ここから本文です。

和歌について調べる

最終更新日 2024年1月15日

もくじ

1 和歌の出典を調べる

(1)本で調べる

* 書誌情報の最後に階数 コーナー名 ラベルの記号で本のある場所を示しています。書庫となっている資料は、カウンターでご請求ください。

『新編国歌大観』(外部サイト) 全10巻(20冊)「新編国歌大観」編集委員会/編 角川書店 1983-1992 5階 参考 911.1

古代~近世の和歌約45万首を歌集別に収録し、原歌、作者名、歌番号などを記載しています。勅撰集※1 などの和歌集のほか、物語や日記に掲載された和歌も収録しており、日本の和歌の集大成ともいえる資料です。歌集編各巻に索引編があり、歌の全ての句から引くことができます。なお、全巻をとおした総合索引はありません。
3階 PCリサーチコーナーでご覧いただけるCD-ROM版では句検索、語彙検索、歌集・歌番号検索が可能です。
※1勅撰(天皇が自ら選ぶこと)による和歌・漢詩文などの集。

『校註国歌大系』(外部サイト) 全28巻 国民図書株式会社/編輯 国民図書 1928-1931 書庫

古代~明治初期の歌書及び歌謠147巻を歌集別に収録し、歌集本文と用語解説を記載しています。第24~28巻が総合索引となっており、和歌の第一句と第三句から引くことができます。また、第23巻に作者名の総合索引である「新修作者部類」と「和歌史年表」(紀元前~明治21年)も収録しています。
『典拠検索新名歌辞典』(外部サイト) 中村薫/編 明治書院 2007 5階 参考 911.1
明治期以前の約8,000首を対象としています。和歌の50音順に配列し、作者名、その和歌を収載または引用する典籍を記載しています。『国歌大観』や『国歌大系』に収録されていない歌も採録されています。
『物語和歌総覧』(外部サイト)  全2巻 久曽神昇,樋口芳麻呂,藤井隆/共編 風間書房 1974,1976 5階 参考 911.1
平安時代から江戸初期までの創作物語中の和歌を、物語別に収録しています。本文編は、「第一部 創作物語」(平安~南北朝時代)、「第二部 物語歌集」(平安~室町時代)、「第三部 御伽草紙」(鎌倉~江戸初期)の三部に分けられています。索引編では、本文編の和歌の全ての句から引くことができます。
『角川 現代短歌集成』(外部サイト)  全4巻と別巻 秋葉四郎/〔ほか〕編 角川学芸出版 2009 5階 参考 911.1
昭和29年以降の短歌約3万首を収録しています。生活詠・人生詠・自然詠・社会文化詠のテーマごとの巻次となっています。別巻は全4巻の索引になっており、歌人名・語彙から引くことができます。歌壇年譜、短歌賞・受賞一覧があります。

(2)インターネットで調べる

  • 古典選集本文データベース(国文学研究資料館)
    https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/search?search_type=2&q=415(外部サイト)
     国文学研究資料館所蔵和古書の翻刻テキストの検索ができるデータベースです。和歌本文・詞書※2 ・作者等から検索できます。インターネットに接続可能な環境であれば、使用できます。
    ※2和歌の初めに、詠んだ趣意を書いたことば。題詞。序。(掲載URLは令和6年1月5日アクセス確認)
  • 和歌データベース(国際日本文化研究センター)
    https://lapis.nichibun.ac.jp/waka/menu.html(外部サイト)
     二十一代集※3 のほか、主要な私撰集と私家集に収録されている和歌のデータベースです。歌集別と作者別に和歌を一覧できるほか、和歌や詞書に含まれる語句から検索できます。こちらも、インターネットに接続可能な環境であれば、使用できます。
    ※3古今集以下の二十一の勅撰和歌集の総称。(掲載URLは令和6年1月5日アクセス確認)

