このページの先頭です

幕末・明治の新聞記事を探す

最終更新日 2023年4月11日

新聞は、過去の事件や出来事などを調べるのに便利です。特に幕末・明治の記事からは、事件や出来事だけでなく、当時の世相も知ることができます。横浜は新聞発祥の地であり、横浜について調べる時にも便利です。
中央図書館で所蔵している新聞資料を活用していただくため、「幕末・明治の記事を探す」方法をご紹介します。

もくじ

1 発行されていた新聞を知る
2 事件・出来事から記事を探す
(1) ニュース事典で探す
(2) データベースで探す
3  記事を読む
(1) 幕末の記事を読む
(2) 明治の記事を読む
4 横浜について調べる
5 幕末・明治期の新聞の調査に 役立つサイト
コラム 新聞の歴史を知る

当時どのような新聞が発行されていたかは、『日本新聞発展史 明治・大正編』の年表や3(1)で紹介する『日本初期新聞全集』の索引巻などで確認ができます。古い新聞をさかのぼって探す場合、紙名の変遷にも注意が必要です。例えば現在の「神奈川新聞」は、明治23(1890)年に「横浜貿易新聞」として創刊されてから、「横浜新報」「貿易新報」「横浜貿易新報」「神奈川県新聞」とさまざまな名称を経てから現在の名称になりました。

『日本新聞発展史 明治・大正編』(外部サイト)
宍戸啓一/編 樽書房 1982年 書誌番号:3-0195025320
『日本新聞通史 四訂版』(外部サイト)
春原明彦/著 新泉社 2003年 書誌番号:3-0203033901
<Web>
明治・大正・昭和初期新聞紙名変遷情報 国立国会図書館(外部サイト)
URL:http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-1093.php(外部サイト)

ある事件や出来事に関する情報を探している場合、索引から記事に当たることができる図書や、キーワード検索ができるデータベースが便利です。

(1)『ニュース事典』で探す

『明治ニュース事典』全8巻・総索引(外部サイト)
毎日コミュニケーションズ 1983~1986年
二百数十種の新聞中から、重要記事が広範囲にわたって収録されています。索引が充実しており、各巻頭に五十音順、 分類別(「政治・経済・行政」「軍事」など)、年次別歴史索引が、総索引には事項別、見出し、年次別、分類別、解説・写真・新聞・雑誌・記事・挿絵・広告、資料編の各索引があります。

(2)データベースで探す

データベースは、キーワードで網羅的に記事を検索・閲覧できます。収録内容が異なっている場合がありますので、確認してからご利用ください。

『朝日新聞クロスサーチ』(横浜市立図書館全館の専用端末で利用可能)
朝日新聞1879年(明治12年)の創刊号から検索できます。原文に言葉がなくても検索できる「歴史キーワード」機能があります。
『ヨミダス歴史館』(横浜市立図書館全館の専用端末で利用可能)
読売新聞1874年(明治7年)の創刊号から検索できます。記事には独自のキーワードが付与されていますので、現代の言葉で検索可能です。
『毎索』
  毎日新聞1872年(明治5年)の創刊号から検索できます。
<Web>
神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ【新聞記事文庫】(外部サイト)
URL:https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/np/(外部サイト)
『新聞記事資料集成』(神戸大学経済経営研究所)を基に、明治末から昭和45年までの商業経済を中心とした新聞記事をインターネットで検索・閲覧できるようにしています。

紙名や掲載日がわかっている場合や、特定の記事ではなくまとめて新聞を読みたい場合の手段をご紹介します。

(1)幕末の記事を読む

幕末の新聞は、外国語の新聞を翻訳したものが中心です。横浜の居留地では「The Japan Herald」「The Japan Times」などの英字新聞が発行されていました。

『日本初期新聞全集』全64巻・補巻2・別巻1(外部サイト)
ぺりかん社 1986~2000年
新聞記事を日付順に収録しており、別巻が索引になっています。年表や各新聞についての説明もあります。

