- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 都市整備
- 地区計画・建築協定等
- 街づくり協議地区制度
- 各区の街づくり協議地区
- 中区
- 野毛地区街づくり協議指針
ここから本文です。
野毛地区街づくり協議指針
平成23年4月1日改正
最終更新日 2024年1月12日
1趣旨
開港以来、庶民的・大衆的な町として市民に親しまれてきた野毛地区は、みなとみらい21地区の隣接に位置し、みなとみらい21地区との連携と一体化という視点に立った街づくりを進めるとともに、野毛らしさを生かした街づくりが期待されています。
当地区では、共同化の促進、商業施設等の誘導、歩行者空間の確保などを図るため、次のような建築計画の指導を行っていますので、建築主の方々を始め、皆様方のご協力をお願いします。
2協議区域
中区野毛町1丁目・2丁目、花咲町1丁目の全部、花咲町2丁目の一部、宮川町1丁目・2丁目の全部、中区野毛町3丁目・4丁目、宮川町3丁目、西区老松町の一部
面積約17.1ha
3地区の情報
都市計画道路桜木東戸塚線の地下に駐車場の建設を計画しています。
4協議内容(別添図参照)
(1)共同建築の推進
地区内のオープンスペースを創出するため、細分化した土地については極力共同化を図ってください。
(2)歩行者空間の確保
ア 野毛本通り
歩行者空間を確保するため、1階部分については、道路境界線から1m壁面後退して、後退部分は歩道と同じレベルで整備してください。
イ 都市計画道路桜木東戸塚線に面する部分は、歩行者空間を確保するため、両側とも道路境界線から1.5m壁面後退するとともに、歩道と同一レベルで整備し、後退部分については高さ2.7m以上確保してください。(敷地境界が都市計画道路計画線となっている部分を除く)
(3)建物用途
街の活性化のため、低層部に商業・業務・サービス施設等を入れるようにしてください。
(4)建物デザイン
建物のデザイン、色彩については、周辺環境と調和するように配慮してください。
5担当課
横浜市都市整備局都心再生課
責任者:都心再生課長
協議区域
このページへのお問合せ
ページID:846-838-169