1. 横浜市トップページ
  2. 市政情報
  3. 横浜市について
  4. 市庁舎案内
  5. 市役所の賑わいスポットをご紹介!

ここから本文です。

市役所の賑わいスポットをご紹介!

~横浜らしさを体験!魅力を発見!ようこそ横浜市役所へ~

最終更新日 2025年1月10日

お知らせ

お知らせ
市民ラウンジ閉鎖のお知らせ

市民ラウンジの調整を行うため、令和7年1⽉19⽇(日曜日)の終日(10時から20時まで)、市民ラウンジを閉鎖させていただきます。


 

概要

 市役所低層部(1~3階)は、天井が高く自然光を採り入れた明るく開放的な空間です。公衆無線LAN接続サービスの提供も行っており、平日のみならず土日祝日もご利用いただけます。
 1~2階の商業施設「ラクシス フロント」には、フードホールやカフェ、レストランなどがあり、横浜発祥の店舗や地産地消をテーマとしたメニュー、横浜のお土産など横浜の魅力が満載です。大岡川沿いの開放的なテラス席でのお食事もお楽しみいただけます。
 1階のアトリウムは、大型モニターやステージがあり様々なイベントが行われるほか、憩いの場としてもご利用いただけます。
 また、3階の市民ラウンジでは、ランドマークタワーや観覧車などをはじめとしたみなとみらいの眺望をご覧いただけるほか、建物周りの花壇では四季折々の草花が彩り豊かに皆さまのお越しをお待ちしています。
 ぜひ市役所へお越しいただき、「横浜らしさを体験」「魅力を発見」していただければと思います。
 なお、市庁舎敷地内ではお越しになったみなさまに、ゆっくり楽しんでいただくため三脚等を用いて場所を確保し、写真撮影することはご遠慮いただいております。

商業施設LUXS FRONT(ラクシス フロント)(1~2階)

~まちのにぎわいを創出する商業施設~

 横浜発祥の店舗を中心としたフードホールや複数のレストラン、ブック&カフェや横浜のお土産を中心に扱うショップのほか、カフェ、ドラッグストア、コンビニエンストアなど利便性や実用性の高いテナントなどが出店しています。(令和2年8月5日グランドオープン)
 大岡川沿いのテラス席では、水辺の景色や季節の草花に加え、みなとみらいの眺望を眺めながらのお食事もお楽しみいただけます。

 ※本施設の運営は京浜急行電鉄株式会社が行っています。
 ※商業施設の検討経過等


  〇営業時間:全日 7時から23時まで 
        ※店舗により異なります。
        ※年末年始の営業時間については、公式HP(下記リンク)をご確認ください。

  〇公式HP:商業施設LUXS FRONT(ラクシス フロント)ホームぺージ(外部サイト)(外部サイト)

アトリウム(1階)

~低層部の核となり、多くの人が集う施設のハブ~

 
みなとみらい線馬車道駅と直結し、三層吹き抜けの開放的な空間となっており、誰もが気軽に集い、親しみ、憩えるスペースです。
様々なイベントやセレモニーの場としても活用できます。


〇概要:高さ20.5m(3層吹抜け)、面積1,200㎡
    みなとみらい線馬車道駅直結

〇ご利用可能時間:全日 9時から21時まで
 ※4時50分から24時40分まで(みなとみらい線始終電)間は、南北をつなぐ通路としても利用可能

アトリウムについて

 ■横浜市役所アトリウム運営事務室
  〒231-0005
  横浜市中区本町6-50-10(横浜市役所1階アトリウム内)
  TEL 045-671-3867 FAX 045-305-4705
  横浜市役所アトリウムのホームページはこちら(外部サイト)
 ■受付時間
  平日 8時45分から17時15分まで
  ※年末年始の受付時間については、公式HP(横浜市役所アトリウムホームページ(外部サイト))をご確認ください。

水辺空間

~大岡川桜並木と連続した水辺のプロムナードと 新しいビュースポットとなる開放的なデッキテラス~


 《北仲通地区と桜木町駅方面の連絡性の強化》

  〇さくらみらい橋:R2.6.25開通 ・・・桜木町駅周辺と北仲通地区を結ぶ歩行者ルート

  〇北仲クロスデッキ:R3.12.24開通 ・・・市役所と北仲通北地区を結ぶ歩行者デッキ

ウェルカムガーデン

~バラを中心にさまざまな草花がリレーのように咲き続ける四季を彩る新たなスポット~


市の花バラと身近な草花を組み合わせた花壇となっており、自宅のお庭やベランダでも応用できるようなデザインとなっています。

市民協働推進センター(1階)

