このページへのお問合せ
健康福祉局高齢健康福祉部介護事業指導課
電話:045-671-3466
電話:045-671-3466
ファクス:045-550-3615
メールアドレス:kf-jigyoshido@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年3月23日
【参考資料1】「令和3年9月30日までの上乗せ分」の計算方法について(PDF:4,882KB)
【参考資料2】令和3年4月報酬改定における介護給付費の様式記載例のパターン(PDF:1,149KB)
小規模多機能型居宅介護運営の手引き(令和2年9月版)(PDF:5,364KB)
※防火管理者、消防計画の届出等については、横浜市消防局ホームページをご参照ください。
特定非営利活動法人 横浜市小規模多機型居宅介護事業者連絡会(外部サイト)
変更届の提出方法について【はじめにお読みください】(ワード:74KB)
事業所の移転等に係る手続きについて(整備ページへのリンク)
生活保護法の指定内容の変更は、別途手続きが必要です。担当など詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/fukushi-kaigo/seikatsu/kaigohujo-shitei.html
補助金を受けて整備した施設・設備等の財産を処分(補助金交付の目的に反して使用し、譲渡し、交換し、貸し付け、担保に供し、又は取り壊すこと等をいいます。)するにあたっては、制限がかかります。
財産の処分を行うにあたっては、事前の申請により承認を得ることが必要となり、処分の内容によっては承認の際に補助金の一部返還等の条件が付されます。
財産の処分が見込まれる場合には、必ず事前に補助金の担当者(電話:045-671-3414)にご相談ください。
承認の条件や手続きについては、 関東信越厚生局のページをご覧ください(外部サイト)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局高齢健康福祉部介護事業指導課
電話:045-671-3466
電話:045-671-3466
ファクス:045-550-3615
メールアドレス:kf-jigyoshido@city.yokohama.jp
ページID:297-870-446