- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 学校・教育
- 教育に関する施策・取組
- 特別な支援が必要なお子さんの教育
- 横浜市の特別支援教育
- 令和7年度「特別支援教育支援員研修講座」
ここから本文です。
令和7年度「特別支援教育支援員研修講座」
~特別支援教育支援員として、子ども達のために力を役立ててみませんか~
最終更新日 2024年3月27日
ねらい
特別支援教育についての基礎基本の理解を図り、特別支援教育支援員として、横浜市立小中学校における支援活動を効果的に行える人材の養成を図ります。
対象
各回100名程度
- 今年度初めて、小中学校等で特別支援教育支援員等のボランティアとして活動している方
- すでに、小中学校等で特別支援教育支援員等のボランティアとして活動している方
- 今後、小中学校等で特別支援教育支援員等のボランティアとしての活動を考えている方
日時・会場 | 会場 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 4月24日(木曜日) 10:00~12:00 | 花咲研修室 201号室 (西区花咲町6-145 横浜花咲ビル2階) | 開講式 |
2 | 5月22日(木曜日) 10:00~12:00 | 横浜市立二つ橋高等特別支援学校 (瀬谷区二ツ橋町470) | 主な障害の特性の理解① 肢体不自由児の理解と支援(車いす操作など実習あり) |
3 | 6月19日(木曜日) 10:00~12:00 | 花咲研修室 201号室 (西区花咲町6-145 横浜花咲ビル2階) | 主な障害の特性の理解② |
4 | 7月10日(木曜日) 10:00~12:00 | 花咲研修室 305号室 (西区花咲町6-145 横浜花咲ビル3階) | 主な障害の特性の理解③ 病弱・弱視・難聴・言語障害のある子どもの理解と支援 |
5 | 9月4日(木曜日) | 花咲研修室 303号室 (西区花咲町6-145 横浜花咲ビル3階) | 学校・学級での支援の仕方 |
6 | 9月25日(木曜日) 10:00~12:00 | 花咲研修室 201号室 (西区花咲町6-145 横浜花咲ビル2階) | 障害のある子どもの思春期及び進路について |
※第3回以降の研修の順序については、変更になる可能性があります。
その他
事前申込み不要です。直接会場にお越しください。
一部の研修のみ受講することも可能です。受講料は無料です。
※ 令和3年度まで「特別支援教育支援員研修講座」を全て受講した方にお渡ししていた「受講証明書」は発行していません。(「受講証明書」の取得は、横浜市立学校で特別支援教育支援員として活動するための条件ではありません。)
資料ダウンロード
令和7年度「特別支援教育支援員研修講座」(PDF:228KB)
令和7年度「特別支援教育支援員研修講座」のご案内です。
令和6年度 第1回目の研修で取り扱った内容です。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局学校教育部特別支援教育課
電話:045-671-3958
電話:045-671-3958
ファクス:045-663-1831
ページID:173-763-582