- 横浜市トップページ
- 緑区トップページ
- 子育て・教育
- 子育て支援・相談
- 赤ちゃんが生まれたら
- 赤ちゃんが生まれたら
ここから本文です。
赤ちゃんが生まれたら
最終更新日 2024年9月25日
出生届 (詳細ページ) | 赤ちゃんが生まれた日から14日以内に提出します。 |
---|---|
出生連絡票 | 母子健康手帳に付いているハガキです。出生後なるべく早く提出してください。出生連絡票は、訪問事業などに活用させていただきます。 ※低体重児(2,500g未満)出生届を兼ねていますので、必ず全員提出してください。 |
児童手当 (詳細ページ) | 中学校終了(15歳になって最初の3月31日)までの児童を養育している方に、請求した日の翌月分から支給します。 ※必ず請求が必要です。 |
未熟児養育医療給付 | 体重が2,000g以下または、身体の発育が未熟なままで生まれた赤ちゃん(0歳児)が指定された医療機関に入院した場合、原則として保険診療の自己負担額と入院時食事代を助成します。 |
小児医療費助成 (詳細ページ) | 健康保険に加入しているお子さんが、病気やけがで医療機関に受診したときに、保険診療の自己負担額を助成します。 また、緑区では出生時の申請を郵送でも受け付けています。 ※詳細はこちら(保険年金課ホームページ) |
出産育児一時金 | 出産後、健康保険加入の方に出産育児一時金が支給されます。 【国民健康保険の場合】区役所へ申請※詳細はこちら(健康福祉局ホームページ) 【社会保険などの場合】勤務先へ申請 |
こんにちは赤ちゃん訪問 (詳細ページ) | 生後4か月までの赤ちゃんのいるすべての家庭を、地域の訪問員が訪問し、誕生のお祝いと出産後に利用できるサービスや地域の子育て情報等を提供します。 |
---|---|
母子訪問 (詳細ページ) | 初めての赤ちゃん及びお母さんを対象に、助産師や保健師が訪問し、赤ちゃんの体重測定や授乳のこと、健康状態の確認や育児相談、福祉保健センター事業のご案内をします。 |
赤ちゃん教室 (詳細ページ) | 1歳未満の赤ちゃん(第1子対象)と保護者・妊婦さんを対象に、親子のふれあい遊びや子育て情報の提供、育児相談などを行います。親同士でお話する時間もあるので、ママ友をつくる良い機会にもなります。 |
---|
産前産後ヘルパー 派遣事業 (詳細ページ) | 妊娠中で心身の不調等がある方や、出産後5か月(双子以上の場合は1年)未満の産婦で、日中家事または育児の支援者がいないため支援が必要な場合、ヘルパーの派遣を受けられます。 |
---|---|
産後母子ケア事業 (詳細ページ) | 「家族から支援を受けることができない」などの理由で育児に不安がある方を対象に、助産師などのアドバイスを受けながら育児方法を学ぶ場として、横浜市産後母子ケア事業を実施しています。 |
妊産婦健康相談 | 妊娠中から産後1年未満の方を対象に、健康相談をお受けします。 ※電話は随時、来所による相談は【予約制】 |
---|---|
妊産婦歯科相談 (詳細ページ) | 妊娠中から産後1年未満の方を対象に、歯科相談をお受けします。 |
母乳育児相談 (詳細ページ) | 卒乳までの母乳に関する相談や育児相談を受けています。 ※電話は随時、来所による相談は【予約制】 |
人生記念樹 | 横浜市では、人生に思い出を残す出生等をお祝いして、記念の苗木を差し上げています。 |
---|
このページへのお問合せ
緑区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-930-2332
電話:045-930-2332
ファクス:045-930-2435
ページID:576-511-597