~地域団体・NPO・企業・大学・行政など、 組織の垣根を超えた、未来づくりの場~


横浜で協働アクションを生みだすためのさまざまな情報を発信しています。

〇概要:
 ■協働ラボ(最大28席) 
   相談窓口・受付、ミーティングスペース、NPO事業報告書閲覧など
 ■スペースA・B(最大218席)※貸出し可能
   ディスカッション、セミナー、ワークショップなど

〇ご利用可能時間:平日 9時から20時まで(※予約がない場合、9時から18時まで)
         土日祝 9時から17時まで

〇公式HP:市民協働推進センター(市民局市民協働推進課)

さくらみらいマルシェ(2階)

~採れたて野菜や美味しいパンに舌鼓~


日替わりで様々な出店者が食材や弁当を販売しています。

広報よこはまでも紹介されました!(PDF:802KB)

〇開催日時:毎週月曜日から金曜日まで(祝日除く)のお昼を中心に実施
      ※曜日により時間帯は異なります。
      ※詳細については、横浜市役所アトリウムホームページ(外部サイト)をご確認ください。
〇場所:市役所2階入口さくらみらい橋付近の多目的スペース

プレゼンテーションスペース(2階)

~国内外からの来訪者に 横浜の文化・発展などの魅力を発信~


他都市や海外からの来賓などの視察に訪れた方々や市民の皆さまに横浜の魅力や施策を紹介しています。


〇概要:面積 約170㎡、収容人数 最大60名(着座)

〇ご利用可能時間:全⽇ 9時から20時まで

市民ラウンジ(3階)

~みなとみらい21地区の眺望を ゆっくり楽しめるくつろぎの場~

 
3階のロビーからアクセスできる大岡川沿いの一画で、みなとみらい21地区の展望をゆっくりお楽しみただけます。
待ち合わせやおくつろぎの場としてもご利用いただけます。

〇ご利用可能時間:平日 7時から20時まで
         土日祝日 10時から20時まで

※年末年始は、開放時間の変更や閉鎖となる場合がございます。

〇主な設備:船型ベンチ 2台、1人用テーブル席 6席、2人用テーブル席 2席、カウンター席 3席

※船型ベンチと腰壁には、山梨県道志村にある横浜市の水源林のヒノキを使用しています。

■お知らせ
 市民ラウンジの調整を行うため、下記の日程にて、市民ラウンジを閉鎖させていただきます。
 【令和7年1月19日(日曜日)終日(10時から20時まで)】
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

四季折々の花の展示(1階エントランス)

~横浜で活動する華道諸流派のいけばなの展示~


横浜華道協会に所属する諸流派が週替わりでエントランスを華やかに彩ります。

 ○ご観賞可能時間:毎週月曜日(休日の場合は翌日)から金曜日まで

遺構展示

~横浜の歴史を今に伝える遺構を探索~


市庁舎の建設に伴い、江戸時代末期の石積み護岸や関東大震災で倒壊した建物の基礎など、多くの遺構が発掘されました。
これらの一部を敷地各所に展示しています。

《大岡川 石積み護岸》
開港から間もない文久2(1862)年頃に整備された大岡川の石積み護岸

《横浜銀行集会所 建物基礎》
明治38(1905)年に建てられた横浜銀行集会所(現・横浜銀行協会)の建物基礎

《航路標識管理所 倉庫基礎》
明治時代中頃に建てられた、3階建て煉瓦造倉庫の基礎部分

免震装置(2~3階の間)

~地震による揺れを低減する免震装置と制振装置~


市庁舎の2階と3階の間に免震装置を設置し、免震層上部の揺れを低減させるとともに、制振装置により地震エネルギーを吸収させることで、執務室の什器転倒などの被害を防ぎ、業務の継続性を確保しています。

ハイブリット免震

2階よこはま建築情報センター前の階段を上がると踊り場の見学窓から免震層の内部を覗くことができます。
見学可能時間:平日 7時から20時まで
       土日祝日 10時から20時まで

見学窓

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

総務局総務部管理課

電話:045-671-2082

電話:045-671-2082

ファクス:045-662-7650

メールアドレス:so-kanri@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:486-375-408

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews