このページへのお問合せ
都市整備局国際園芸博覧会推進部国際園芸博覧会推進課
電話:045-671-4627
電話:045-671-4627
ファクス:045-212-1223
メールアドレス:tb-engeihaku@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年10月27日
国際園芸博覧会は、国際的な園芸文化の普及や花と緑のあふれる暮らし、地域・経済の創造や社会的な課題解決への貢献を目的に、国際園芸家協会(AIPH)の認定を受けて開催される国際的な博覧会です。
国際園芸博覧会には、A1、B、C、Dの4つの区分があり、横浜市が開催に向けた取組を進めている国際園芸博覧会はA1です。
A1の国際園芸博覧会は、日本では、1990年に大阪で、アジアで初めてのA1の国際園芸博覧会として開催された「国際花と緑の博覧会(花の万博)」が唯一の実績となります。
なお、A1の国際園芸博覧会を開催する場合には、国際園芸家協会(AIPH)の認定に加え、国際博覧会条約に基づく博覧会国際事務局(BIE)の認定を受ける必要があります。
国際博覧会と国際園芸博覧会の種別
2020年9月時点 開催年 |
会期 | 開催国 | 開催場所 | 海外出展 | 来場者 (千人) |
面積 (ha) |
---|---|---|---|---|---|---|
1990 | 4.1~9.30 | 日本 | 大阪 | 82 | 23,120 | 140 |
1992 | 4.9~10.12 | オランダ | ハーグ・ズータメア | 13 | 3,350 | 68 |
1993 | 4.23~10.27 | ドイツ | シュトゥットガルト | 19 | 7,310 | 64 |
1999 | 5.1~10.30 | 中国 | 昆明 | 95 | 9,500 | 210 |
2002 | 4.5~10.20 | オランダ | ハールレマミーア | 30 | 2,100 | 65 |
2003 | 11.1~1.31 | ドイツ | ロストック | - | 2,600 | 100 |
2006-7 | 10.7~4.5 | タイ | チェンマイ | 32 | 3,800 | 80 |
2012 | 4.23~10.21 | オランダ | フェンロー | 36 | 2,046 | 66 |
2016 | 4.23~10.30 | トルコ | アンタルヤ | 52 | 4,500 | 112 |
2019 | 4.29~10.7 | 中国 | 北京 | 110 | 9,340 | 960 |
2022 | 4.14~10.9 | オランダ | アルメレ | 60 | ||
2023-24 |
10.2~3.28 | カタール | ドーハ | 170 | ||
(AIPH資料より作成) | ||||||
2027 | 3月~9月 | 日本 | 横浜 | 100 |
都市整備局国際園芸博覧会推進部国際園芸博覧会推進課
電話:045-671-4627
電話:045-671-4627
ファクス:045-212-1223
メールアドレス:tb-engeihaku@city.yokohama.jp
ページID:828-521-932