ここから本文です。
小学生がタブレットを活用して「マイ・タイムライン」を作成しました!
小学校×区役所×消防署
最終更新日 2022年11月7日
GIGAスクール構想によりタブレット端末が各小学校に配置されている中、その環境を最大限に活かした防災授業を実施しました。
梅林小学校、杉田小学校の3年生、屛風浦小学校の6年生を対象に、区役所と消防署が連携した体験型の防災教室(※1)の一環として、生徒とともにタブレットを活用し、横浜市避難ナビ(※2)から「マイタイムライン」の作成を行いました。
横浜市避難ナビはスマホ等からでも利用可能です。授業を受けた小学生が、授業での学びを各家庭等に広めることにより、地域全体の防災力・連帯力の向上に繋がっていくことを期待しています。
※1 お出かけ防災教室とは
・消防職員が小学校に出向き、社会科の時間等を利用して、消防職員としての職業知識・体験をもとに、体験型のカリキュラムを主とした教育を実施する授業です。子どもたちの火災等の危険に対する自己対処能力の向上を図ることを目的としています。
※2 横浜市避難ナビとは
「横浜市避難ナビ」は、一人ひとりの避難行動を平時である「いま」から災害時である「いざ」まで一体的にサポートするアプリです。ARを活用し浸水時の疑似体験やハザードマップや避難所の確認、今いる場所の危険性を自動判定し、「マイ・タイムライン」を作成することができます。災害時には、マイ・タイムラインと連動した避難情報がプッシュ通知され、開設している避難場所やルートが確認できます。
タブレットを活用した授業の様子①
タブレットを活用した授業の様子②
その他の授業の様子
消防のしごと~動画視聴~
消防装備の体験①
消防装備の体験②
煙体験
このページへのお問合せ
磯子区総務部総務課危機管理・地域防災担当
電話:045-750-2312
電話:045-750-2312
ファクス:045-750-2530
メールアドレス:is-bousai@city.yokohama.jp
ページID:967-665-204