このページへのお問合せ
市民局区政支援部窓口サービス課
電話:045-671-2320
電話:045-671-2320
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-juukyo@city.yokohama.jp
令和2年度住居表示実施地区
最終更新日 2020年12月15日
保土ケ谷区西谷地区において、次のとおり、令和2年10月19日(月曜日)に住居表示を実施しました。
実施地区町名 | 西谷町 |
川島町 | 上菅田町 |
東川島町 | |
---|---|---|---|---|---|
実施範囲 | 605番地 611番地 615~616番地 621~638番地 641番地 646~657番地 662番地 674~675番地 679番地 685~691番地 695~742番地 745~755番地 760~779番地 785~806番地 808~814番地 817~818番地 820~830番地 833~863番地 866~870番地 873~890番地 893~909番地 911~943番地 946~964番地 967~969番地 973~975番地 986~989番地 990~996番地 999~999番地 1053~1068番地 1070~1085番地 1095~1130番地 1133~1153番地 1155~1174番地 1189~1196番地 1199~1206番地 1209~1217番地 1225~1232番地 1237~1243番地 1246~1246番地 1252~1259番地 1262~1262番地 1268~1268番地 1273~1279番地 1283~1300番地 |
1141番地1 1141番地12 1141番地11 1141番地15 1141番地14 1141番地8 1141番地9 1141番地10 1141番地6 1141番地7 1141番地5 |
403番地2 | 14番地7 16番地9 |
|
※詳細は「住居表示旧新対照表」又は「住居表示新旧対照案内図」で御確認ください。 |
|||||
新町名 | 西谷一丁目 西谷二丁目 西谷三丁目 西谷四丁目 |
||||
実施日 | 令和2年10月19日(月曜日) | ||||
世帯数及び事業所数 |
約4,500(事業所数約500を含む) | ||||
面積 | 0.501㎢ | ||||
郵便番号 | 240-0054 |
【参考】
西谷地区の町区域の設定等について横浜市報に登載しました。横浜市報定期第43号(PDF:855KB)
※令和2年8月5日(水曜日)発行/該当部分のみ抜粋
戸建住宅などの不動産に関するもの | 登記申請書1(ワード:21KB) |
---|---|
分譲マンション等敷地権のある不動産に関するもの | 登記申請書2(ワード:21KB) |
戸建住宅などの不動産に関するもの | 登記申請書3(ワード:21KB) |
---|---|
分譲マンション等敷地権のある不動産に関するもの | 登記申請書4(ワード:21KB) |
会社・法人の変更登記の手引(PDF:1,631KB)(会社、法人の方に配付しています。)
会社変更登記申請書(ワード:15KB)(本店・支店の住所変更)
会社変更登記申請書(ワード:14KB)(役員の住所変更)
会社変更登記申請書(ワード:14KB)(会社・役員の住所変更)
(※手引・申請書は、9月上旬に、会社、法人の方に住居表示のしおりとともに配付済です。)
新住所を表す「住居表示変更通知書」は、住所の変更手続の際に必要な証明書となります。
・令和2年9月中旬頃に世帯主宛てに郵送済
・地区内にお住まいの16歳以上の方お一人につき、6枚発行
枚数が不足する場合や16歳未満の方で証明書を必要とする場合は、令和2年10月19日(月曜日)以降に、横浜市郵送請求事務センターに、「住居表示変更証明書」(無料)を御請求ください。(申請書及び返信用封筒(返信先記入・切手貼付)を送付してください。)
住居表示変更証明申請書(PDF:152KB)
「本籍更正通知書」は、運転免許証の本籍の書換えなど、本籍の変更手続の際に必要な証明書となります。
・令和2年10月下旬頃(10月19日以降)に戸籍の筆頭者宛てに郵送済
・地区内に本籍地を置いている戸籍に対し、1枚発行
枚数が不足する場合は、令和2年10月19日(月曜日)以降に、横浜市郵送請求事務センターに、「土地の名称等の変更証明書(本籍変更証明書)」(無料)をご請求ください。(申請書及び返信用封筒(返信先記入・切手貼付)を送付してください。)
土地の名称等の変更証明申請書(PDF:151KB)
保土ケ谷区西谷地区の住居表示実施に伴い、住所の表記が変更となりますので、カードの券面に記載されている住所の変更手続が必要となります。
令和2年10月19日(月曜日)以降に、住居表示のしおり(PDF:2,975KB)(8ページ)を御覧いただきながら、手続をお願いいたします。
なお、令和2年10月下旬から令和3年1月中旬及び令和3年3月の間は、マイナンバーカード更新対応、引越シーズン等で、区役所窓口が大変込み合い、長時間お待たせしてしまうことが予想されます。
マイナンバーカードと住居表示変更通知書を合わせると、本人確認資料としてご利用できますので、お手続をお急ぎでない方は、上記の時期を避けてお手続をお願いいたします。
保土ケ谷区西谷地区の住居表示実施に伴い、住所の表記が変更になりますが、皆様がお持ちの通知カードに付いていた交付申請書を使用して、マイナンバーカードを申請いただくことができます。
これからマイナンバーカードの申請を予定している方は、住居表示のしおり(PDF:2,975KB)(15~18ページ)を御覧いただきながら、申請をお願いします。
<申請書の送り先>
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛
通知カードは、令和2年5月25日に廃止されましたので、裏面に新住所を書き加えることができません。
参考:通知カードの廃止について
こちらのページ(保土ケ谷区西谷地区の検討経過)を御覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民局区政支援部窓口サービス課
電話:045-671-2320
電話:045-671-2320
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-juukyo@city.yokohama.jp
ページID:297-773-155