このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部医療安全課
電話:045-671-3654
電話:045-671-3654
ファクス:045-663-7327
メールアドレス:kf-iryoanzen@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年6月29日
横浜市では、医療機関における医療安全の推進と患者サービスの向上を目的に、
主に医療施設従事者を対象に研修会を開催しています。
令和4年度 第2回医療安全研修会を開催します。
【動画公開期間】
令和5年2月27日(月曜日)~令和5年4月30日(日曜日)
【内容】
「最初が肝心!医療クレーム対応 ~事例から身につける対応術~」
【講師】
株式会社ウィ・キャン 代表取締役 濱川博招 氏
【申込期間】
令和5年2月1日(水)~令和5年3月31日(金)
電⼦申請による申し込みを受け付けます。申し込みフォームは下記をご参照ください。https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/cd7daf8d-b6e1-4d80-a8a2-5fd225bc2a13/start(外部サイト)
動画視聴申込み用QRコード
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 動画公開期間: |
【内容】 「高齢者虐待 ~医療関係者・介護事業所職員に知ってほしいこと~」 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 |
動画公開期間: 令和4年5月12日 まで |
【内容】 「コロナ禍における医療安全 ~法的観点から事例を解説します~」 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 |
動画公開期間: |
【内容】 「予期せぬ事態に柔軟に対応するチームマネジメント」 |
第2回 |
動画公開期間: |
【内容】 「くすりの安全 多職種連携について」 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月4日 |
第1部『児童虐待~横浜市の現状と対策~』 (横浜市こども青少年局こども家庭課) |
第2回 | 10月17日 |
【講演】『患者安全の全体像』 |
第3回 | 令和2年 |
本研修会は、医療従事者の皆様の新型コロナウイルス感染症の対応等を考慮し延期(時期未定) |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月5日 | 第1部『医療広告規制の見直しについて』 立川 麻衣(横浜市健康福祉局医療安全課担当係長) |
第2回 | 10月25日 | 【講演】『医療安全のための快適な職場づくり』 |
第3回 | 2月28日 | 第1部『今知っておきたい最新の感染症動向』 東 健一(横浜市健康福祉局健康安全課担当課長) |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 6月29日 | 第1部『発達障がいのある方へのコミュニケーションについて』 |
第2回 | 10月26日 | 第1部『医療施設における防犯』 |
第3回 | 2月22日 | 第1部『医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 6月23日 | 第1部『障害者差別解消法について』 山田 洋(横浜市健康福祉局障害施策推進課長) |
第2回 | 10月27日 | 第1部『冬場の感染に備えて 感染症対策について』 |
第3回 | 2月23日 | 第1部『医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月9日 | 第1部『横浜市における障害者の状況について』 |
第2回 | 10月22日 | 第1部【講演】『患者取り違い事故からの16年』 |
第3回 | 2月25日 | 第1部『横浜市医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月10日 | 【講演】『患者・家族との良好な関係構築のために』 |
第2回 | 9月25日 | 第1部『横浜市感染防止対策試練連絡会の取組』 |
第3回 | 11月27日 | 第1部『横浜市医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月11日 | 第1部『横浜市医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
第2回 | 11月14日 | 第1部『感染症発生動向調査と感染症情報センターについて』 |
第3回 | 2月14日 | 第1部『医療機関における火災予防対策』 山田 裕之(横浜市消防局査察課長) |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月12日 | 第1部『医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
第2回 | 10月25日 | 第1部『横浜市で行う立入調査等について』 |
第3回 | 2月28日 | 第1部『横浜市の感染症発生状況と対策について』 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月7日 | 【講演】『今、医療現場ですべきこと~守りの美学』 |
第2回 | 10月6日 | 第1部『医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
第3回 | 2月9日 | 第1部『医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月8日 | 第1部『医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
第2回 | 10月14日 | 【講演】『医療現場におけるヒューマンエラー対策25』 |
第3回 | 12月2日 | 【講演】『最近問題となっている新興多剤耐性菌について |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月16日 | 第1部『医療安全相談窓口に寄せられる主な相談事例』 |
第2回 | 10月22日 | 第1部『医療安全相談窓口に寄せられる主な相談事例』 |
第3回 | 2月25日 | 第1部『医療安全相談窓口に寄せられた相談事例と対応』 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 7月10日 | 第1部『患者・市民が医療提供施設に求めるものは~医療安全相談窓口に寄せられた |
第2回 | 10月23日 | 第1部『相談窓口に寄せられた具体的事例とその対応』 |
第3回 | 1月22日 | シンポジウム『それぞれの医療現場における医療安全の取組』行政、診療所、歯科診療所、 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 6月14日 | 第1部『今後の医療安全対策~法令に基づく医療事故報告制度の現況について~』 |
第2回 |
7月26日 | 第1部『今後の医療安全対策~法令に基づく医療事故報告制度の現況について~』 |
第3回 | 10月4日 | 第1部『医療提供施設に求められる医療安全のポイント』 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 6月29日 | 『医療制度改革について~医療提供施設と医療費を中心として』 |
第2回 | 12月15日 | 『事例と判例から学ぶ苦情解決』 |
回数 | 日時 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 5月13日 | 『医療における個人情報保護法Q&A~ガイドラインの実践的解説~』 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局健康安全部医療安全課
電話:045-671-3654
電話:045-671-3654
ファクス:045-663-7327
メールアドレス:kf-iryoanzen@city.yokohama.jp
ページID:378-890-732