ここから本文です。

住宅の耐震化をしたいけど、何から始めれば良い?とお考えの方へ

最終更新日 2024年11月21日

┃木造住宅耐震化支援事業

 横浜市では、木造住宅の耐震化に向けた施策として、昭和56年5月31日以前に建築確認を得て着工された木造住宅を対象に、以下の事業を行っております。

木造住宅耐震化事業

①無料耐震診断をお考えの方へ(横浜市木造住宅耐震診断士派遣事業)

②無料訪問相談をお考えの方へ(横浜市木造住宅訪問相談事業)

③耐震改修工事の補助制度をお考えの方へ(横浜市木造住宅耐震改修促進事業)

④住宅の解体をお考えの方へ(横浜市住宅除却補助事業)

⑤防災ベッド・耐震シェルターの設置をお考えの方へ(横浜市防災ベッド等設置推進補助事業)






┃住宅耐震の啓発DVDを配信中!

    耐震化の必要性について動画で説明しています
     ↑【動画】さあ!耐震改修を!~震災から自らの命を守るために~(外部サイト)(外部サイトYouTube)約12分
    内容:阪神・淡路大震災の被災状況と被災者体験談、木造住宅が地震に耐える仕組み、耐震改修の実施方法と実例、横浜   
      市の支援制度など
    ※動画の中で、市の補助金額「150万円」とありますが、現在の運用では、一般世帯で100万円、非課税世帯で140万円
    が上限です。

┃セミナー(講習会)情報

「設計・現場管理・施工の勘所」
横浜市の補助制度についてや、耐震改修設計、施工に関する留意点や施工の基本の講習を行います。
・日時:令和6年11月8日(金) 18:30~20:00 ※受付は18:10から開始します。
・場所:横浜市開港記念会館 6号室 (中区本町1-6)
開催案内(PDF:150KB)
受講申込書(ワード:18KB)
講習資料(PDF:6,239KB)

┃関連ページ

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

横浜市建築局建築防災課

電話:045-671-2943

電話:045-671-2943

ファクス:045-663-3255

メールアドレス:kc-mokutai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:832-636-672

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews