ここから本文です。

市沢囃子連

最終更新日 2019年3月4日

1.団体紹介

市沢囃子は明治時代初期、市沢町が二俣川村大字市野沢と呼ばれていた頃から、村人の娯楽
として、また、神賑わいの奏楽の一員として継承されてきました。笠囃子等と同じく、神田囃子を
起源としたお囃子で、戦後もメンバーを募集しながら活動を継続していました。
その後、昭和の終わりから平成初期にかけて、後継者不足による活動中止の危機に見舞われ
つつも、市沢熊野神社の世話人有志が若者の育成に努め、平成12年頃に復活。現在では、子ど
も達も含め、17名のメンバーで、正月の獅子舞、祭り囃子の他、地域の様々な行事に参加しなが
ら、活動を続けています。

市沢囃子の写真1

2.活動を通じて ~メンバーの方からのひとこと~

◆市沢囃子の魅力
市沢囃子は地域に根付いた伝統芸能として、熊野神社例大祭や市沢小学校で行われる市沢フェ
スタなどに参加して、大人から子どもまで多くの地域の皆様にご覧いただいています。活動を通して
地域を盛り上げるとともに、ご覧いただいた皆様からは「楽しい」「自分もやってみたい」との声を
いただき、地域との一体感を感じられるお囃子です。

◆始めたきっかけ、続けてこられた理由
昔、子どもの頃に見ていてやりたいと思っていましたが、大人になり、保存会復活のタイミングで
参加できました。その際は譜面もありませんでしたが、先生の演奏ビデオを解読して譜面に落とす
などして、皆で練習できるように工夫をして続けてきました。
最近では、お祭りでの演奏を見た子どもが親に「やってみたい」と話したことがきっかけで、親子
で参加されたメンバーもいます。

◆後継者育成に向けて
お囃子では笛が全体を支えており、笛が吹けないと継続が難しくなってしまうため、今回の後
継者育成の際は、みんなで笛を習って吹けるようにしました。次の世代にも伝えていきたいと
思っていますので、ご覧いただいて興味を持った方は、ぜひお声をかけてください。

市沢囃子の写真2

3.活動(練習)頻度

週1回、熊野神社にて練習

4.主な活動状況

  • 9月第3日曜 熊野神社例大祭
  • 10月下旬 市沢小学校 市沢フェスタ
  • 1月1日 元旦祭
  • 1月3日 町内獅子舞訪問
  • その他、10月下旬の高齢者を祝う集い、1月中旬の賀詞交歓会など

このページへのお問合せ

旭区総務部地域振興課

電話:045-954-6095

電話:045-954-6095

ファクス:045-955-3341

メールアドレス:as-chishin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:809-077-949

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube