮量(mm) |
---|---|---|
市場小学校(66m) | 0.14 |
-0.36 |
横浜公園(57m) | 0.03 | -0.43 |
岡野公園(32m) | 0.05 | -0.63 |
新羽公園-1(80m) | 0.48 | -0.72 |
新羽公園-2(40m) | 0.35 | -0.76 |
戸塚区秋葉町(150m) | 0.03 | -0.51 |
新横浜駅前公園-1(25m) | 0.31 | -0.30 |
新横浜駅前公園-2(70m) | 0.32 | -0.94 |
新横浜駅前公園-3(117m) | 0.24 | -1.55 |
佐江戸公園-1(16m) | 0.44 | 1.23※ |
佐江戸公園-2(88m) | 0.87 | -1.22 |
西寺尾公園(17m) | -0.13 | 地下水位のみ観測 |
矢部団地(10m) | 0.20 | 地下水位のみ観測 |
上倉田団地(15m) | 0.48 | 地下水位のみ観測 |
- 観測地点名の()内の数字は、井戸の深さを示しています。
- 地下水位変動は前年度3月に対する観測年度3月の地下水位の変動。
- 地盤収縮量は前年度3月に対する観測年度3月の地表面の高さの変動。値のマイナス(-)は、収縮を示す。※佐江戸公園-1(16m)の地盤変動量については観測年度1月に対する観測年度3月の地表面の高さの変動。
各観測所観測記録
令和5年度(2023年度)地下水位・地盤収縮観測グラフ(PDF:841KB)
令和5年度(2023年度)簡易的地下水位観測グラフ(PDF:562KB)
令和5年度(2023年度)観測データ一覧表(PDF:112KB)
過年度観測記録
令和4年度(2022年度)地下水位・地盤収縮観測記録(グラフ及び数値表)(PDF:1,435KB)
令和3年度(2021年度)地下水位・地盤収縮観測記録(グラフ及び数値表)(PDF:1,401KB)
令和2年度(2020年度)地下水位・地盤収縮観測記録(グラフ及び数値表)(PDF:1,390KB)
令和元年度(2019年度)地下水位・地盤収縮観測記録(グラフ及び数値表)(PDF:1,416KB)
平成30年度(2018年度)地下水位・地盤収縮観測記録(グラフ及び数値表)(PDF:1,421KB)
平成30年(2018年)4月~令和6年(2024年)3月までの地下水位・地盤収縮観測グラフ
平成30年(2018年)4月~令和6年(2024年)3月までの地下水位・地盤収縮観測グラフ(PDF:2,767KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局環境保全部環境科学研究所
電話:045-453-2550
電話:045-453-2550
ファクス:045-453-2560
メールアドレス:mk-kanken@city.yokohama.lg.jp
ページID:491-330-763