ここから本文です。
C-096:港北大曽根南台地区
都市計画決定:平成25年9月13日
最終更新日 2022年12月9日
計画図(地区の区分)
名称 | 港北大曽根南台地区地区計画 | |
---|---|---|
位置 | 港北区大曽根台地内 | |
面積 | 約2.1ha | |
地区計画の目標 | 本地区は、東急東横線大倉山駅の北に位置し、昭和30年代に宅地開発された戸建住宅を中心とした低層住宅地で、これまで良好な住環境が保たれている。 また、横浜市都市計画マスタープラン・港北区プランにおいて、「既成の住宅地については現在の居住環境の悪化を抑え、良好な環境へと誘導していく」ことを目標として定めている。 本地区計画は、この低層住宅地において維持されてきた良好な住環境を維持・保全することを目標とする。 | |
区域の整備、開発及び保全に関する方針 | 土地利用の方針 | 戸建住宅を中心とした低層住宅等の立地を図る。 |
建築物等の整備の方針 | 低層住宅を主体とした良好な住環境を維持するため、建築物の用途の制限、建築物の敷地面積の最低限度、壁面の位置の制限、建築物の高さの最高限度及び建築物等の形態意匠の制限を定める。 |
↵
地区整備計画 | ||||
---|---|---|---|---|
建 築 物 等 に 関 す る 事 項 |
地区の区分 | 名称 | A地区 | B地区 |
面積 | 約1.4ha | 約0.7ha | ||
建築物の用途の制限 | 次に掲げる建築物以外の建築物は、建築してはならない。
|
|||
建築物の敷地面積の最低限度 | 125㎡ | |||
ただし、次のいずれかに該当する土地については、この限りでない。
|
||||
壁面の位置の制限 | 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から前面道路の境界線までの距離は1m以上とし、隣地境界線(線路敷に接する隣地境界線を除く。)までの距離は0.6m以上とする。 ただし、この距離の限度に満たない距離にある建築物又は建築物の部分が次のいずれかに該当する場合はこの限りでない。
|
|||
建築物の高さの最高限度 |
|
|
||
建築物等の形態又は意匠の制限 | 建築物等の屋根及び外壁の色彩並びに屋外広告物の色彩、大きさ及び形状は、景観に配慮し刺激的な色彩を用いない等、周辺の街並みと調和したものとする。 |
このページへのお問合せ
都市整備局地域まちづくり部地域まちづくり課
電話:045-671-2667
電話:045-671-2667
ファクス:045-663-8641
ページID:227-570-491