2 和歌の意味を調べる

『日本名歌集成』(外部サイト)
秋山虔/〔ほか〕編 学灯社 1988 5階 参考 911.1
上代※4 から現代までの代表的な和歌約2,000首の意味・解説を掲載しています。歌人索引・掲出歌索引があります。
  ※4 奈良時代、またその前後を含めた時期
『通解名歌辞典』(外部サイト) 武田祐吉,土田知雄/著 創拓社 1990 5階 参考 911.1
上代から近世までの代表的な和歌約3,000首の意味と簡単な解説を掲載しています。(近代短歌は約千首を収録し一部のみ意味・解説があります。)人名索引のほか、全句索引があり、和歌の一部分しかわからない場合にも調べられます。
『新編和歌の解釈と鑑賞事典』(外部サイト) 井上宗雄/編 武川忠一/編 笠間書院 1999 5階 参考 911.1
上代から現代までの代表的な和歌約840首の意味・解説を掲載しています。収録数は少ないですが、その分詳しく解説されています。主要語句・事項索引、歌人別索引、初句索引があります。
『三省堂 名歌名句辞典』(外部サイト)森岡浩/著 東京堂出版 2007年 5階 288.1
上代から現代までの代表的な和歌約3,200首の意味・解説(近現代作品は解説のみ)を掲載しています。歌索引・人名索引があります。
『名歌名句大事典 歳時・人・自然』(外部サイト) 久保田淳/編 長島弘明/編 明治書院 2012 5階 参考 911.1
上代から現代までの代表的な和歌約3,000首の意味・解説(近現代作品は解説のみ)を掲載しています。全歌索引・事項索引があります。春・夏・秋・冬・恋などの分類ごとに配列しているのが特徴的です。

和歌の現代語訳が掲載された古典文学全集 5階 918

  • 『新編日本古典文学全集』小学館
      
  • 『完訳日本の古典』小学館
     
  • 『新潮日本古典集成』新潮社
     
  • 『新日本古典文学大系』岩波書店  

3 用語・人名などを調べる

『和歌大辞典』(外部サイト)犬養廉/〔ほか〕編 明治書院 1986 5階 参考 911.1
上代から近世までの古典和歌に関する人名・作品・用語等の約1万語を解説した総合的な和歌辞典です。
『現代短歌大事典』(外部サイト) 大島史洋/〔ほか〕編 三省堂 2000
近現代に活躍した歌人約1,000人のほか、歌誌、歌集、結社、短歌用語など約1,500項目を50音順に配列し、解説を記載しています。項目が歌人の場合は、生没年、略歴、作風、歌集・歌書、代表歌などが解説として記載されています。巻末には、人名索引、事項索引、引用歌索引があります。
『和歌・俳諧史人名事典』(外部サイト) 日外アソシエーツ 2003 5階 参考 911.1
古代から幕末までに、和歌や漢詩文など詩歌に関連する分野で活躍した約3,000人を50音順に配列し、生没年、経歴、著書などを記載しています。姉妹編に、明治以降の詩人・歌人・俳人を収録した『詩歌人名事典』(5階 参考 911.0)があります。
『日本うたことば表現辞典』(外部サイト) 全15巻 日本うたことば表現辞典刊行会/編 大岡信/監修 遊子館 1997-2010 5階 参考 911.1
和歌・俳句に詠み込まれた語句をテーマ別・表現方法別に分類、解説した辞典です。「植物編」、「動物編」、「叙景編」、「恋愛編」、「生活編」、「狂歌・川柳編」、「枕詞編」、「歌枕編」、「掛詞編」、「本歌本説取編」があります。

4 その他

ジャパンナレッジLib 3階PCリサーチコーナー

70種以上の辞事典を検索できるデータベースです。『新編 日本古典文学全集』(小学館)全88巻収載の原文・現代語訳・頭注の全文検索ができます。中央図書館にてご利用希望の場合は、3階PCリサーチコーナーでお申し込みください。


中央図書館では、みなさまの調査研究・問題解決のお手伝いをしています。
お気軽に各階カウンター、電話、Eメールにてお問い合わせください。

*なお、本文中の用語解説(※1~4)については、次の資料を参照しました。『広辞苑 第7版』新村出/編 岩波書店 2018 書誌番号:111355114


このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:225-717-278

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews