ここから本文です。
【結果公表】令和7年度次世代起業人材育成拠点運営事業業務委託
次世代起業人材育成拠点「YOXO BOX(よくぞボックス)」の運営等を実施する事業者をプロポーザル方式で公募します。本事業は、中高生を中心とする起業に関心をもつ若年層や、新たな視点で地域及び生活等に関する課題解決を目指す若年層等の起業家のことを次世代起業人材とし、次世代起業人材育成の場の設置・運営及びコミュニティマネジメントを行うものです。
最終更新日 2025年1月29日
itaku_proposal
件名
令和7年度 次世代起業人材育成拠点運営事業業務委託
プロポーザル結果
発注情報
公告日
2025年1月29日
参加資格
種目(委託)
所在地区分
指定なし
企業規模
指定なし
その他の条件
次のすべての項目を満たす者
(1)プロポーザル参加意向申出書の提出日において、「物品・委託等関係(令和5年度・令和6年度有資格者名簿)」に登録している者。
(2)参加意向申出書の提出期限から受託者の特定の日まで、「横浜市指名停止等措置要綱(令和3年4月1日)」の規定による停止措置を受けていない者であること。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していない者であること。
(4)起業家支援分野における先進的な知見や経験、新規事業創出支援などの実績があること。
(5)共同企業体(当該業務を共同連帯して行うことを目的に、結成した共同体)である場合、次の条件を全て満たすこと。
ア 構成員は、(1)、(2)及び(3)の条件を全て満たすこと。
イ 幹事者を定め、全構成員の代表者名を記載し、それぞれの代表者印を押印した共同企業体の協定書を締結すること。
押印する幹事者の印は契約時に使用するものと同一のものを使用すること。
ウ 幹事者が、(4)の条件を満たすこと。
エ 構成員の分担業務が、業務の内容により、「共同企業体協定書」において明らかであること。
※「共同企業体協定書」については、契約時に提出を求める。
オ 構成員は、当該業務について提案を行う他の共同企業体の構成員になっていないこと。また、共同企業体の構成員は、単体の企業として参加していないこと。
ヒアリング実施日
2025年3月3日
ヒアリング実施日詳細(時間等)
(1) 日時(予定):令和7年3月3日(月曜日)(決定次第HPに掲載)
(2) 実施場所:横浜市経済局(横浜市中区本町6丁目50番地の10)予定
(3) 出席者:本プロポーザルに関する責任者を含む、4名以下としてください。
(4) その他:時間・場所等詳細については、別途お知らせします。なお、パワーポイント等によるパソコン等の使用のプレゼンテーションは認めません。
申込について
提出書類
提出場所
横浜市経済局イノベーション推進課
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10(31階)
電話:045-671-3487
Eメール:ke-innovation@city.yokohama.lg.jp
申込方法
持参、郵送、または電子メール(ただし、持参以外は着信確認を行ってください。)
提出期間
・参加意向申出書受付締切:令和7年2月5日(水曜日) 17時00分まで(必着)
・質問書受付締切:令和7年2月14日(金曜日) 17時00分まで(必着)
・提案書受付締切:令和7年2月21日(金曜日) 17時00分まで(必着)
申込期限
2025年2月5日
関連資料について
関連資料
1.受託候補者選定にかかる実施要領(PDF:195KB)
2.業務説明資料(PDF:255KB)
3.提案書作成要領(PDF:221KB)
4.提案書評価基準・評価の視点(PDF:233KB)
5.業務委託仕様書(PDF:265KB)
質問回答
提案者より出された質問については、全提案者に電子メールにて回答します。
参加資格確認結果通知及び提出要請
令和7年2月10日(月曜日)17時00分までに、電子メールにて送付します。
その他の書類・連絡事項
1. 横浜市委託に関するプロポーザル実施取扱要綱(ワード:25KB)
2. 委託契約約款(PDF:232KB)
3. 電子計算機処理等の契約に関する情報取扱特記事項(PDF:274KB)
4. 個人情報取扱特記事項(PDF:372KB)
※この契約は、令和7年度の予算が横浜市会において議決されることを停止条件とします。令和7年度の予算の議決がなされないときは契約が成立しません。
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 横浜市経済局イノベーション推進課 |
住所 | 〒231-0005 |
電話番号 | 045-671-3487 |
その他の連絡先 | ke-innovation@city.yokohama.lg.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
このページへのお問合せ
経済局ビジネスイノベーション部イノベーション推進課
電話:045-671-4600
電話:045-671-4600
ファクス:045-664-4867
ページID:726-448-986