次の2点は当時発行されていた新聞ごとにまとめてあります。記事本文は読めますが、元紙面はありません。

『幕末明治新聞全集』全6巻・別冊(外部サイト)
大誠堂・世界文庫 1961~1966年
『明治文化全集 第4巻 新聞編』(外部サイト)
明治文化研究会/編 日本評論新社 1955年 書誌番号:3-0190368018

(2)明治の記事を読む

明治期の新聞は、(1)に加えて下記図書でもご覧いただけます。

『新聞集成 明治編年史』(外部サイト)
財政経済学会 1935~1936年
2で紹介した『ニュース事典』の元となった図書。新聞記事を日付順に収録しています。元紙面はありません。
『新聞記事資料集成』【労働編】【企業・経営編】【貿易編】【社会編】【生活編】(外部サイト)
神戸大学経済経営研究所 1973~1988年
2(2)で紹介した神戸大学経済経営研究所が切抜きして作成した『新聞記事文庫』のうち、明治44(1911)年から昭和戦前にわたる期間の記事35万点を編集しなおしたものです。項目別・日付順。
『新聞記録集成明治・大正・昭和大事件史 第1巻 明治大事件史』(外部サイト)
日本図書センター 2010年 書誌番号:3-0210004298
当時の主な出来事に関する記事を取り上げ、年代順に収録しています。元紙面はありません。

『日本初期新聞全集』『新聞集成 明治編年史』は、次のサイトで目次の検索ができます。

<Web>
国立国会図書館リサーチナビ 目次データベース (外部サイト)
URL:http://rnavi.ndl.go.jp/mokuji/(外部サイト)

復刻版やマイクロフィルムでご覧いただくことができる新聞もあります。

『The Japan Weekly Mail』復刻版(外部サイト)
紀伊国屋書店 2005年
明治2(1870)年1月に横浜で発行を開始した英字新聞の複製。
『朝日新聞 明治編』復刻版 全231巻(外部サイト)
日本図書センター
明治21(1888)年7月~明治45(1912)年6月。『東京朝日新聞』(東京朝日新聞發行所刊)の複製。
『横浜毎日新聞』『東京横浜毎日新聞』『毎日新聞』全149巻
不二出版
明治3(1870)年12月~明治39(1906)年6月。『横浜毎日新聞 解説・総目次1~3』もあります。
※現在の毎日新聞とは別物です。
神奈川新聞系列
『神奈川新聞WEBマイクロフィルム』(横浜市立図書館全館の専用端末で利用可能)
  明治23年(1890年)(『横浜貿易新聞』)から現在(『神奈川新聞』)までの紙面を閲覧できます。(欠号あり)
『横浜貿易新聞』(外部サイト)
明治24(1891)年1月~7月、明治31(1898)年4月~明治37(1904)年6月
『貿易新報』『横浜貿易新報』(外部サイト)
明治37(1904)年7月~昭和9(1934)年7月(欠号あり)
<マイクロフィルム> 明治37(1904)年7月~昭和15(1940)年12月12日(欠あり)

上記のほかにも、復刻版やマイクロフィルムがございます。図書館までお問い合わせください。以下は一例です。

『万朝報』(外部サイト)
明治25年11月~大正9年12月(一部 CD-ROMもあり) 明治25年に黒岩涙香が創刊した日刊紙。ゴシップなどを扱う大衆紙として人気を博しました。
『国民新聞』(外部サイト)
明治23年2月~明治28年12月 明治23年に徳富蘇峰が創刊した日刊紙。

明治期の横浜で刊行されていた「横浜毎日新聞」や現在の「神奈川新聞」の前身に当たる「横浜貿易新聞(新報)」は、明治期の横浜を知るのに有用です。

横浜関係新聞記事年表稿 1895~1899(外部サイト)
横浜開港資料館 1990年 書誌番号:3-0195029358
明治18(1885)年~明治32(1899)年の『毎日新聞』に掲載された横浜関係の記事から年表を作成しています。出来事のみ掲載されています。
『『横浜毎日新聞』が語る明治の横浜』第1~3集(外部サイト)
横浜開港資料館 1985~1988年
『横浜毎日新聞』に掲載された記事のうち、横浜に関する記事を抜き出して、日付順に紹介。

