なか区民活動センター・新着情報
最終更新日 2023年2月4日
なか区民活動センター マスコット"もなか"
なか区民活動センターは、中区民の自主的な活動(市民活動・生涯学習・ボランティア活動・地域活動など)をサポートする施設です。
- 情報の提供、相談・コーディネート
- 活動場所の提供
- 市民活動・生涯学習活動の支援などをしています。
【現在の開館時間及び利用定員等について】
現在のなか区民活動センターの開館時間等は以下のとおりです。
- 開館時間 月~土曜日9:00~21:00(利用は20:45まで)日・祝日9:00~17:00※通常どおり
- 定員数 研修室1:30名、研修室2:12名、ミーティングエリア:32名※通常どおり
- センター内での飲食及び、来館時の会食や対面での飲食等は極力お控えいただくようお願いします。
- 利用時はマスクの着用、手指消毒、検温、利用票の記入をお願いします。
新着情報
予約状況
研修室1・2とミーティングエリアの予約状況です。(毎週更新予定)
研修室1・2とミーティングエリアの予約をするには予め団体登録が必要です。
→活動団体へ
なお、令和5年4月より、土曜日の閉館時間が変わり、17時の閉館になります。土曜日の夜間というコマは無くなりますのでご注意ください。
更新日 | 範囲 | ダウンロード |
---|---|---|
2月3日 | 2月3日~5月31日 | 予約状況(PDF:319KB) |
お知らせ
更新日 | お知らせ | |
---|---|---|
令和5年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧に | |
令和5年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧に | |
令和5年 | なかよろずアップ企画「スマートフォンの使い方講座」~.11に防災アプリを体験しようについて | |
令和5年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧に | |
令和4年 | 「なかく活動ガイド」に掲載する団体やサークルを募集しています。 | |
令和4年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧に | |
令和4年 | なか区民利用施設スタンプラリーの案内ページを掲載しました。→終了しました。 | |
令和4年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧に | |
令和4年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧に | |
令和4年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧に | |
令和4年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧に | |
令和4年 | 活動ガイドの追加ページ(2022年7月)をダウンロードできるようにしました。 | |
令和4年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧から | |
令和4年 | なかよろずアップ企画「みんなの夏の思い出を描こう!平筆で描くシャボン玉」について | |
令和4年 | エコバッグ写真の応募期間、令和4年3月末から6月19日までにご応募いただいた、 | |
令和4年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧から | |
令和4年 | 「なかく街の先生」の追加登録者を登録者一覧から | |
令和4年 | 登録団体のメンバーが作成した動画を、登録団体一覧からYouTubeに行って見られるように |
なか区民活動センター情報誌
発行 | 号数 |
---|---|
令和5年1・2月号 | なかぽぽらvol.96(PDF:6,393KB) |
発行・号数 | 発行・号数 | 発行・号数 |
---|---|---|
令和4年11・12月号 | ||
令和4年9・10月号 | 令和4年7・8月号 | 令和4年5・6月号 |
令和4年3・4月号 | 令和4年1・2月号 | 令和3年11・12月号 |
令和3年9・10月号 | 令和3年7・8月号 | 令和3年5・6月号 |
令和3年3・4月号 | 令和3年1・2月号 | 令和2年11・12月号 |
令和2年9・10月号 | 令和2年7・8月号 | 令和2年5・6月号 |
センター紹介動画「なか区民活動センターに行ってみよう」
なか区民活動センターのマスコット「もなか」が施設と活動を紹介する動画です。(2019年8月~9月撮影)
※現在は施設内での飲食ができません(水分補給を除く)。
利用時はマスクの着用、手指消毒、検温、利用票の記入をお願いしています。
詳細は【なか区民活動センターの開館時間及び利用定員等について】をご確認ください。
「なか区民活動センターに行ってみよう」(クリックすると動画が始まります。)(外部サイト)
館内案内
ミーティングエリア
利用時間帯
午前9時から午後8時45分(日曜・休日は午後4時45分まで)
- いつでも、誰でも、何人でも、気軽に打ち合わせができます。
- エリア内のお好きな場所をお使いください。
- 利用後は利用票にご記入の上、スタッフにお渡し下さい。
- 団体登録していれば予め予約できます。
- 飲食物の持込が可能です。ごみはお持ち帰りください。
- キッズスペースでお子様を遊ばせながらミーティングができます。
- 逐次刊行物・チラシ・活動情報コーナーもあります。
- コピー機(白黒1枚10円・カラー1枚50円)もあります。コイン式です。
- 両替はできませんので、小銭をご用意ください。
研修室1・2
利用時間帯
- 午前9時から12時45分
- 午後1時から午後4時45分
- 夜間午後5時から午後8時45分(日曜・休日は夜間の利用不可)
- 公益的な講座等の会場として利用できます。
- 定員は研修室1は30名、研修室2は12名で、研修室1と2を開放使用も可能です。
- 予約は、利用希望日の4ヶ月前の25日から3ヶ月前の1日12時までメール、FAX、来館で受付します。
- 研修室のご利用には団体登録を行ってください。(登録手続きに2週間程度かかります。)
印刷室
- チラシ・ポスター・資料作成の作業に印刷機・紙折機・裁断機などが利用できます。
- 印刷機(製版代1枚50円・印刷代20枚単位10円)が使用できます。(ただし用紙は持込みでお願いします。)
- 印刷機はコイン式です。
- 両替はできませんので小銭をご用意ください。
- 登録団体は予約も可能です。
ロッカー・レターケース
- なか区民活動センターには鍵付きロッカーとレターケースがあります。
- 利用できるのはなか区民活動センターの登録団体です。
- 利用期間は1年間です。(4月から翌3月)
貸出物品(登録団体のみ利用可)
登録している団体にはパソコン、プロジェクター、おもちゃなどの貸出しができます。
詳しくはなか区民活動センターまでお問い合わせいただくか、利用の手引きをご覧ください。
利用の手引き
なか区民活動センターの利用についての小冊子です。
「利用の手引き」ダウンロード(PDF:3,760KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