このページへのお問合せ
環境創造局環境保全部環境エネルギー課
電話:045-671-2681
電話:045-671-2681
ファクス:045-550-3925
メールアドレス:ks-energy@city.yokohama.jp
ハマウィングのある瑞穂ふ頭(神奈川区鈴繁町)は、一般の方が立ち入ることのできない場所であるため、自由に見学していただくことはできません。そこで横浜市では、市民の皆さまに間近で風車を体験していただくために見学会を開催したり、学校などの団体の方からの見学の御希望を受け付けています。
最終更新日 2021年11月8日
【重要なお知らせ】
各見学会は、新型コロナウイルス感染症の状況等により、中止・延期または規模縮小等の変更が生じることがあります。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
秋の風力発電所見学会を開催しました。
風力発電への関心の高まりから、900名を超える方々から応募をいただきました、感謝を申し上げます。
当日の様子は、開催レポート(PDF:200KB)を参照ください。
今回、初めての個人を対象とした「プライベートな風力発電所見学会」を開催しました。
交通手段の自己負担、平日開催という条件でしたが、想定以上の参加をいただきました。
見学会の様子は、開催レポート(PDF:147KB)を参照ください。
見学会へたくさんの応募をいただき、ありがとうございます。募集40組に対して200組を超える応募をいただきました。見学会当日は、講演とハマウィング見学に、100名以上の参加をいただきました。
当日の様子は、開催レポート(PDF:331KB)を参照ください。
見学の様子
団体やグループを対象(8名以上)に風力発電所の見学を受け入れています。見学を検討されている方は、下記の「団体見学実施について」をご確認の上、風車担当までメールで事前相談をお願いいたします。
風車担当には、【団体名】【目的】【人数】【希望日時】【交通手段】等をご連絡ください。
日程確定後に、団体見学申込(電子申請システム)をご案内いたします。
【問合せ先】
横浜市環境創造局環境エネルギー課風車担当
メール:ks-wind@city.yokohama.jp
電話:045-671-2681
ハマウィング敷地内で実施していた、環境省「地域連携・低炭素水素技術実証事業」(水素実証)は、令和2年度に終了しました。それに伴い、水素実証施設は撤去され、見学も終了しています。
参照:脱炭素化にむけた水素サプライチェーン・プラットフォーム(外部サイト)【環境省】
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局環境保全部環境エネルギー課
電話:045-671-2681
電話:045-671-2681
ファクス:045-550-3925
メールアドレス:ks-energy@city.yokohama.jp
ページID:818-253-532