『市制施行と横浜の人びと~明治20年代の横浜~』(外部サイト)
横浜開港資料館 1988年 書誌番号:3-0190273198

『神奈川新聞WEBマイクロフィルム』(横浜市立図書館全館の専用端末で利用可能)
  
<マイクロフィルム>『横浜貿易新聞』『横浜貿易新報』 一部、複写製本版もあります。

また、横浜で起きた出来事を調べるには、下記のようなものが便利です

『横浜近代史総合年表』(外部サイト)
有隣堂 1989年 書誌番号:3-0190335272
年表の出典となる新聞が記載されています。
『ヨコハマDEKIGOTO資料集』(外部サイト)
横浜市中央図書館 2009年 書誌番号:3-0209046633
開港から150年間の横浜の主要な事件・事故の概要と、関係資料を紹介した資料集。事件・事故に関する新聞の出典も紹介しています。
<Web>
横浜市立図書館デジタルアーカイブ「都市横浜の記憶」(外部サイト)
URL:https://www.lib.city.yokohama.lg.jp/Archive/
横浜市中央図書館がこれまで蓄積してきた横浜資料を活用し、活字資料、絵図、絵葉書などのデジタル画像を、キーワードや年表から検索できるようにしたデータベースです。横浜関連の年表もあります。
<Web>
横浜開港資料館(外部サイト)
URL:http://www.kaikou.city.yokohama.jp/index.htm(外部サイト)
横浜の歴史を集めた資料館。閲覧室で様々な日本語・外国語新聞を読むことができます。
〒231-0021 横浜市中区日本大通3 電話045-201-2100
<Web>
国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)(外部サイト)
URL:https://iss.ndl.go.jp/(外部サイト)
資料種別を「新聞」に絞り込んで検索すると、全国の主要図書館等の新聞所蔵状況が分かります。
<Web>
国立国会図書館 リサーチナビ(明治・大正時代の新聞記事を調べるには)(外部サイト)
URL:http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-762.php(外部サイト)

日本初の邦字新聞が刊行されたのは、文久2(1862)年の江戸。オランダ語で書かれた「ヤバッシュ・クーラント」を翻訳した「官板バタヒヤ」※でした。 幕末の横浜や長崎の居留地では、「The Nagasaki Shipping List and Advertiser」※や「The Japan Herald」※といった英字新聞が発行されていました。
その後、明治3年12月8日(現在の暦で1871年1月28日)、日本初の日刊新聞として「横浜毎日新聞」が発行されます。この新聞の発行地は横浜でした。
初期の新聞の歴史を調べるには、次のような図書があります。
※いずれも3(1)でご紹介した『日本初期新聞全集』に収録されています。

『日本新聞通史 四訂版』(外部サイト)
春原明彦/著 新泉社 2003年 書誌番号:3-0203033901
『日本新聞発展史 明治・大正編』(外部サイト)
宍戸啓一/編 樽書房 1982年 書誌番号:3-0195025320
『新聞の歴史 写真・絵画集成1 新聞の誕生』(外部サイト)
羽鳥知之/著 日本図書センター 1997年 書誌番号:3-0197012147
『幕末明治新聞ことはじめ ジャーナリズムをつくった人びと』(外部サイト)
奥武則/著 朝日新聞出版 2016年 書誌番号:3-0500442639
『横浜から新聞を創った人々』(外部サイト)
山室清/著 神奈川新聞社 2000年 書誌番号:3-0200060371

また、各新聞社の社史も役立ちます。

『朝日新聞社史 明治編 明治12年(1879年)~明治45年(1912年)』(外部サイト)
朝日新聞社 1990年 書誌番号:3-0190380924
『日本経済新聞社140年史』(外部サイト)
日本経済新聞社 2016年 書誌番号:3-0500453883
『読売新聞 140年史』(外部サイト)
読売新聞グループ本社 2015年 書誌番号:3-0500262479
『「毎日」の3世紀』上・下・別巻(外部サイト)
2002 毎日新聞社 場所:書庫 書誌番号:202008970ほか

中央図書館では、みなさまの調査研究・問題解決のお手伝いをしています。
お気軽に各階カウンター、電話、Eメールにてお問い合わせ ください。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:617-043-038

先頭に戻る