このページへのお問合せ
教育委員会事務局学校教育企画部特別支援教育課
電話:045-671-3958
電話:045-671-3958
ファクス:045-663-1831
メールアドレス:ky-tokubetusien@city.yokohama.jp
~特別支援教育支援員として、子ども達のために力を役立ててみませんか~
最終更新日 2022年5月25日
特別支援教育についての基礎基本の理解を図り、特別支援教育支援員として、横浜市立小中学校における支援活動を効果的に行える人材の養成を図ります。
100名程度
日時・会場 | 会場 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 4月28日(木曜日) 10:00~12:00 | 横浜花咲ビル3階 花咲研修室 301号室 (横浜市西区花咲町6-145) | 開講式 特別支援教育とは |
2 | 5月26日(木曜日) | 横浜花咲ビル2階 花咲研修室 201号室 (横浜市西区花咲町6-145) | 主な障害の特性の理解① |
3 | 6月16日(木曜日) | 横浜花咲ビル2階 花咲研修室 201号室 | 主な障害の特性の理解② |
4 | 7月8日(金曜日) | 横浜花咲ビル2階 花咲研修室 201号室 (横浜市西区花咲町6-145) | 主な障害の特性の理解③ |
5 | 9月8日(木曜日) | 横浜花咲ビル2階 花咲研修室 201号室 (横浜市西区花咲町6-145) | 障害のある子どもの思春期及び進路 |
6 | 9月29日(木曜日) | 横浜花咲ビル2階 花咲研修室 201号室 (横浜市西区花咲町6-145) | 学校・学級での支援の仕方 |
※第2回以降の研修の順序については、変更になる可能性があります。
事前申込み不要です。直接会場にお越しください。会場でお名前、住所、電話番号等を確認します。
一部の研修のみ受講することも可能です。受講料は無料です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講時の手洗い(手指消毒)、マスクの着用、座席指定等に御協力ください。また、当日発熱や風邪に似た症状がある時は、参加を控えてください。
※ 令和3年度まで「特別支援教育支援員研修講座」を全て受講した方にお渡ししていた「受講証明書」は、今年度から発行しません。(「受講証明書」の取得は、横浜市立学校で特別支援教育支援員として活動するための条件ではありません。)
令和4年度「特別支援教育支援員研修講座」(PDF:112KB)
令和4年度「特別支援教育支援員研修講座」のご案内です。
令和4年度 第1回研修で取り扱った内容です。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局学校教育企画部特別支援教育課
電話:045-671-3958
電話:045-671-3958
ファクス:045-663-1831
メールアドレス:ky-tokubetusien@city.yokohama.jp
ページID:173-763-582