このページへのお問合せ
経済局市民経済労働部消費経済課
電話:045-671-2584
電話:045-671-2584
ファクス:045-664-9533
メールアドレス:ke-syohikeizai@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年10月27日
新型コロナウイルス感染症に関する消費者庁等からのお知らせを掲載しています。
新型コロナウイルス感染症を口実にした消費者トラブルの詳細は、国民生活センターウェブサイト(外部サイト)へ
◆ 「便乗悪質商法の注意喚起!」について、消費者庁からのお知らせです。
【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。
市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。
困ったときは一人で悩まず、消費者ホットライン188にご相談ください。
詳細は消費者庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
コロナ禍における詐欺・トラブルについての詳細は、消費者庁特設サイト(外部サイト)をご覧ください。
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法についての詳細は、厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
例えば、
・代表者お一人が買物に行く
・レジなどの列に並ぶ際には、十分に距離を空ける
・買物する際には、あらかじめ買うものをメモして持っていく
といったことが考えられるのではないでしょうか。
「新しい生活様式」の実践例を踏まえた新しい日常に向けて消費者に知っておいていただきたい事項について、消費者庁からのお知らせです。
「新しい生活様式」を実践し、感染予防と経済活動の両立を図るため、19業種81種の業種別ガイドラインが策定・公表されたことを受け、消費者に知っておいていただきたい事項をまとめました。
詳細は消費者庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
「消費者庁新型コロナ関連消費者向け情報」公式LINEアカウント開設について、消費者庁からのお知らせです。
詳細は消費者庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
消費者庁は、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大に乗じ、インターネット広告において、新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする健康食品、アロマオイル、光触媒スプレー等に対し、緊急的追加措置として、景品表示法(優良誤認表示)及び健康増進法(食品の虚偽・誇大表示)の観点から表示の適正化について改善要請等を行うとともに、マスクのおとり広告に対し、景品表示法(おとり広告告示)の観点から再発防止の指導を行いました。また、SNSを通じて一般消費者等への注意喚起を行いましたのでお知らせします。
消費者庁は、新型コロナウイルスの予防効果を標ぼうする商品等の不当表示に対する監視指導を実施しています。現時点で、健康食品、アロマオイル、光触媒スプレー等の商品については、当該ウイルスに対する効果を裏付ける根拠は認められていませんので御注意下さい。
詳細は消費者庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
消費者庁は、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大に乗じ、インターネット広告において、新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする健康食品、マイナスイオン発生器、空間除菌商品等に対し、緊急的に景品表示法(優良誤認表示)及び健康増進法(食品の虚偽・誇大表示)の観点から改善要請等を行うとともに、SNSを通じて一般消費者への注意喚起を行いましたのでお知らせします。
消費者庁は、新型コロナウイルスの予防効果を漂ぼうする商品等の不当表示に対する監視指導を実施しています。現時点で、健康食品、マイナスイオン発生器、空間除菌剤等の商品については、当該ウイルスに対する効果を裏付ける根拠は認められていませんので御注意ください。
手洗いなど、正しい予防を心掛けましょう。
詳細は消費者庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策等に伴うマスクや消毒液やトイレットペーパーの状況について、経済産業省からのお知らせです。
詳細は経済産業省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策に伴うマスクの不⾜等に関して、消費者庁からのお知らせです。
詳細は消費者庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
経済局市民経済労働部消費経済課
電話:045-671-2584
電話:045-671-2584
ファクス:045-664-9533
メールアドレス:ke-syohikeizai@city.yokohama.jp
ページID:859-468-212